2011年11月14日
大漁?(20)
魚じゃないですよ
くりりんさんブログでが言ってたなぁ~
『人間が一番簡単に釣れる』
11月13日
週末嫁さんが不参加表明したので2馬力ゴムボフレンドにメールを発射したところぽんちゃんさん、13Bさんhanamiさんと友人さんの4人も釣れ
来てくれました


結果は散々で申し訳ないことしきり
もうすでに記憶から消された方もアリ
6時集合、みなさん遅刻することもなくまだ暗い港に集合
『やりたいプランと仕掛けとエサを持ってきてくださいよ』ってことで
船長ノープラン
竿をたくさん持ってくる人、新品の電動リールを持ってくる人と様々
出航前にいつもコメントでアドバイスをして下さるぶるまんさんが『明石にいきませんか』と誘ってくれましたがハゲりたい人が居たので今回はお断りしましたm(_ _)m
まずはノマセのアジ釣り
前回と同じピンポイントにそこそこ居てました
16匹のアジを確保したところで前回同様他のボートに取り囲まれたのでポイントを譲って一気にハゲポイントに行きました
〇〇〇崎、ハゲをする人、ジギングする人、サビキの人、タイラバの人、何を狙っているのやら
誰かが何かを釣ってから仕掛けを出すつもりでしたが何も釣れません
そのうちに漁船が『シッシッ!』しに来たので移動します。
しかしこのハゲ釣りがなかなか難しくアタリはおろかエサもそのまま
ここですでに何かが崩壊、イカもやりますが、狙ってみると難しい、だってまだアオリをこの海域で釣ったこと無しです、日本海と違って釣れるオーラが海から出てないような、釣れても2、3匹かな?
で、やっぱりのイカ坊主でした
なんか釣らないと、ってことで潮止まりの時間にタチウオ釣りに
2匹だけ釣れました
『下りで〇〇〇〇で青物がつれますよ』って朝ぶるまんさんが言ってたのがふとよぎって最後の勝負
難易度A級ポイントに移動しました

このポイント、やっぱり難易度A級!前で後ろで根掛り連発
釣れる気ナシで気力もナシで超しょぼい結果ですが本日も終了
13Bさんにはもっとジギング頑張ってもらいたかったなぁー
けどすぐに疲れて電動ジギングに、もっとジャカジャカジギングやらんと!
そういえばこのマツダロータリーさん!タイラバも電動でやってたな
これは改名!
13B改め ジェイモさんまたはイモさん(どう?)
港に戻ると Red Mountainさん が停泊していたので聞くべきかどうか?釣ってたらショックやな
でも・・・釣果を聞いてみるとやっぱりメジロ2匹 釣ったらしい
次に ネレイス さんが戻ってきてぶっといブリを見せられて
ドライブにオシメをつけていると Blue Mountain号 の中でブリぶら下げている人
結果 船長の腕悪し でした

疲れた

にほんブログ村

にほんブログ村
くりりんさんブログでが言ってたなぁ~
『人間が一番簡単に釣れる』
11月13日
週末嫁さんが不参加表明したので2馬力ゴムボフレンドにメールを発射したところぽんちゃんさん、13Bさんhanamiさんと友人さんの4人も釣れ

結果は散々で申し訳ないことしきり
もうすでに記憶から消された方もアリ

6時集合、みなさん遅刻することもなくまだ暗い港に集合
『やりたいプランと仕掛けとエサを持ってきてくださいよ』ってことで
船長ノープラン
竿をたくさん持ってくる人、新品の電動リールを持ってくる人と様々
出航前にいつもコメントでアドバイスをして下さるぶるまんさんが『明石にいきませんか』と誘ってくれましたがハゲりたい人が居たので今回はお断りしましたm(_ _)m
まずはノマセのアジ釣り
前回と同じピンポイントにそこそこ居てました
16匹のアジを確保したところで前回同様他のボートに取り囲まれたのでポイントを譲って一気にハゲポイントに行きました
〇〇〇崎、ハゲをする人、ジギングする人、サビキの人、タイラバの人、何を狙っているのやら
誰かが何かを釣ってから仕掛けを出すつもりでしたが何も釣れません
そのうちに漁船が『シッシッ!』しに来たので移動します。
しかしこのハゲ釣りがなかなか難しくアタリはおろかエサもそのまま
ここですでに何かが崩壊、イカもやりますが、狙ってみると難しい、だってまだアオリをこの海域で釣ったこと無しです、日本海と違って釣れるオーラが海から出てないような、釣れても2、3匹かな?
で、やっぱりのイカ坊主でした
なんか釣らないと、ってことで潮止まりの時間にタチウオ釣りに
2匹だけ釣れました
『下りで〇〇〇〇で青物がつれますよ』って朝ぶるまんさんが言ってたのがふとよぎって最後の勝負
難易度A級ポイントに移動しました
このポイント、やっぱり難易度A級!前で後ろで根掛り連発
釣れる気ナシで気力もナシで超しょぼい結果ですが本日も終了
13Bさんにはもっとジギング頑張ってもらいたかったなぁー
けどすぐに疲れて電動ジギングに、もっとジャカジャカジギングやらんと!
そういえばこのマツダロータリーさん!タイラバも電動でやってたな
これは改名!
13B改め ジェイモさんまたはイモさん(どう?)
港に戻ると Red Mountainさん が停泊していたので聞くべきかどうか?釣ってたらショックやな
でも・・・釣果を聞いてみるとやっぱりメジロ2匹 釣ったらしい
次に ネレイス さんが戻ってきてぶっといブリを見せられて
ドライブにオシメをつけていると Blue Mountain号 の中でブリぶら下げている人

結果 船長の腕悪し でした
疲れた

にほんブログ村

にほんブログ村
2011年11月07日
ノマセ1本勝負!やっぱり(19浮き目)
11月4日(曇りのち雨)
前日の釣り船情報ではタチウオが好調みたい
しかもタチウオにはもってこいの緩い潮の日に
今回はメジロ狙いノマセ釣り!
もう親父さんにもタチウオを釣ってもらったことだしタチウオはもういいやで、
今一番釣りたいものは
メジロ!
俺は別にタチウオでもいいけど
嫁さんサゴシやアオリイカは釣ったことあるしマダイも釣ったことある
たしかハマチは釣ったことあったと思うけどそれは俺の竿にかかったハマチやったしで
たぶんメジロは釣りたいんだろう
マリンのおやじさんも『メジロは釣れますよ』ってボート買う前言ってたし
メジロと大アジの話には食いついていたような
で、 今年も残りわずかな間になんとしてもメジロを釣りたい
本当は北に行きたかったところだけれど昼過ぎから雨の予報だったので
ちょっと遠い(行った事はないが)北行きはやめて
近場でやって午前中に引き上げようと、青物情報はほとんどないけど
いつもの南向きにしました
『朝早く行かないとエサの小アジが釣れないよ、それに昼過ぎからは雨予報やし』
ってことで7時15分出航(はやい?)
程なく小アジポイントに到着
カチンカチンに凍った網エビに難儀しながらも順調に確保!
6連で釣れたりでここまでは順調

。
そのうちに廻りをボートに取り囲まれてはじき出される様にポイントを奪われ
それでも十分の小アジとウリを2匹の捕獲に成功したので早々にポイントへ急ぎます
ごっつい船の数のタチウオ船団には目もくれずまずは第一ポイントへ
第一ポイントに到着 空いてるなぁ、潮もそんなには流れてない、釣りやすい
私は別の釣り(エサ釣り)をしようとしますが、嫁さんにせっかくだからノマセをやったらと
説得され、抑えのお土産釣りはやめて本日はノマセ1本勝負を決意します
1投目 アタリを感じないままにアジがかじられます(アオリの野郎)

。
小移動しながらの2投3投 アジもかじられなくなりました
場所を大移動して第2ポイントへ
潮も流れてなくそのおかげか 空いてるなぁ
アタリはありますがやっぱりアオリの野郎です。

。
嫁さんのアジに抱きつきました?
ゆっくり巻き上げ、重量感があるようですが残り数メーター
重量感がなくなりました
そこでアオリの仕掛けに変更! アタリがなくなりました
雨が予報より早く降り出しました
ポイントど真ん中へ
2人とも根掛りをしてアオリの仕掛けを失いました
もとのノマセ仕掛けに戻します
アタリが出だしましたがやっぱりアオリっぽいです(エギ持って来てない)
『ヒット~!』
掛かってないのかな?いや、掛かってるわ!なんやこの引きは?これは先週も釣った?
タチウオやないか!
なんでもええわ、タチウオでも!『プッチン』
後ろの嫁さんの針も無くなっていました
どいつもこいつも釣れもせんのに邪魔ばっかしよる
雨も激しくなってきました。カッパ着るタイミングが遅れたおかげでお尻が濡れて気持ち悪い

。
お互いが終わろうと言い出せないままに、そこそこ粘ってしまってとうとう本降りになってきました
予定のお昼もだいぶ過ぎて本日はもう終了、またメジロはお預けになってしまいました
本降りの中港へ
2時半帰港
雨も上がっていました

釣果

にほんブログ村

にほんブログ村
前日の釣り船情報ではタチウオが好調みたい
しかもタチウオにはもってこいの緩い潮の日に
今回はメジロ狙いノマセ釣り!
もう親父さんにもタチウオを釣ってもらったことだしタチウオはもういいやで、
今一番釣りたいものは
メジロ!
俺は別にタチウオでもいいけど
嫁さんサゴシやアオリイカは釣ったことあるしマダイも釣ったことある
たしかハマチは釣ったことあったと思うけどそれは俺の竿にかかったハマチやったしで
たぶんメジロは釣りたいんだろう
マリンのおやじさんも『メジロは釣れますよ』ってボート買う前言ってたし
メジロと大アジの話には食いついていたような
で、 今年も残りわずかな間になんとしてもメジロを釣りたい
本当は北に行きたかったところだけれど昼過ぎから雨の予報だったので
ちょっと遠い(行った事はないが)北行きはやめて
近場でやって午前中に引き上げようと、青物情報はほとんどないけど
いつもの南向きにしました
『朝早く行かないとエサの小アジが釣れないよ、それに昼過ぎからは雨予報やし』
ってことで7時15分出航(はやい?)
程なく小アジポイントに到着
カチンカチンに凍った網エビに難儀しながらも順調に確保!
6連で釣れたりでここまでは順調
。
そのうちに廻りをボートに取り囲まれてはじき出される様にポイントを奪われ
それでも十分の小アジとウリを2匹の捕獲に成功したので早々にポイントへ急ぎます
ごっつい船の数のタチウオ船団には目もくれずまずは第一ポイントへ
第一ポイントに到着 空いてるなぁ、潮もそんなには流れてない、釣りやすい

私は別の釣り(エサ釣り)をしようとしますが、嫁さんにせっかくだからノマセをやったらと
説得され、抑えのお土産釣りはやめて本日はノマセ1本勝負を決意します
1投目 アタリを感じないままにアジがかじられます(アオリの野郎)
。
小移動しながらの2投3投 アジもかじられなくなりました
場所を大移動して第2ポイントへ
潮も流れてなくそのおかげか 空いてるなぁ
アタリはありますがやっぱりアオリの野郎です。
。
嫁さんのアジに抱きつきました?
ゆっくり巻き上げ、重量感があるようですが残り数メーター
重量感がなくなりました
そこでアオリの仕掛けに変更! アタリがなくなりました
雨が予報より早く降り出しました
ポイントど真ん中へ
2人とも根掛りをしてアオリの仕掛けを失いました
もとのノマセ仕掛けに戻します
アタリが出だしましたがやっぱりアオリっぽいです(エギ持って来てない)
『ヒット~!』
掛かってないのかな?いや、掛かってるわ!なんやこの引きは?これは先週も釣った?
タチウオやないか!
なんでもええわ、タチウオでも!『プッチン』
後ろの嫁さんの針も無くなっていました
どいつもこいつも釣れもせんのに邪魔ばっかしよる

雨も激しくなってきました。カッパ着るタイミングが遅れたおかげでお尻が濡れて気持ち悪い
。
お互いが終わろうと言い出せないままに、そこそこ粘ってしまってとうとう本降りになってきました
予定のお昼もだいぶ過ぎて本日はもう終了、またメジロはお預けになってしまいました
本降りの中港へ
2時半帰港
雨も上がっていました
釣果

にほんブログ村

にほんブログ村
2011年10月31日
親父さんの初タチウオ釣り(18浮き目)
10月29日
義理の親父さんを誘って出航してきました
親父さんには初のタチウオ釣りに挑戦してもらいます
ゴムボの頃に感染した 船長は釣らんけどゲストにはよー釣らせると言う『メイセンドウ菌』も最近では
すっかり癒えゲストに釣らせる自信はいまひとつないけど
前日の釣り船の情報では
『風と大潮でにごりが出て厳しかった
』 まー釣り船の言い訳っていつもこんなんですわ
先週は渋いアタリが多くエサのイワシの消耗が激しかったのですが、アジがいいよとくりりんさんが教えてくれたので、素直に取り入れてアジも購入してイワシとアジとで狙います
朝5時に起きて親父さんを迎えに行き阪和道から港に向かいます
到着して準備して7時30分に出航となりました
結構早起き、頑張ったつもりでしたが港ではみなとっくに出航済み、たぶんみなさん5時に到着、
夜明けとともに出航みたいな感じでしょうか?
でも、まー
あまり出航時間についてはあまり考えないことにしますわ(しんどいから)
快調にポイントに向けて航行、通称ス〇リバチポイントに向けて!
ポイントに向かう途中、だいぶ手前に大船団を発見、様子を伺いながら潮上に向かいます
みんなタチウオをやっている様子、ここで始めることにします

まずはイワシで
初船釣りの親父さんには厳しいドンブラコ状態です

1流し目、例のシッポ食いにやられます 今日のタチウオもまたまたいやらしい
親父さんもシッポやられた様子です
その頃から船団を離れて行く船がチラホラチラホラチラホラチラホラほとんど全部!
結局最初に行こうと思っていたポイントに船団ごと移動していきましたので一緒に移動
移動後、ドンブラコはましになりましたが先週とちょっと違います、アタリが少ない

アジでやってもイワシでやってもなかなかアタリが出ません
たまにあるアタリをなんとか物にしていく感じです。初心者には辛い状況に
しかも釣れてくるタチウオも小さめ
1匹2匹3匹と少しずつ数を伸ばしますが親父さんにはなかなか釣れません
『こうして海の景色見てるだけでええわ、』(親父)
こんなセリフは昔、嫁さも良く言っていたけど本心は大違いだった
昼を過ぎてあきらめムードになった頃、少しアタリが出だしました
なんとか親父さんに1匹釣ってもらいたい!
色々やってみますがなかなかうまくいきません
時間ばかりが過ぎて行きそんなこともふと忘れてぼーっとしている頃に突然
『キタキタ!』
親父さんに待望のタチウオが掛かりました

後で聞くとアタリがあったのでだいぶ我慢してそのうち電動を切って巻くのをやめ締めこむまで待ってフッキングさせたみたいです『完璧ですわ
』
最後は14時までやって3人合計9匹になりました
そう!先週も9匹、ぽんちゃんのときも2桁釣ってない!

まぁ~ヘタクソですね、
でも今日はいい天気で船が一杯、超満員の釣り船もあった。けど釣り船がタチウオ釣ってるところ見なかったなぁ
もしアレに自分らが乗っていたら?夫婦でぼやきまくりやろな(笑)
でも今日は誘っておいてなんか申し訳ないですね
でもこれに懲りずにまた来て欲しいです。船酔いにも強そうだったし再挑戦してもらおう(もっと釣れるときに)
さて次回は何を狙うべきか?
でも、まだまだタチウオへの挑戦が続きそうですね、嫁さんの記録130cmドラゴンとか狙いたいし
イワシも買ってあるし

にほんブログ村

にほんブログ村
義理の親父さんを誘って出航してきました
親父さんには初のタチウオ釣りに挑戦してもらいます
ゴムボの頃に感染した 船長は釣らんけどゲストにはよー釣らせると言う『メイセンドウ菌』も最近では
すっかり癒えゲストに釣らせる自信はいまひとつないけど
前日の釣り船の情報では
『風と大潮でにごりが出て厳しかった

先週は渋いアタリが多くエサのイワシの消耗が激しかったのですが、アジがいいよとくりりんさんが教えてくれたので、素直に取り入れてアジも購入してイワシとアジとで狙います
朝5時に起きて親父さんを迎えに行き阪和道から港に向かいます
到着して準備して7時30分に出航となりました
結構早起き、頑張ったつもりでしたが港ではみなとっくに出航済み、たぶんみなさん5時に到着、
夜明けとともに出航みたいな感じでしょうか?
でも、まー
あまり出航時間についてはあまり考えないことにしますわ(しんどいから)
快調にポイントに向けて航行、通称ス〇リバチポイントに向けて!
ポイントに向かう途中、だいぶ手前に大船団を発見、様子を伺いながら潮上に向かいます
みんなタチウオをやっている様子、ここで始めることにします
まずはイワシで
初船釣りの親父さんには厳しいドンブラコ状態です

1流し目、例のシッポ食いにやられます 今日のタチウオもまたまたいやらしい
親父さんもシッポやられた様子です
その頃から船団を離れて行く船がチラホラチラホラチラホラチラホラほとんど全部!
結局最初に行こうと思っていたポイントに船団ごと移動していきましたので一緒に移動
移動後、ドンブラコはましになりましたが先週とちょっと違います、アタリが少ない

アジでやってもイワシでやってもなかなかアタリが出ません
たまにあるアタリをなんとか物にしていく感じです。初心者には辛い状況に
しかも釣れてくるタチウオも小さめ
1匹2匹3匹と少しずつ数を伸ばしますが親父さんにはなかなか釣れません
『こうして海の景色見てるだけでええわ、』(親父)
こんなセリフは昔、嫁さも良く言っていたけど本心は大違いだった
昼を過ぎてあきらめムードになった頃、少しアタリが出だしました
なんとか親父さんに1匹釣ってもらいたい!
色々やってみますがなかなかうまくいきません
時間ばかりが過ぎて行きそんなこともふと忘れてぼーっとしている頃に突然
『キタキタ!』
親父さんに待望のタチウオが掛かりました

後で聞くとアタリがあったのでだいぶ我慢してそのうち電動を切って巻くのをやめ締めこむまで待ってフッキングさせたみたいです『完璧ですわ

最後は14時までやって3人合計9匹になりました
そう!先週も9匹、ぽんちゃんのときも2桁釣ってない!
まぁ~ヘタクソですね、
でも今日はいい天気で船が一杯、超満員の釣り船もあった。けど釣り船がタチウオ釣ってるところ見なかったなぁ
もしアレに自分らが乗っていたら?夫婦でぼやきまくりやろな(笑)
でも今日は誘っておいてなんか申し訳ないですね
でもこれに懲りずにまた来て欲しいです。船酔いにも強そうだったし再挑戦してもらおう(もっと釣れるときに)
さて次回は何を狙うべきか?
でも、まだまだタチウオへの挑戦が続きそうですね、嫁さんの記録130cmドラゴンとか狙いたいし
イワシも買ってあるし

にほんブログ村

にほんブログ村
タグ :タチウオ
2011年10月23日
低打率タチウオ釣り(17浮き目)
10月24日 いつもの海が釣り船一斉休業の日
翌日仕事のため早出早帰りをもくろんでのタチウオ釣りです
嫁さんに頑張って早起きしてもらったかいあって暗いうちに港に到着できました(2回目)
そろそろ好調に釣れるだろうと思い今回はお土産釣りの道具は一切ナシ!テンヤのイワシオンリーで!
大丈夫でしょう???
6時半出航 前からお会いしたかった夫婦ボートの先輩くりりんさんに声を掛けてもらいました
今日は奥さんはお休みでした(残念)

30分ほどでポイントに到着します、釣り船が休日でもすごい船団が出来ています
さー釣り開始!おかいしです、なかなか最初の1匹が釣れません
アタリはあるのですが針に掛かりません
しっぽだけポクッと食べられたり、はらわたをじゃぶられたり、甘ガミされたりなんともいやらしいタチウオ!打率低~いわ~
10匹以上のイワシをすでに消費して、


カモメのエサにするつもり
何とか1匹釣ったとき、時間は9時を少し過ぎた頃、海上でくりりんさんが登場されました
なんとすでに10匹のタチウオをも釣ったそうです!
これにはビックリ!
嫁さんも『くりりんさん上手すぎるわ!』と関心仕切り
家の嫁さんはタチウオ釣りにおいて
130ドラゴンをはじめ タチウオ2丁掛け奥義や
波止からのタチウオ釣りでは、そんじょそこらのおっさんつかまえて『ヘッタクソやの~』と
そんな嫁さんが苦戦している今日のタチウオを!
さっさと勝負をつけ早上がりされるくりりん号のうしろ姿を見て『残業決定』イワシ無くなるまでやる
風が出てきた、スパンカーを張ってみる、
金具が壊れてスパンカー脹れない
なんとも釣りにくい、スパンカーの効果は大きいな~
よくよく考える、紐で金具の代わりができるな~
巾着袋の紐で代用、何とかスパンカーが脹れました
この一連の作業中についでに帽子を風に飛ばされてあせってこの間の写真はありません
その後帽子を回収に行くもボートの下にもぐりこんでどっかに行ってしまいました

エサのイワシで腹がパンパンの(訂正タマゴでした)

結局13時半まで残業し4パックのイワシを使い切ってエサ切れで今日は終了

結果は9匹でした
今日はくりりんさんに誠に迷惑でわがままなお願いをして
海上でボートの写真を撮ってもらいましたm(_ _)m

初めてのボート写真、かっこよく取れてます、ありがとうございましたm(_ _)m

にほんブログ村

にほんブログ村
翌日仕事のため早出早帰りをもくろんでのタチウオ釣りです
嫁さんに頑張って早起きしてもらったかいあって暗いうちに港に到着できました(2回目)
そろそろ好調に釣れるだろうと思い今回はお土産釣りの道具は一切ナシ!テンヤのイワシオンリーで!
大丈夫でしょう???
6時半出航 前からお会いしたかった夫婦ボートの先輩くりりんさんに声を掛けてもらいました
今日は奥さんはお休みでした(残念)
30分ほどでポイントに到着します、釣り船が休日でもすごい船団が出来ています
さー釣り開始!おかいしです、なかなか最初の1匹が釣れません
アタリはあるのですが針に掛かりません
しっぽだけポクッと食べられたり、はらわたをじゃぶられたり、甘ガミされたりなんともいやらしいタチウオ!打率低~いわ~
10匹以上のイワシをすでに消費して、
カモメのエサにするつもり
何とか1匹釣ったとき、時間は9時を少し過ぎた頃、海上でくりりんさんが登場されました
なんとすでに10匹のタチウオをも釣ったそうです!

これにはビックリ!
嫁さんも『くりりんさん上手すぎるわ!』と関心仕切り
家の嫁さんはタチウオ釣りにおいて
130ドラゴンをはじめ タチウオ2丁掛け奥義や
波止からのタチウオ釣りでは、そんじょそこらのおっさんつかまえて『ヘッタクソやの~』と
そんな嫁さんが苦戦している今日のタチウオを!
さっさと勝負をつけ早上がりされるくりりん号のうしろ姿を見て『残業決定』イワシ無くなるまでやる
風が出てきた、スパンカーを張ってみる、
金具が壊れてスパンカー脹れない

なんとも釣りにくい、スパンカーの効果は大きいな~
よくよく考える、紐で金具の代わりができるな~
巾着袋の紐で代用、何とかスパンカーが脹れました
この一連の作業中についでに帽子を風に飛ばされてあせってこの間の写真はありません
その後帽子を回収に行くもボートの下にもぐりこんでどっかに行ってしまいました
エサのイワシで腹がパンパンの(訂正タマゴでした)
結局13時半まで残業し4パックのイワシを使い切ってエサ切れで今日は終了
結果は9匹でした
今日はくりりんさんに誠に迷惑でわがままなお願いをして
海上でボートの写真を撮ってもらいましたm(_ _)m

初めてのボート写真、かっこよく取れてます、ありがとうございましたm(_ _)m

にほんブログ村

にほんブログ村
2011年10月06日
平日出航ぽんちゃんの巻(16浮き目)
本文作成中に何度と無くデータが消え、
やっと出来た『公開』ポチッとやったところ画面がかたまり・・そのまま消え
ヤケクソな気分です
10月4日(火)ボートを買ってから初めて平日出航してきました
忙しいか暇かわからんこの頃
仕事もほどほどに、たまには有給とって!
別に好調でもなんでもないいつもの海に(急に!)ボートで釣りにいきたくなっちゃいました
平日なので今回嫁さんは不参加
そこで各方面にメールを発射!
いろんな人を誘ったり、誘うの忘れていたり
10月から火曜金曜が休日になったぽんちゃんさんとボート見習いさんが4日行けると言ってるので船長も4日に有給を取ることにしました
しかし!さっき行くと言ったばかりの見習いさんが急に仕事が入ったと行けなくなりました
見習いさんは高速バスの運転手さんでどこかに行くことになったみたいです
う~ん残念、見習いさん!一緒に釣りしたかった!
なぜかって、
もし将来失業して無職になったとき、見習いさんの見習いとしてバスに雇って貰おうかと
お願いすることを企んでいた(無意味にバスの免許所有)
朝4時に起床!ゆっくり下道を走って途中で
『 マックス情報 』でお世話になっている(怒)フィッシング〇ックス泉大津店で
青イソメとオキアミ(生)を購入
港に到着したのはまだ薄暗い5時半でした
そう言えばこの港に来てから暗いうちに到着したこと無かった
平日というのにすでに出航準備中のボートがいます
やっぱり早く出航しないと釣れないのか?
でも自由に出航できるのがマイボートの良いところだし
出航時間についてはあまり深くは考えないことにする??
6時出航
鬼アジの残りがまだいけるかと思い一直線にポイントへ・・・
途中いくつか形成された漁師船団、釣り船船団を軽く無視して・・・
40分程でポイント到着

朝日がまぶしい!
しかしいつの間にか寒くなってるなー!カッパと長靴を着用
でも水はまだまだぬるーいですわ
平日のせいもあってか船が少ないですがそれにしても鬼アジポイントに船がいない
潮も緩くてやっぱりアジの時合は残こっていませんでした
早々にあきらめてすぐ近くの補欠のタチウオポイントへ
タチウオやってる船は無く、おそらくメジロか何かをやってる船が数隻
イワシテンヤで始めます
船長は電動自動巻上げ釣り、ぽんちゃんは電動リールなのに手巻きで頑張っています

すぐにアタリがあって2人に1匹づつつれました
ぽんちゃんさんのはまーまーのナイスサイズ、船長のはベルトです


まだ魚探に反応はあるのですが本命ポイントが気になってきて移動することにしました
10分ほどの移動で本命ポイントに到着
ポイントにはたくさんの釣り船、いつもよりは少ないですがプレジャーボート、ミニボートなどなどが
浮かんでいてなんか安心???
ここはゴムボの頃から慣れ親しんだポイント、落ち着きます
が、タチウオの方は少なめでしかもほぉぉ~っそい!

それでもぼちぼち
たまーにアタリがあって快心の合わせを決めてみたり
。
。
焦ってフッキングミスしたり
。
。
イワシがボコられたり

。
なんか変?知らん間釣れていたり

とか、タチウオ釣りを楽しみました。
そろそろ飽きてきたところで
『今回からはお土産釣りもやる!』
青イソメとオキアミがあります
ぽんちゃんさんはアミエビも買っています
ポイント移動して中アジ、チャリコ狙いで青イソメをやります。

30分ほどやりますが釣れません
お土産もなかなか釣れてくれない今年のホーム!
機動力アップが裏目裏目
。
。
次はキス、グチ狙いで青イソメ
ポイント移動
30分ほどやりますがキスが居ません
あまり嬉しくないグチもなかなか釣れてくれない今年のホーム!
青イソメが無駄に
。
。
次はぽんちゃんさんの奥さんへのお土産に南蛮漬け用のアジ狙いで
2箇所ほど廻りますが小アジもまた居てません
豆アジ釣りにも苦労する今年のホーム!
今年からボートでかくなってるのに・・・
。
。
悪戦苦闘しているところに見習いさんから港にお土産『 因幡の白兎まんじゅう 』を持ってきていると
連絡があり南蛮漬けを諦めて、急いで港にかえりました
港に到着するとお土産を持ってきた見習いさんが待って居ました
挨拶して見習いさんからお土産をもらい、しかも釣果を分けてあげることもなくボートを片付けて、
本日の平日釣行は終了としました


にほんブログ村

にほんブログ村
やっと出来た『公開』ポチッとやったところ画面がかたまり・・そのまま消え
ヤケクソな気分です
10月4日(火)ボートを買ってから初めて平日出航してきました
忙しいか暇かわからんこの頃
仕事もほどほどに、たまには有給とって!
別に好調でもなんでもないいつもの海に(急に!)ボートで釣りにいきたくなっちゃいました
平日なので今回嫁さんは不参加
そこで各方面にメールを発射!
いろんな人を誘ったり、誘うの忘れていたり
10月から火曜金曜が休日になったぽんちゃんさんとボート見習いさんが4日行けると言ってるので船長も4日に有給を取ることにしました
しかし!さっき行くと言ったばかりの見習いさんが急に仕事が入ったと行けなくなりました
見習いさんは高速バスの運転手さんでどこかに行くことになったみたいです
う~ん残念、見習いさん!一緒に釣りしたかった!
なぜかって、
もし将来失業して無職になったとき、見習いさんの見習いとしてバスに雇って貰おうかと
お願いすることを企んでいた(無意味にバスの免許所有)
朝4時に起床!ゆっくり下道を走って途中で
『 マックス情報 』でお世話になっている(怒)フィッシング〇ックス泉大津店で
青イソメとオキアミ(生)を購入
港に到着したのはまだ薄暗い5時半でした
そう言えばこの港に来てから暗いうちに到着したこと無かった
平日というのにすでに出航準備中のボートがいます
やっぱり早く出航しないと釣れないのか?
でも自由に出航できるのがマイボートの良いところだし
出航時間についてはあまり深くは考えないことにする??
6時出航
鬼アジの残りがまだいけるかと思い一直線にポイントへ・・・
途中いくつか形成された漁師船団、釣り船船団を軽く無視して・・・
40分程でポイント到着
朝日がまぶしい!
しかしいつの間にか寒くなってるなー!カッパと長靴を着用
でも水はまだまだぬるーいですわ
平日のせいもあってか船が少ないですがそれにしても鬼アジポイントに船がいない
潮も緩くてやっぱりアジの時合は残こっていませんでした
早々にあきらめてすぐ近くの補欠のタチウオポイントへ
タチウオやってる船は無く、おそらくメジロか何かをやってる船が数隻
イワシテンヤで始めます
船長は電動自動巻上げ釣り、ぽんちゃんは電動リールなのに手巻きで頑張っています
すぐにアタリがあって2人に1匹づつつれました
ぽんちゃんさんのはまーまーのナイスサイズ、船長のはベルトです
まだ魚探に反応はあるのですが本命ポイントが気になってきて移動することにしました
10分ほどの移動で本命ポイントに到着
ポイントにはたくさんの釣り船、いつもよりは少ないですがプレジャーボート、ミニボートなどなどが
浮かんでいてなんか安心???
ここはゴムボの頃から慣れ親しんだポイント、落ち着きます
が、タチウオの方は少なめでしかもほぉぉ~っそい!
それでもぼちぼち
たまーにアタリがあって快心の合わせを決めてみたり
。
。
焦ってフッキングミスしたり
。
。
イワシがボコられたり
。
なんか変?知らん間釣れていたり
とか、タチウオ釣りを楽しみました。
そろそろ飽きてきたところで
『今回からはお土産釣りもやる!』
青イソメとオキアミがあります
ぽんちゃんさんはアミエビも買っています
ポイント移動して中アジ、チャリコ狙いで青イソメをやります。
30分ほどやりますが釣れません
お土産もなかなか釣れてくれない今年のホーム!
機動力アップが裏目裏目
。
。
次はキス、グチ狙いで青イソメ
ポイント移動
30分ほどやりますがキスが居ません
あまり嬉しくないグチもなかなか釣れてくれない今年のホーム!
青イソメが無駄に
。
。
次はぽんちゃんさんの奥さんへのお土産に南蛮漬け用のアジ狙いで
2箇所ほど廻りますが小アジもまた居てません
豆アジ釣りにも苦労する今年のホーム!
今年からボートでかくなってるのに・・・
。
。
悪戦苦闘しているところに見習いさんから港にお土産『 因幡の白兎まんじゅう 』を持ってきていると
連絡があり南蛮漬けを諦めて、急いで港にかえりました
港に到着するとお土産を持ってきた見習いさんが待って居ました
挨拶して見習いさんからお土産をもらい、しかも釣果を分けてあげることもなくボートを片付けて、
本日の平日釣行は終了としました

にほんブログ村

にほんブログ村
2011年09月26日
のませをやって釣果なし(15浮き目)
9月24日(土)行ってきました
先週のタチウオ不調にボート釣りもなんかおもろくない
今週は防波堤から夜釣りのタチウオの電気浮き釣りかなぁ?とか悩んで嫁さんに決めてもらうべく思案しているところに前日位から急に涼しくなってきたのとで『やっぱりボートで』となり前回アジが釣れずに未遂に終わったノマセ釣りを今度こそやってみたいのでボートで出航することにしました
今回もいつもながらにゆっくり港にやってきたところすでに港のおやじさんが出勤されていました。
これはと思い昨日の状況を伺うとイサギが釣れているらしい
それともっと早く出航するようにとお叱りを受けた
8時半に港を出港!親父さんに教えてもらった情報のイサギは無視して一路ノマセ釣りのエサを確保すべく小アジポイントへ
今日は順調とまでは行かないが約1時間を費やし10匹少々をなんとか確保
これ以上やると本命をやる時間が無くなるのでこの辺でやめといて
おそらくこの海域では一番難易度が高いであろうポイントへと急ぎます
ポイント到着、
真ん中では漁師や釣り船がひしめきあっています
少し離れた場所からスタートします
結構強い風が北から吹くのと複雑な潮の流れとで操船に釣りに忙しい
しばらくやりますが廻りの漁師や釣り船も釣れている様子がないなのでポイントを大きく移動することにします
移動後、この場所は回りに船がおらず魚が居るかどうかはわかりませんが気楽に流せます
そんなとき船長の竿にアタリがありました
嫁さんには『アタリがあっても竿が引きこまれるまでアワセたらアカンよ』と言っておきながら自分があわててやってしまいました
釣っていないので本命かどうかわかりませんがなんとも悔しい
当然ながら竿に重量感はなく傷ついたアジだけが付いていました
どうせエソかなんかやと気を取りなおして(エソやないと思うが)
このポイントも一見穏やかですが流れは早く気づけばポイントから大きく外れていて、そのたびに大移動、実はもとの場所に戻るだけってのを繰り返します
時間もだいぶたったのとアジも少なくなってきたのでまた朝に入った難易度1級のポイントに戻ります
ポイント到着、今度はプレジャーボートやジギング船などがひしめき合ってます。期待度十分です
嫁さんの竿が激しくゆれてアタリのようです
ここはじっと我慢して、我慢して、我慢して・・・根掛りしてしまいました
そんなのがもう1回くらいあったかな~
船長は操船が忙しく少々泣きが入ってます
一流しが短いし、だからと言ってしつこく流すと激流の大波
エサのアジも残りわずか、最後は嫁さんに頑張ってもらい船長は操船に集中します
しかしこのポイントの難易度は超A級で嫁さんはどうしても根掛りをしてしまいます
船の流し方にもコツがあるのかなぁ~?
最後のアジ1匹は帰りがけの根掛りの少ない場所に入って勝負しましたが1流し終了時に仕掛けを上げるともうすでにアジはいませんでした
今日はタチウオ仕掛けもエサも持ってこず、メジロ、シオにこだわっての惨敗なので坊主も仕方ないです
50cmのアジが釣れます、メジロが釣れますと聞いて買ったボートなんだから、まだまだヘタクソですがやってみないと釣れないし上達もないのでまだまだ頑張ります
波止でも2馬力でも一緒やとかそっちのがよう釣れるとか嫁さんに言われそうですが
何がなんでもメジロ釣らんな、嫁にも釣らさなアカン!
このこだわりが上達の妨げかもしれん?
でも難易度1級はちょっと無理っぽいんでのんびり出来る他のポイントを探さないといけません
今日は完全に写真取るのも忘れてた

にほんブログ村

にほんブログ村
先週のタチウオ不調にボート釣りもなんかおもろくない
今週は防波堤から夜釣りのタチウオの電気浮き釣りかなぁ?とか悩んで嫁さんに決めてもらうべく思案しているところに前日位から急に涼しくなってきたのとで『やっぱりボートで』となり前回アジが釣れずに未遂に終わったノマセ釣りを今度こそやってみたいのでボートで出航することにしました
今回もいつもながらにゆっくり港にやってきたところすでに港のおやじさんが出勤されていました。
これはと思い昨日の状況を伺うとイサギが釣れているらしい
それともっと早く出航するようにとお叱りを受けた
8時半に港を出港!親父さんに教えてもらった情報のイサギは無視して一路ノマセ釣りのエサを確保すべく小アジポイントへ
今日は順調とまでは行かないが約1時間を費やし10匹少々をなんとか確保
これ以上やると本命をやる時間が無くなるのでこの辺でやめといて
おそらくこの海域では一番難易度が高いであろうポイントへと急ぎます
ポイント到着、
真ん中では漁師や釣り船がひしめきあっています
少し離れた場所からスタートします
結構強い風が北から吹くのと複雑な潮の流れとで操船に釣りに忙しい
しばらくやりますが廻りの漁師や釣り船も釣れている様子がないなのでポイントを大きく移動することにします
移動後、この場所は回りに船がおらず魚が居るかどうかはわかりませんが気楽に流せます
そんなとき船長の竿にアタリがありました
嫁さんには『アタリがあっても竿が引きこまれるまでアワセたらアカンよ』と言っておきながら自分があわててやってしまいました
釣っていないので本命かどうかわかりませんがなんとも悔しい
当然ながら竿に重量感はなく傷ついたアジだけが付いていました

どうせエソかなんかやと気を取りなおして(エソやないと思うが)
このポイントも一見穏やかですが流れは早く気づけばポイントから大きく外れていて、そのたびに大移動、実はもとの場所に戻るだけってのを繰り返します
時間もだいぶたったのとアジも少なくなってきたのでまた朝に入った難易度1級のポイントに戻ります
ポイント到着、今度はプレジャーボートやジギング船などがひしめき合ってます。期待度十分です
嫁さんの竿が激しくゆれてアタリのようです
ここはじっと我慢して、我慢して、我慢して・・・根掛りしてしまいました
そんなのがもう1回くらいあったかな~
船長は操船が忙しく少々泣きが入ってます
一流しが短いし、だからと言ってしつこく流すと激流の大波
エサのアジも残りわずか、最後は嫁さんに頑張ってもらい船長は操船に集中します
しかしこのポイントの難易度は超A級で嫁さんはどうしても根掛りをしてしまいます
船の流し方にもコツがあるのかなぁ~?
最後のアジ1匹は帰りがけの根掛りの少ない場所に入って勝負しましたが1流し終了時に仕掛けを上げるともうすでにアジはいませんでした
今日はタチウオ仕掛けもエサも持ってこず、メジロ、シオにこだわっての惨敗なので坊主も仕方ないです
50cmのアジが釣れます、メジロが釣れますと聞いて買ったボートなんだから、まだまだヘタクソですがやってみないと釣れないし上達もないのでまだまだ頑張ります
波止でも2馬力でも一緒やとかそっちのがよう釣れるとか嫁さんに言われそうですが
何がなんでもメジロ釣らんな、嫁にも釣らさなアカン!
このこだわりが上達の妨げかもしれん?
でも難易度1級はちょっと無理っぽいんでのんびり出来る他のポイントを探さないといけません
今日は完全に写真取るのも忘れてた

にほんブログ村

にほんブログ村
2011年09月21日
のませ不発!タチウオも不調(14浮き目)
牡蠣取りの翌日 9月18日(晴れ)
テレビ大阪やサンテレビで落とし込みだのサビキ呑ませだのとやってます。
呑ませ釣りちゅーのがやってみたくなって台風も接近の18日、少し風が強めなんですが行ってみることにしました。
朝は8時に出航、すでに暑いです。
落とし込み釣りみたいにサビキにアジやイワシを釣ってそのまま落とし込んでってやりたいところですが、たぶんそういう状況にはならないだろうと言う事でまずエサの小アジ釣りをします。
快調にボートは滑走して
前々回の出航時、甥っ子チビさんご一行を釣れて行った小アジのポイントに行ってみます。
。
。
。
なかなか釣れません
場所を転々と
。
。
。
釣れません
4箇所回って、9時半を過ぎて
小アジ坊主でもーやめた!
エサの小アジは釣れませんでしたがもしかしたら勝手にサビキにアジが掛かって呑ませ釣りできるかな?
取り合えずポイントと思しき場所に向けて南下を試みます
が・・・

強い向かい風に海がだんだん荒れてきて
ボートが叩かれてこれ以上南下するのはしんどいと判断して断念!
そこで仕方なく次は『本命のタチウオ釣り』に
イワシのテンヤでやってみます
ポイントに近づいてみますがそこには船団はなく
少し離れた場所にばらけた船団があったので取り合えずそっちに入ってみます
一流し、二流し、風は強くてそして日差しも強い
風のおかげで体感温度はさほど暑くもないが強風のため操船を頻繁にやらなければならないのと
タチウオがかすりもしない。
少しポイントを変えてみようかと小移動します。
他船もみなバラけて思い思いのポイントでやってる様です
それでも仕掛けはテンヤにイワシでしっかりタチウオ狙ってるみたいです。
そしてようやく嫁さんにアタリが!

割と良型のタチウオが釣れました。
船頭にもテンヤが落ちないアタリが1度あってその後

ようやく指4本サイズのタチウオが掛かってくれました。
その後も退屈な沈黙の時間が続き、
イワシのシッポだけ取られること1回
ますます風が強くなってきたの時間もいい頃なので残念ながら今回も少ない釣果で終了
?時に港に戻ってきました。
なかなか本調子になってくれない今年のタチウオ!
でもボートだけは調子よくなってよかったです
台風過ぎの秋本番こそ大漁に期待!

にほんブログ村

にほんブログ村
テレビ大阪やサンテレビで落とし込みだのサビキ呑ませだのとやってます。
呑ませ釣りちゅーのがやってみたくなって台風も接近の18日、少し風が強めなんですが行ってみることにしました。
朝は8時に出航、すでに暑いです。
落とし込み釣りみたいにサビキにアジやイワシを釣ってそのまま落とし込んでってやりたいところですが、たぶんそういう状況にはならないだろうと言う事でまずエサの小アジ釣りをします。
快調にボートは滑走して
前々回の出航時、甥っ子チビさんご一行を釣れて行った小アジのポイントに行ってみます。
。
。
。
なかなか釣れません
場所を転々と
。
。
。
釣れません
4箇所回って、9時半を過ぎて
小アジ坊主でもーやめた!
エサの小アジは釣れませんでしたがもしかしたら勝手にサビキにアジが掛かって呑ませ釣りできるかな?
取り合えずポイントと思しき場所に向けて南下を試みます
が・・・
強い向かい風に海がだんだん荒れてきて
ボートが叩かれてこれ以上南下するのはしんどいと判断して断念!
そこで仕方なく次は『本命のタチウオ釣り』に
イワシのテンヤでやってみます
ポイントに近づいてみますがそこには船団はなく
少し離れた場所にばらけた船団があったので取り合えずそっちに入ってみます
一流し、二流し、風は強くてそして日差しも強い
風のおかげで体感温度はさほど暑くもないが強風のため操船を頻繁にやらなければならないのと
タチウオがかすりもしない。
少しポイントを変えてみようかと小移動します。
他船もみなバラけて思い思いのポイントでやってる様です
それでも仕掛けはテンヤにイワシでしっかりタチウオ狙ってるみたいです。
そしてようやく嫁さんにアタリが!

割と良型のタチウオが釣れました。
船頭にもテンヤが落ちないアタリが1度あってその後

ようやく指4本サイズのタチウオが掛かってくれました。
その後も退屈な沈黙の時間が続き、
イワシのシッポだけ取られること1回
ますます風が強くなってきたの時間もいい頃なので残念ながら今回も少ない釣果で終了
?時に港に戻ってきました。
なかなか本調子になってくれない今年のタチウオ!
でもボートだけは調子よくなってよかったです
台風過ぎの秋本番こそ大漁に期待!

にほんブログ村

にほんブログ村
2011年09月19日
牡蠣落とし&おしめ作り
9月17日
あんまり天気がすっきりしない3連休初日の土曜日
進水式から4ヶ月と少々
その間、すくすくと成長し見事に生い茂ったにっくき牡蠣を掃除しようと思います。
ドライブに生い茂った牡蠣


こいつがドライブにエアを噛ませて船もげるかぐらいの振動を出してたんですね!
全部取れるかどうかとにかく落とせるだけ落としてまた快調にクルージングできるように!

牡蠣かき器
ガリガリがりがり牡蠣を落としまして、


まーまーきれいになりました
実はいろんな所にいろんな物がいろいろと付いております
係留ロープに

これもガリガリと掃除します。
こういう類の物ってだいたい例外なく臭いんですが・・・
『やっぱりクサイです!』
さて次は・・・

やめておきます
続きましておしめの取り付けです

これもまーまーの出来です。
実は前にも一度同じ様なものを作ったのですが、邪魔くさくってやって無かったんです。
今回のも装着に時間がかかり、暑くって大汗かいたんで、もう少し付け外しが楽にできるように改良の余地ありです?
http://www.barnatect.co.jp/item/peri/index.html
こんな奴を参考に!(予算1/20くらいで)
この日は牡蠣掃除の日みたいで港でも牡蠣掃除をしている船長方がちらほらと
にっくき牡蠣ですね、
近いうちにオイスター食い放題で仕返しします

にほんブログ村

にほんブログ村
あんまり天気がすっきりしない3連休初日の土曜日
進水式から4ヶ月と少々
その間、すくすくと成長し見事に生い茂ったにっくき牡蠣を掃除しようと思います。
ドライブに生い茂った牡蠣
こいつがドライブにエアを噛ませて船もげるかぐらいの振動を出してたんですね!
全部取れるかどうかとにかく落とせるだけ落としてまた快調にクルージングできるように!
牡蠣かき器
ガリガリがりがり牡蠣を落としまして、
まーまーきれいになりました

実はいろんな所にいろんな物がいろいろと付いております
係留ロープに
これもガリガリと掃除します。
こういう類の物ってだいたい例外なく臭いんですが・・・
『やっぱりクサイです!』
さて次は・・・
やめておきます

続きましておしめの取り付けです
これもまーまーの出来です。
実は前にも一度同じ様なものを作ったのですが、邪魔くさくってやって無かったんです。
今回のも装着に時間がかかり、暑くって大汗かいたんで、もう少し付け外しが楽にできるように改良の余地ありです?
http://www.barnatect.co.jp/item/peri/index.html
こんな奴を参考に!(予算1/20くらいで)
この日は牡蠣掃除の日みたいで港でも牡蠣掃除をしている船長方がちらほらと
にっくき牡蠣ですね、
近いうちにオイスター食い放題で仕返しします


にほんブログ村

にほんブログ村
2011年09月13日
Lorikeet号が不調に(13浮き目)
9月11日
今週は嫁さんがあまり釣りに行きたがらず、いろんな人にお誘いをかけるもことごとくフラれ、
そんなこんなでモヤモヤしていると港のおやじさんから、『アジが大釣れですよ!』と電話が掛かってどうしても行きたくなって、
でもなんとなく一人で釣りに行くのは嫌で、再度嫁さんに釣りに行こうと誘うと行くと言うので行くことににました
今回のプランでは、
最初になんとも待ち遠しいタチウオを調査してそれから好調の大アジ釣りに
てな感じです
朝、港を7時頃出航! 快適に航行となるところなんですがなんか
ドライブあたりの様子が変!
『カキかなんかが付いたんやろ?』
その位の気持ちでなんとか走れるので普段よりゆっくり目のスピードですがポイントを目指します
少し時間かかりましたがようやくタチウオポイントへ到着!
バラけた船団の中に入りイワシをくくりつけたテンヤでやってみますが・・・1時間半ほど、あたりもなくなんの反応もなく時間が過ぎて行きます
そうこうするうちにそろそろアジ時間?なんで昨日は好調だったアジを狙いにポイントへこれもやっぱりゆっくり移動します。
すると物凄い船団が出来とります!(写真ワスレ)
ひるむことなく船団の中へ突入していきます。
今日は大潮ではないのですがそれでも潮の流れは早い早い、人流し3分と言ったところか?
何度か流すうちに最初の1匹目!39cmが釣れました

その後嫁さんにもアタリがありましたがバラシ、その後も何度かバラシバラシ!
潮が激流になったとき船団からはじき出されて一次穏やかな海で休息
おにぎりを食べて
その後再び船団に突入、その頃から船団から離脱する船がちらほら、時合は終わってしまったようです
それにしても周りでも期待したほどの大釣れではなかった今日の釣れっぷり!1日違うと大違いですね、
難しい!
帰りがけ、沖に新たに出来た船団と今後のタチウオ釣りのためにポイント調査と思っていましたが、
なんか朝のボートの不調がひどくなってしまって、
これはカキじゃないのかな?無理をして状況を悪化させてしまった!と思いました。
帰りの速度はいつもの1/3程度か?2馬力程と言ったら怒られるけど5馬力だったら余裕で抜かされる
そんなスピードで
それでも時々あのイヤな振動が!
えらい時間をかけなんとかかんとか3時に港に戻ってきました。
港でクッソしょぼい釣行結果と船の異常の状況をおやじさんに説明して明日社長さんに見てもらうことにして家に帰りました。
その後社長さんが見たところやっぱり牡蠣によるプロペラへのエアがみが原因のようでした
次の週末は3連休になるので、初日に牡蠣そうじとドライブのカバー(おしめ)を作りに励むことにしよう!
直ったらいいけど

にほんブログ村

にほんブログ村
今週は嫁さんがあまり釣りに行きたがらず、いろんな人にお誘いをかけるもことごとくフラれ、
そんなこんなでモヤモヤしていると港のおやじさんから、『アジが大釣れですよ!』と電話が掛かってどうしても行きたくなって、
でもなんとなく一人で釣りに行くのは嫌で、再度嫁さんに釣りに行こうと誘うと行くと言うので行くことににました

今回のプランでは、
最初になんとも待ち遠しいタチウオを調査してそれから好調の大アジ釣りに
てな感じです
朝、港を7時頃出航! 快適に航行となるところなんですがなんか
ドライブあたりの様子が変!
『カキかなんかが付いたんやろ?』
その位の気持ちでなんとか走れるので普段よりゆっくり目のスピードですがポイントを目指します
少し時間かかりましたがようやくタチウオポイントへ到着!
バラけた船団の中に入りイワシをくくりつけたテンヤでやってみますが・・・1時間半ほど、あたりもなくなんの反応もなく時間が過ぎて行きます
そうこうするうちにそろそろアジ時間?なんで昨日は好調だったアジを狙いにポイントへこれもやっぱりゆっくり移動します。
すると物凄い船団が出来とります!(写真ワスレ)
ひるむことなく船団の中へ突入していきます。
今日は大潮ではないのですがそれでも潮の流れは早い早い、人流し3分と言ったところか?
何度か流すうちに最初の1匹目!39cmが釣れました
その後嫁さんにもアタリがありましたがバラシ、その後も何度かバラシバラシ!
潮が激流になったとき船団からはじき出されて一次穏やかな海で休息
おにぎりを食べて
その後再び船団に突入、その頃から船団から離脱する船がちらほら、時合は終わってしまったようです
それにしても周りでも期待したほどの大釣れではなかった今日の釣れっぷり!1日違うと大違いですね、
難しい!
帰りがけ、沖に新たに出来た船団と今後のタチウオ釣りのためにポイント調査と思っていましたが、
なんか朝のボートの不調がひどくなってしまって、
これはカキじゃないのかな?無理をして状況を悪化させてしまった!と思いました。
帰りの速度はいつもの1/3程度か?2馬力程と言ったら怒られるけど5馬力だったら余裕で抜かされる
そんなスピードで
それでも時々あのイヤな振動が!
えらい時間をかけなんとかかんとか3時に港に戻ってきました。
港でクッソしょぼい釣行結果と船の異常の状況をおやじさんに説明して明日社長さんに見てもらうことにして家に帰りました。
その後社長さんが見たところやっぱり牡蠣によるプロペラへのエアがみが原因のようでした
次の週末は3連休になるので、初日に牡蠣そうじとドライブのカバー(おしめ)を作りに励むことにしよう!
直ったらいいけど

にほんブログ村

にほんブログ村
2011年09月05日
防波堤のタチも不調
ちょこっと愛知県に出張しておりまして更新が遅れました
その愛知での出来事!
大阪地元のラーメン店『〇源ラーメン』の『肉そば』が最近のお気に入りです。
そのお気に入りのラーメン店『〇源ラーメン』を愛知県で発見!
早速肉そばを食べにその店に行ったところ!!!
店の雰囲気もチャーハンその他サイドメニューも調味料関係も全く同じなのに
『肉そばが無い!』
『キャベトン?』?・・キャベツ増量無料?
レギュラーラーメンがキャベトン??
すでに肉そばの口になっていたのに・・・
あまりのショックに『キャベトン』を味わうことはできませんでした
肝心の釣りですが、
先週8月27日に和歌山マリーナシティーにタチウオ釣りに行きました。
ボートではなく波止からの電気浮き仕掛けです。
タチウオ釣りは船は船で楽しいのですが、涼しい夜釣りでのんびり電気浮きを眺めながら釣りするのは結構好きです
それにあの人間様を馬鹿にしたような浮きの動きはハラハラドキドキで掛けたときの達成感というかヤッター感が大好きです。
波止からのタチウオのときはゆっくりの昼過ぎに家を出発して途中にフィッシング〇ックスでエサと情報(盛りぎみ)を仕入れて現地へいくのがパターンです
今回は和歌山の〇ックスで、
誇大情報では小ハゲ(カワハギ)も釣れているとのことなので石ゴカイ(¥300)も購入、
先週釣りまくった小アジはいらんので嫁さんが好きなサビキ釣りは封印でアミエビはやめておきました。
ここマリーナシティーはきれいなトイレが完備されて女性も安心、有料駐車場(¥500)も比較的スムーズに入れどこぞの兵庫県の突堤みたいに熾烈な場所取り争いもないので安心です。
景色もきれいで波止の裏にはマリーナがあり大小さまざまなヨットやフィッシングボートがちょうど帰ってきていてなんかいい雰囲気の場所なんですが、なんと残念なことに今回カメラを忘れています
到着してまづは小ハゲ釣り、開始早々まだ私が仕掛けを準備する前に嫁さんが1匹小ハゲを釣ります。
それから2人で小ハゲ釣り・・・全く釣れません
ミニミニベラにオセン(スズメダイ)に木っ端グレにフグにチャリコにアタリは連発しますがハゲが釣れません
そうするうちにぽんちゃんさんから
『ゲリラ豪雨で中止ですか?』
とメールが来ましたが和歌山は空は真っ黒でしたが雨は降らずでした。その頃大阪ではゲリラ豪雨で大変だったようです
時間も経過しだんだん薄暗くなり始めた頃、いよいよ電気ウキの時間です。ハゲはもう1匹で終了してタチウオ釣りの開始です
開始して程なく、まだまだやろ?と油断していると嫁さんのウキがスポッと海中に消えました。
そのとき私もセコく誘いを掛けると2人とも浮きが消しこみましたが嫁はエサをとられ私はかじられただけで掛ける事が出来ませんでした。
これは幸先が良いと集中してやりますがその後3時間当たりはありませんでした。
今日は周りでもタチウオを見ていません。
そんなとき、となりでキス釣りをしている人の投げ竿のチロリのエサにタチウオが食いつきました。
これで少しやる気が!終了時間を9時に延長
潮の流れが反転して急に早くなって釣りにくくなったとき、また再び2人同時にアタリが!
キッチリそろって空振りして9時30分もーイヤになってそのまま終了~
今回は完全ボーズですが、またいつか波止のタチウオに仕返ししにきますよ
でも次回はボートからやるやるつもりです

にほんブログ村

にほんブログ村
その愛知での出来事!
大阪地元のラーメン店『〇源ラーメン』の『肉そば』が最近のお気に入りです。
そのお気に入りのラーメン店『〇源ラーメン』を愛知県で発見!
早速肉そばを食べにその店に行ったところ!!!
店の雰囲気もチャーハンその他サイドメニューも調味料関係も全く同じなのに
『肉そばが無い!』
『キャベトン?』?・・キャベツ増量無料?
レギュラーラーメンがキャベトン??
すでに肉そばの口になっていたのに・・・
あまりのショックに『キャベトン』を味わうことはできませんでした
肝心の釣りですが、
先週8月27日に和歌山マリーナシティーにタチウオ釣りに行きました。
ボートではなく波止からの電気浮き仕掛けです。
タチウオ釣りは船は船で楽しいのですが、涼しい夜釣りでのんびり電気浮きを眺めながら釣りするのは結構好きです
それにあの人間様を馬鹿にしたような浮きの動きはハラハラドキドキで掛けたときの達成感というかヤッター感が大好きです。
波止からのタチウオのときはゆっくりの昼過ぎに家を出発して途中にフィッシング〇ックスでエサと情報(盛りぎみ)を仕入れて現地へいくのがパターンです
今回は和歌山の〇ックスで、
誇大情報では小ハゲ(カワハギ)も釣れているとのことなので石ゴカイ(¥300)も購入、
先週釣りまくった小アジはいらんので嫁さんが好きなサビキ釣りは封印でアミエビはやめておきました。
ここマリーナシティーはきれいなトイレが完備されて女性も安心、有料駐車場(¥500)も比較的スムーズに入れどこぞの兵庫県の突堤みたいに熾烈な場所取り争いもないので安心です。
景色もきれいで波止の裏にはマリーナがあり大小さまざまなヨットやフィッシングボートがちょうど帰ってきていてなんかいい雰囲気の場所なんですが、なんと残念なことに今回カメラを忘れています
到着してまづは小ハゲ釣り、開始早々まだ私が仕掛けを準備する前に嫁さんが1匹小ハゲを釣ります。
それから2人で小ハゲ釣り・・・全く釣れません
ミニミニベラにオセン(スズメダイ)に木っ端グレにフグにチャリコにアタリは連発しますがハゲが釣れません
そうするうちにぽんちゃんさんから
『ゲリラ豪雨で中止ですか?』

とメールが来ましたが和歌山は空は真っ黒でしたが雨は降らずでした。その頃大阪ではゲリラ豪雨で大変だったようです
時間も経過しだんだん薄暗くなり始めた頃、いよいよ電気ウキの時間です。ハゲはもう1匹で終了してタチウオ釣りの開始です
開始して程なく、まだまだやろ?と油断していると嫁さんのウキがスポッと海中に消えました。
そのとき私もセコく誘いを掛けると2人とも浮きが消しこみましたが嫁はエサをとられ私はかじられただけで掛ける事が出来ませんでした。
これは幸先が良いと集中してやりますがその後3時間当たりはありませんでした。
今日は周りでもタチウオを見ていません。
そんなとき、となりでキス釣りをしている人の投げ竿のチロリのエサにタチウオが食いつきました。
これで少しやる気が!終了時間を9時に延長
潮の流れが反転して急に早くなって釣りにくくなったとき、また再び2人同時にアタリが!
キッチリそろって空振りして9時30分もーイヤになってそのまま終了~
今回は完全ボーズですが、またいつか波止のタチウオに仕返ししにきますよ
でも次回はボートからやるやるつもりです

にほんブログ村

にほんブログ村
2011年08月23日
将来の釣りガール(12浮き目)
8月21日(日)
今日は 姪(中学生) 甥(低学年 保護者付き) を誘って出航してきました
中学生の女の子には将来『釣女』になってもらおうとたくらんでいます
前日の天気予報では雨予報になっていたので『中止にしようや~』と連絡入れたところ
すでに
『楽しみにして寝た』
先手を取られてしまいまして、雨天でも決行することになってしまいました
7時に港で待ち合わせ、6時半には港に到着してゲストの到着を待ちます
プランとしては
子供が喜びそうな、でもそろそろ終盤、不調と評判のタコ釣りをやってもらって釣れる様ならばタコで通し
タコが駄目なら場所を大きく移動して小アジをサビキで釣ってもらって満足してもらいます
戦力は嫁さんです!船頭は全く釣りする気はありません
30分ほど遅れてお客さんの到着です。なんとか雨は降ってませんが今にも振りそうな曇り空のなかタコポイントに向けて快調に釣ーリング(喜鶴さんからパクリ)
ほどなくポイントに到着! 今日は暑さもだいぶましですごしやすい、でも回りにボートも釣り船もまったく居ません、なんか釣れなさっぽい!
タコ仕掛け4本出してスタート!
乗りもアタリもなんもなし!
おまけに潮も流れず、風もなくボートが位置をキープ、岸釣りのおっさんの邪魔にずっとなりながら同じ場所で、
ダメっぽい空気が漂いまくりでみなさんもやる気なし

嫁 釣女
ボーズが続く中いきなり!
『酔った!』(ちびさん)
口火を切ったかのように
『酔った酔うた』
船酔い患者が続出! 一旦港に戻ることにしました
港に帰って船酔い患者には降りてもらおうとしていると港のおやじさんが現れ
『すぐに直るから』
と言って薬をくださいました
チビさんもおやじさんに説得されて薬を飲みましたが、口が薬を跳ね返してました
それでも『アジ釣りに行くか』と聞くと行くらしくまた全員でアジを狙って再出航しました
いつもの鬼アジではなく小アジポイントに到着、サビキ仕掛けをセットしようとしますが、小アジサビキが2個しかなくオオアジサビキまで出動させての小アジ釣りです
小アジも真剣に狙うとなかなか難しくポイントを3箇所まわってようやく釣れだしました
途中に大雨も降りましたがアジは好調に釣れます

酔っていたチビさんも魚が釣れだすと夢中になって船酔いも大雨も関係なしで、
すぐにイケスが小アジで一杯に
それでもオオアジサビキを使った嫁さんは坊主になってしまいました
餌もなくなり、貴重な小アジサビキも1本根掛りでなくしたところで強制終了
その後イケスで金魚すくいならぬ『小アジすくい大会』で盛り上がりやっと全部すくい終わったところで帰路につきました
船頭に徹する忙しい1日でしたが、はタコは坊主でしたがなんとかお土産も釣れゲストには満足してもらってなかなか良い1日でした

にほんブログ村

にほんブログ村
今日は 姪(中学生) 甥(低学年 保護者付き) を誘って出航してきました
中学生の女の子には将来『釣女』になってもらおうとたくらんでいます
前日の天気予報では雨予報になっていたので『中止にしようや~』と連絡入れたところ
すでに
『楽しみにして寝た』
先手を取られてしまいまして、雨天でも決行することになってしまいました
7時に港で待ち合わせ、6時半には港に到着してゲストの到着を待ちます
プランとしては
子供が喜びそうな、でもそろそろ終盤、不調と評判のタコ釣りをやってもらって釣れる様ならばタコで通し
タコが駄目なら場所を大きく移動して小アジをサビキで釣ってもらって満足してもらいます
戦力は嫁さんです!船頭は全く釣りする気はありません
30分ほど遅れてお客さんの到着です。なんとか雨は降ってませんが今にも振りそうな曇り空のなかタコポイントに向けて快調に釣ーリング(喜鶴さんからパクリ)
ほどなくポイントに到着! 今日は暑さもだいぶましですごしやすい、でも回りにボートも釣り船もまったく居ません、なんか釣れなさっぽい!
タコ仕掛け4本出してスタート!
乗りもアタリもなんもなし!
おまけに潮も流れず、風もなくボートが位置をキープ、岸釣りのおっさんの邪魔にずっとなりながら同じ場所で、
ダメっぽい空気が漂いまくりでみなさんもやる気なし
嫁 釣女
ボーズが続く中いきなり!
『酔った!』(ちびさん)
口火を切ったかのように
『酔った酔うた』
船酔い患者が続出! 一旦港に戻ることにしました
港に帰って船酔い患者には降りてもらおうとしていると港のおやじさんが現れ
『すぐに直るから』
と言って薬をくださいました
チビさんもおやじさんに説得されて薬を飲みましたが、口が薬を跳ね返してました
それでも『アジ釣りに行くか』と聞くと行くらしくまた全員でアジを狙って再出航しました
いつもの鬼アジではなく小アジポイントに到着、サビキ仕掛けをセットしようとしますが、小アジサビキが2個しかなくオオアジサビキまで出動させての小アジ釣りです
小アジも真剣に狙うとなかなか難しくポイントを3箇所まわってようやく釣れだしました
途中に大雨も降りましたがアジは好調に釣れます
酔っていたチビさんも魚が釣れだすと夢中になって船酔いも大雨も関係なしで、
すぐにイケスが小アジで一杯に
それでもオオアジサビキを使った嫁さんは坊主になってしまいました
餌もなくなり、貴重な小アジサビキも1本根掛りでなくしたところで強制終了
その後イケスで金魚すくいならぬ『小アジすくい大会』で盛り上がりやっと全部すくい終わったところで帰路につきました
船頭に徹する忙しい1日でしたが、はタコは坊主でしたがなんとかお土産も釣れゲストには満足してもらってなかなか良い1日でした

にほんブログ村

にほんブログ村
2011年08月17日
快適快速でも釣りはアカン(11浮き目)
8月15日
快適快速乗合船船頭より
『お盆に釣りに行きませんか~?』のお誘いしたところこちらの方が来てくれました
海なし県から『13Bさん』と
最近、内の嫁さんが 『よし丸さん』 → 『ポンポン船のおっちゃん』 → 『ポンさん』 → 『ぽんちゃん!』 すみませんがぽんちゃんでお願いしますm(_ _)m
と呼んでいる2馬力の大師匠との出航です
6時集合で6時10分出航!今日は ぽんちゃんさんm(_ _)m のプランでまずはメジロ狙い、南を目指します
ポイントに到着、13Bさんがエサの小アジ釣り、私はサビキ呑ませ仕掛けで、小アジは順調にイケスに入っていきます。呑ませサビキにもすぐに小アジが付きますがメジロのアタリはありません
13Bさんにはジギングをやってもらいたかったけどなかなか思うような釣りが出来ない様子です
早々にメジロは諦め
その後は何でも色々やってみますが釣りの引き出しの少ない(無い)船頭ではさっぱり釣れず
いつもながらのチャリコにガシラに

サビキ仕掛けにタチウオも

時間が過ぎそろそろ最近好調と噂の鬼アジ釣りの時間に! 場所移動です
移動といってもそんなに場所はなれておらずすぐにポイントに
初めは潮は流れていませんでしたが次第に潮が流れ出し
。
。
。
しかしアタリは全くありません
何度も流しなおして・・・
。
。
。
ようやく1回目のアタリが!
なんとバラシ!
しかしそこはさすが師匠 ぽんちゃんさんm(_ _)m は同じタイミングで、たぶん同じ群れの鬼アジ捕獲に成功

なんともバラシが痛い
そろそろ時合かと気合が入りますがその後は何もおこらず沈黙の時間が続き
。
。

雨もパラパラと降ってきますが、付けててよかった屋根!o(`▽´)o
。
。
後にまた晴れになりましたが
とうとう終了の時間となりました
またまた今日も満足いく釣果とはならずに
イケスの中の小魚達を誰が持って帰るかを?、海に帰ってもらったり、3人で分けたり
唯一の獲物と言ってもいい鬼アジは13Bさんがお土産に持って帰りました。
前回から屋根も付き快適快速にはなったのですが釣りのほうは相変わらず、船頭の腕の悪さのせいもあり残念な釣果に終わってしまいましたが、
船長としては、まー楽しい釣りでした。しゃべリ過ぎであまり釣りに集中してなかったな?

にほんブログ村

にほんブログ村
快適快速乗合船船頭より
『お盆に釣りに行きませんか~?』のお誘いしたところこちらの方が来てくれました
海なし県から『13Bさん』と
最近、内の嫁さんが 『よし丸さん』 → 『ポンポン船のおっちゃん』 → 『ポンさん』 → 『ぽんちゃん!』 すみませんがぽんちゃんでお願いしますm(_ _)m
と呼んでいる2馬力の大師匠との出航です
6時集合で6時10分出航!今日は ぽんちゃんさんm(_ _)m のプランでまずはメジロ狙い、南を目指します
ポイントに到着、13Bさんがエサの小アジ釣り、私はサビキ呑ませ仕掛けで、小アジは順調にイケスに入っていきます。呑ませサビキにもすぐに小アジが付きますがメジロのアタリはありません
13Bさんにはジギングをやってもらいたかったけどなかなか思うような釣りが出来ない様子です
早々にメジロは諦め
その後は何でも色々やってみますが釣りの引き出しの少ない(無い)船頭ではさっぱり釣れず
いつもながらのチャリコにガシラに
サビキ仕掛けにタチウオも
時間が過ぎそろそろ最近好調と噂の鬼アジ釣りの時間に! 場所移動です
移動といってもそんなに場所はなれておらずすぐにポイントに
初めは潮は流れていませんでしたが次第に潮が流れ出し
。
。
。
しかしアタリは全くありません
何度も流しなおして・・・
。
。
。
ようやく1回目のアタリが!
なんとバラシ!
しかしそこはさすが師匠 ぽんちゃんさんm(_ _)m は同じタイミングで、たぶん同じ群れの鬼アジ捕獲に成功
なんともバラシが痛い

そろそろ時合かと気合が入りますがその後は何もおこらず沈黙の時間が続き
。
。

雨もパラパラと降ってきますが、付けててよかった屋根!o(`▽´)o
。
。
後にまた晴れになりましたが
とうとう終了の時間となりました
またまた今日も満足いく釣果とはならずに
イケスの中の小魚達を誰が持って帰るかを?、海に帰ってもらったり、3人で分けたり
唯一の獲物と言ってもいい鬼アジは13Bさんがお土産に持って帰りました。
前回から屋根も付き快適快速にはなったのですが釣りのほうは相変わらず、船頭の腕の悪さのせいもあり残念な釣果に終わってしまいましたが、
船長としては、まー楽しい釣りでした。しゃべリ過ぎであまり釣りに集中してなかったな?

にほんブログ村

にほんブログ村
2011年08月14日
南へ北へ重役出勤(10浮き目)
ボートに乗って早3月が過ぎ、釣果の方はさっぱりですが
去年だと、『ゴムボ!ゴムボ!』『 波止釣り!波止釣り!』と毎回言い合いゴムボにはわずか3回しか乗ってくれなかった嫁さんも今年は早くも9回目、夫婦ボートとしては調子いいです!
高かったボートも25年は乗ってやろうとするとそんなでもない気分(やっぱり高いけど)、大事に乗ろうと思うのと、あと少しは金もかけてやって艤装もやろうと思ってます
って事で!『屋根がついた!』

涼しい!(気分)
8月12日 今日はだいぶ遅めの9時15分に出航、たっぷり寝ているので体力はありますがすでに暑い!
まずは南に下って鬼アジの場所へ、10時近くになってようやくスタート!
ダメならすぐに大移動してタコをやろうと考えています。
いつもながらの大船団です。

嫁さんが数えました。50艇以上のボートがいたそうです
何度か流したところで最初のアタリ!鬼アジが来ました

マアジ39cm
その後も何度か流しては戻り流しては戻りしていると今度は嫁さんに来ました

サバ
このサバがサビキ仕掛けをクチャクチャにしたところで11時30分にアジは終了にしてタコに行くことにしました
その後に港で聞いた話では12時過ぎに時合があったみたいです
南から北へ、大移動です
12時半過ぎになってようやくタコのポイントへ
すぐに嫁さんにアタリが!
空き缶が釣れました(笑)一応タモですくって外そうとすると空き缶の中からタコが!
急にオモロイことされても写真が取れるわけも無く・・・
その後潮が止まって全く調子悪く・・・
それでも嫁さんはぽろぽろとタコを釣り上げます

3匹目釣れました
その後も潮は動かず第二ラウンドのタコ釣りは 嫁さん3-0船長 で完敗でした
今日は全くタコは釣れる気がしませんでした
そんな状況で3匹!、暑い中がんばってくれました

そんなこんなで15時30分港に帰ってきて今日は終了
片付けるとき!屋根があるとだいぶ涼しくできるなー屋根効果やっぱりだいぶあると感じました
ということで今日は右舷側がひなたで、1日ひなたで釣りしてたんでしょうな!

にほんブログ村

にほんブログ村
去年だと、『ゴムボ!ゴムボ!』『 波止釣り!波止釣り!』と毎回言い合いゴムボにはわずか3回しか乗ってくれなかった嫁さんも今年は早くも9回目、夫婦ボートとしては調子いいです!
高かったボートも25年は乗ってやろうとするとそんなでもない気分(やっぱり高いけど)、大事に乗ろうと思うのと、あと少しは金もかけてやって艤装もやろうと思ってます
って事で!『屋根がついた!』
涼しい!(気分)
8月12日 今日はだいぶ遅めの9時15分に出航、たっぷり寝ているので体力はありますがすでに暑い!
まずは南に下って鬼アジの場所へ、10時近くになってようやくスタート!
ダメならすぐに大移動してタコをやろうと考えています。
いつもながらの大船団です。
嫁さんが数えました。50艇以上のボートがいたそうです
何度か流したところで最初のアタリ!鬼アジが来ました
マアジ39cm
その後も何度か流しては戻り流しては戻りしていると今度は嫁さんに来ました
サバ
このサバがサビキ仕掛けをクチャクチャにしたところで11時30分にアジは終了にしてタコに行くことにしました
その後に港で聞いた話では12時過ぎに時合があったみたいです
南から北へ、大移動です
12時半過ぎになってようやくタコのポイントへ
すぐに嫁さんにアタリが!
空き缶が釣れました(笑)一応タモですくって外そうとすると空き缶の中からタコが!
急にオモロイことされても写真が取れるわけも無く・・・
その後潮が止まって全く調子悪く・・・
それでも嫁さんはぽろぽろとタコを釣り上げます
3匹目釣れました
その後も潮は動かず第二ラウンドのタコ釣りは 嫁さん3-0船長 で完敗でした
今日は全くタコは釣れる気がしませんでした
そんな状況で3匹!、暑い中がんばってくれました
そんなこんなで15時30分港に帰ってきて今日は終了
片付けるとき!屋根があるとだいぶ涼しくできるなー屋根効果やっぱりだいぶあると感じました
ということで今日は右舷側がひなたで、1日ひなたで釣りしてたんでしょうな!

にほんブログ村

にほんブログ村
2011年08月08日
待望の鬼アジ(9浮き目)
台風もそれ気味の8月6日ボート釣りに行ってきました
噂ではイサキが釣れているらしい!狙ってみたい
今回はタコではなく南に下るつもりです。でも前々回やその前とは潮廻りが反対、早朝が勝負タイムと予想?
しかしながらあまり体調がすぐれず、家でぐだぐだ、ローソンでレジの打ち間違いで店員とぐだぐだ(勘違い)で、朝は7時出航とゆっくりになってしまいました。
今日は出航する船少な気味のような、台風の影響だろうか?
でも港を出ると風は強いけどそこそこの凪状態で快調に目的のポイントへ船を走らせます
30分程してポイントに到着、結構な風とうねりです
2馬力時代は厄介者だった風も最近では『風歓迎、無風でクソ暑いはイヤ!』白ウサギも跳ねるような状況だったけどスパンカー広げて!船長から船頭に変身です。
さて釣り開始
良くはわからないけどチャンスタイムがまだ残っているだろうと思っていましたが遅すぎたのかアウト、
2箇所回ったけど沈黙でした
この時点で移動も合せて2時間経過、トラギス1匹
台風の影響かうねりがそこそこあってこれ以上南に行くのはやめにして
そこで、
またまた2馬力で慣れ親しんだポイントへ移動を決意します
そのころにはエサの青イソメも暑さで死に絶えてしまいます
私はオキアミ(生)で勝負、私は今のところボーです!
嫁さんはサビキでアジ狙いです
トラギス(タイガースキス お帰り) チャリコ(イケスに) グチ(練り物) ガシラ(汁物) ショウサイフグ(毒 お帰り)
五目釣りですな!

嫁さんの竿がガツン!と、電動巻上げ! 残念なことに途中でバレてしまったようです
しばらくしてまたしても嫁さんに! 慎重に巻き上げ、そこそこいい引きで最後まで抵抗しています、今回は竿が軽くなることは無く姿を見せたのは待望の『鬼アジ』嫁さんはボートでは初の大アジです
無事確保に成功しました

その後は、回遊が少ないのか沈黙の時間が長いのですがそれでも何度かアタリを拾って船頭に2匹、嫁さんにもう1匹鬼アジを追加しました

昼を過ぎて潮がだんだん早くなり、風も相変わらず吹いて操船が難しく底が取れなくなったのでそろそろストップフィッシングとしました
魚の処理や片付けやらを沖ですませて、のんびり2時に帰港となりました
この日は風は強いものの南に行かなければ台風のうねりもなく体調も船上では回復し、暑さもそこそこで結果として良かった1日でした

にほんブログ村

にほんブログ村
噂ではイサキが釣れているらしい!狙ってみたい
今回はタコではなく南に下るつもりです。でも前々回やその前とは潮廻りが反対、早朝が勝負タイムと予想?
しかしながらあまり体調がすぐれず、家でぐだぐだ、ローソンでレジの打ち間違いで店員とぐだぐだ(勘違い)で、朝は7時出航とゆっくりになってしまいました。
今日は出航する船少な気味のような、台風の影響だろうか?
でも港を出ると風は強いけどそこそこの凪状態で快調に目的のポイントへ船を走らせます
30分程してポイントに到着、結構な風とうねりです
2馬力時代は厄介者だった風も最近では『風歓迎、無風でクソ暑いはイヤ!』白ウサギも跳ねるような状況だったけどスパンカー広げて!船長から船頭に変身です。
さて釣り開始
良くはわからないけどチャンスタイムがまだ残っているだろうと思っていましたが遅すぎたのかアウト、
2箇所回ったけど沈黙でした
この時点で移動も合せて2時間経過、トラギス1匹
台風の影響かうねりがそこそこあってこれ以上南に行くのはやめにして
そこで、
またまた2馬力で慣れ親しんだポイントへ移動を決意します
そのころにはエサの青イソメも暑さで死に絶えてしまいます
私はオキアミ(生)で勝負、私は今のところボーです!
嫁さんはサビキでアジ狙いです
トラギス(タイガースキス お帰り) チャリコ(イケスに) グチ(練り物) ガシラ(汁物) ショウサイフグ(毒 お帰り)
五目釣りですな!
嫁さんの竿がガツン!と、電動巻上げ! 残念なことに途中でバレてしまったようです
しばらくしてまたしても嫁さんに! 慎重に巻き上げ、そこそこいい引きで最後まで抵抗しています、今回は竿が軽くなることは無く姿を見せたのは待望の『鬼アジ』嫁さんはボートでは初の大アジです
無事確保に成功しました
その後は、回遊が少ないのか沈黙の時間が長いのですがそれでも何度かアタリを拾って船頭に2匹、嫁さんにもう1匹鬼アジを追加しました
昼を過ぎて潮がだんだん早くなり、風も相変わらず吹いて操船が難しく底が取れなくなったのでそろそろストップフィッシングとしました
魚の処理や片付けやらを沖ですませて、のんびり2時に帰港となりました
この日は風は強いものの南に行かなければ台風のうねりもなく体調も船上では回復し、暑さもそこそこで結果として良かった1日でした

にほんブログ村

にほんブログ村
2011年07月31日
タコしばき(8浮き目)
先週はサヨリを狙って釣り公園に行ったんですが、まさかのボー!
釣り公園もなかなか厳しいですわ、まーサヨリも釣りたいし食いたいしボートからじゃ?情報がないですわ
7月30日(土)
そろそろタコの季節かな
そういえば長いことたこ焼きを食べていない
タコと言ったら武庫一や港の岸壁での釣り、明石のタコ釣船、ゴムボでタコ釣など、毎年買うことは無く確保してきました。
今年はマイボートからのタコ確保作戦です
ポイントは有名みたいですぐに分かりますが今年はどうやら不調の情報があります。
出航前にも港で先週丸坊主やったと親切に教えてくらる人や
それでもたこ焼き2~3回分確保できたらまあいいか位の気持ちで、それでもそこそこ気合を入れて
いつもよりはだいぶ早い6時出航しました
本日は12時までに嫁さんが家に帰りたいので目標をタコ5匹づつで合計10匹に設定、10匹釣れたら即帰ることに決めて始めます
ポイント到着、始めはボートが数隻でしたが徐々に増えて結構な数になりました
嫁さんが写真撮ってくれたのですが、私が思いっきり入ってしまっていてボツです
タコジグに手羽先を縛り付けて嫁さんは竿で、私は手釣りではじめました。
しばらく釣り方がわかりません、アタリや誘い方がいまいち分かりません。
そのうちになにやらムニュっとした感覚が、『おりゃ!』アワセをカマシたつもりでしたがなにやら軽くなって途中でばれたみたいです。
その後も何度と無くそんな感覚が、手だとアワセが決めれないみたいな気がして私も途中で竿に変えました
いつもタコは上手に釣る嫁さんも苦戦中でタコジグのサイズを重くしたりしています
その内になにやら重みが乗ったような、
今度は竿なんで会心のアワセが決まったようです。なんとか1匹目を釣りました

型は小さいですがその後も調子よくとはいきませんがぽろぽろと釣れます。
お互い4匹づつ釣りあと1匹づつ釣ったらサッサと帰ろうと言ってるとサッサと嫁さんが5匹目を釣りました
その後私にはなかなか5匹目が釣れません
10時を過ぎて、もういよいよ時間が無くなり私は4匹で嫁さん5匹合わせて9匹になったところで
たこ焼きには十分なんでここでストップたこっシング、10時半に帰港しました
去年は明石のタコ船で10kgのタコを釣ったのですが今回のトータル重量はというと・・・
沖で内臓処理してしまったから。。。測れませんでした!
今回も写真は少なめで
イケスの中のタコの様子なんかはなかなか面白くってカワいかったんだけど写真撮ってない

調理ずみ
今回のタコは少々小さめでタコ刺しやおでんの具には向かないのでまたタコしばきに行きますよ

にほんブログ村

にほんブログ村
釣り公園もなかなか厳しいですわ、まーサヨリも釣りたいし食いたいしボートからじゃ?情報がないですわ
7月30日(土)
そろそろタコの季節かな
そういえば長いことたこ焼きを食べていない
タコと言ったら武庫一や港の岸壁での釣り、明石のタコ釣船、ゴムボでタコ釣など、毎年買うことは無く確保してきました。
今年はマイボートからのタコ確保作戦です
ポイントは有名みたいですぐに分かりますが今年はどうやら不調の情報があります。
出航前にも港で先週丸坊主やったと親切に教えてくらる人や

それでもたこ焼き2~3回分確保できたらまあいいか位の気持ちで、それでもそこそこ気合を入れて
いつもよりはだいぶ早い6時出航しました
本日は12時までに嫁さんが家に帰りたいので目標をタコ5匹づつで合計10匹に設定、10匹釣れたら即帰ることに決めて始めます
ポイント到着、始めはボートが数隻でしたが徐々に増えて結構な数になりました
嫁さんが写真撮ってくれたのですが、私が思いっきり入ってしまっていてボツです
タコジグに手羽先を縛り付けて嫁さんは竿で、私は手釣りではじめました。
しばらく釣り方がわかりません、アタリや誘い方がいまいち分かりません。
そのうちになにやらムニュっとした感覚が、『おりゃ!』アワセをカマシたつもりでしたがなにやら軽くなって途中でばれたみたいです。
その後も何度と無くそんな感覚が、手だとアワセが決めれないみたいな気がして私も途中で竿に変えました
いつもタコは上手に釣る嫁さんも苦戦中でタコジグのサイズを重くしたりしています
その内になにやら重みが乗ったような、
今度は竿なんで会心のアワセが決まったようです。なんとか1匹目を釣りました
型は小さいですがその後も調子よくとはいきませんがぽろぽろと釣れます。
お互い4匹づつ釣りあと1匹づつ釣ったらサッサと帰ろうと言ってるとサッサと嫁さんが5匹目を釣りました
その後私にはなかなか5匹目が釣れません
10時を過ぎて、もういよいよ時間が無くなり私は4匹で嫁さん5匹合わせて9匹になったところで
たこ焼きには十分なんでここでストップたこっシング、10時半に帰港しました
去年は明石のタコ船で10kgのタコを釣ったのですが今回のトータル重量はというと・・・
沖で内臓処理してしまったから。。。測れませんでした!
今回も写真は少なめで
イケスの中のタコの様子なんかはなかなか面白くってカワいかったんだけど写真撮ってない
調理ずみ
今回のタコは少々小さめでタコ刺しやおでんの具には向かないのでまたタコしばきに行きますよ

にほんブログ村

にほんブログ村
2011年07月18日
アジにこだわる(7浮き目)
7月16日
3連休の初日
台風が近づいているので連休後半はどうなるのか?
で、とりあえず初日行って天候がよければ月曜もって思ってましたがやっぱり初日だけになってしまいました。
台風無ければ最近嫁さんがポンさんって呼んでるお方を誘って行くつもりやったのに
そんな初日の月曜日
前回と同じく6時半ころに港について天候もいいので7時頃出航かと思っていたのですが、どんくさいことを3つほどまとめてやってしまって出航は8時30分になってしまいました。
出航が遅れたこともあって当初行きたかったポイントがあったのですが、先週1匹アジを釣ったポイントに予定変更して2馬力でなれ親しんだポイントから初めました。
先週と同じく嫁さんにはサビキで、私も初め青イソメで、後にサビキで、狙いはズバリ!鬼アジです
嫁さんがアジを釣りたがってるので
しかし暑いのなんの、今回は暑さ対策に扇風機を持ってきていますが。。。
嫁さんキャビンの小さいひさしに隠れながら釣りしてます。
私も暑さにアクエリアス2Lを一人で飲み干し帽子の中に氷を入れて。。。でも暑い
先週は強風のなか、ここで1匹大アジを釣ったのですが今日はアタリ無しです。
そろそろ潮が流れる時間?になったのでアジの場所?に移動することにしました。
今日はコレが本番です、いままでのは準備運動
またまたプレジャーボートが集結してきます
凄い船団、引き波も凄い、素人船長ははじき飛ばされそうに

頑張った頑張った、今日はココにこだわって頑張った!

今日も大潮でよく潮が流れます。油断をするとすぐに根掛りして
それでもなんとか1匹

今回はどうしても嫁さんにアジを釣ってもらいたいのですが私に1匹釣れただけでなかなか嫁さんにはアジがつれません。今年は不調とも聞きますが
結局今日もココでアジは釣れず帰るついでに船団を見つけてはあっちウロウロこっちウロウロしながら今までになく粘ったけどまたまた貧果に終わりました
チャリコが元気に飛び跳ねてます

このアジを、もう少し釣りたかった
次回はタコかキスでも狙ってみようかな?なんでもいいからなんか釣れたらいいかな?もっとお手軽な釣りでもやってみようかな?嫁さん来てくれるかな?

にほんブログ村

にほんブログ村
3連休の初日
台風が近づいているので連休後半はどうなるのか?
で、とりあえず初日行って天候がよければ月曜もって思ってましたがやっぱり初日だけになってしまいました。
台風無ければ最近嫁さんがポンさんって呼んでるお方を誘って行くつもりやったのに
そんな初日の月曜日
前回と同じく6時半ころに港について天候もいいので7時頃出航かと思っていたのですが、どんくさいことを3つほどまとめてやってしまって出航は8時30分になってしまいました。
出航が遅れたこともあって当初行きたかったポイントがあったのですが、先週1匹アジを釣ったポイントに予定変更して2馬力でなれ親しんだポイントから初めました。
先週と同じく嫁さんにはサビキで、私も初め青イソメで、後にサビキで、狙いはズバリ!鬼アジです
嫁さんがアジを釣りたがってるので
しかし暑いのなんの、今回は暑さ対策に扇風機を持ってきていますが。。。
嫁さんキャビンの小さいひさしに隠れながら釣りしてます。
私も暑さにアクエリアス2Lを一人で飲み干し帽子の中に氷を入れて。。。でも暑い
先週は強風のなか、ここで1匹大アジを釣ったのですが今日はアタリ無しです。
そろそろ潮が流れる時間?になったのでアジの場所?に移動することにしました。
今日はコレが本番です、いままでのは準備運動
またまたプレジャーボートが集結してきます
凄い船団、引き波も凄い、素人船長ははじき飛ばされそうに
頑張った頑張った、今日はココにこだわって頑張った!

今日も大潮でよく潮が流れます。油断をするとすぐに根掛りして
それでもなんとか1匹
今回はどうしても嫁さんにアジを釣ってもらいたいのですが私に1匹釣れただけでなかなか嫁さんにはアジがつれません。今年は不調とも聞きますが
結局今日もココでアジは釣れず帰るついでに船団を見つけてはあっちウロウロこっちウロウロしながら今までになく粘ったけどまたまた貧果に終わりました
チャリコが元気に飛び跳ねてます
このアジを、もう少し釣りたかった
次回はタコかキスでも狙ってみようかな?なんでもいいからなんか釣れたらいいかな?もっとお手軽な釣りでもやってみようかな?嫁さん来てくれるかな?

にほんブログ村

にほんブログ村
2011年07月11日
暴風8M以上(6浮き目)
7月9日(土)
梅雨明けした週末、今週もまた嫁さんといつものように出航
今回も大アジ狙いです
先週よりも1時間ゆっくりの5時に起きて高速使って港に到着、
先週は泉佐野漁港で¥100-で氷を買ったんですが『少くねー』だったんで今日は係留している漁港で¥200-で
『結構少くねー』
地元の石津漁港は¥200-でクーラー大2杯は買えたと思う。今度はそうしよう
まだ1度もお会いしていない、お会いするのを楽しみにしている先輩夫婦船のくりりんさん。今日もお先に出航でした
たぶん先に帰って来られるのでいつもすれ違いでなかなか挨拶できません
と、まぁーあまり釣りに関係ないことをグダグダと書くときってだいたい・・・
そろそろ本題の釣りですが、
7時20分、我が愛艇『Lorikeet』も港を出航します。
沖にでると結構な
か・かなりの風です!
ポイントに向かって走りますが波があっていつもの半分ほどのスピードしか出せません
結構時間がかかってしまい、先週いったアジポイントには行かず、2馬力で慣れ親しんだポイントのやや沖ではじめました。
まーしかし暴風が吹いてます

今回も嫁さんにはサビキで、私は青イソメの五目釣り狙いで始めますが釣りにく~
操船しながらの釣り、少しサボるとすぐに流されて根掛り連発
トラギス、チャリコ、釣れると言うよりなんか付いて来る感じ
まだまだピューピュー風吹いてます
そんなときなにか私の竿に大きなアタリが、待望の鬼アジがつれました。
がしかし写真を忘れてしまいました

?

タイガースキス
その後もアジは釣れずこまいのばかりがちらほら釣れます
結局最後まで風か収まることなく釣りは終了しました
帰るとき、
もしも船長が落水したとき、
早い潮に流されて 死ぬしかないんで・・・
嫁さんにも操船の練習をしてもらうことにしました。法律的には良いのかよくわかりませんが、

嫁さんドライブ
結構気に入った様子で帰りはずっとドライブ、とうとう港の手前まで運転していました。
でも今回もまたまた失敗釣行、
帰りに港の社長さんが居たのでお話を、色々と教えて頂き次回頑張ろう!次回こそは!と思うのでありました。

今回のお持ち帰り アジ34cm

にほんブログ村

にほんブログ村
梅雨明けした週末、今週もまた嫁さんといつものように出航
今回も大アジ狙いです
先週よりも1時間ゆっくりの5時に起きて高速使って港に到着、
先週は泉佐野漁港で¥100-で氷を買ったんですが『少くねー』だったんで今日は係留している漁港で¥200-で
『結構少くねー』
地元の石津漁港は¥200-でクーラー大2杯は買えたと思う。今度はそうしよう
まだ1度もお会いしていない、お会いするのを楽しみにしている先輩夫婦船のくりりんさん。今日もお先に出航でした
たぶん先に帰って来られるのでいつもすれ違いでなかなか挨拶できません
と、まぁーあまり釣りに関係ないことをグダグダと書くときってだいたい・・・
そろそろ本題の釣りですが、
7時20分、我が愛艇『Lorikeet』も港を出航します。
沖にでると結構な
か・かなりの風です!
ポイントに向かって走りますが波があっていつもの半分ほどのスピードしか出せません
結構時間がかかってしまい、先週いったアジポイントには行かず、2馬力で慣れ親しんだポイントのやや沖ではじめました。
まーしかし暴風が吹いてます
今回も嫁さんにはサビキで、私は青イソメの五目釣り狙いで始めますが釣りにく~

操船しながらの釣り、少しサボるとすぐに流されて根掛り連発
トラギス、チャリコ、釣れると言うよりなんか付いて来る感じ
まだまだピューピュー風吹いてます
そんなときなにか私の竿に大きなアタリが、待望の鬼アジがつれました。
がしかし写真を忘れてしまいました
?
タイガースキス
その後もアジは釣れずこまいのばかりがちらほら釣れます
結局最後まで風か収まることなく釣りは終了しました
帰るとき、
もしも船長が落水したとき、
早い潮に流されて 死ぬしかないんで・・・
嫁さんにも操船の練習をしてもらうことにしました。法律的には良いのかよくわかりませんが、
嫁さんドライブ
結構気に入った様子で帰りはずっとドライブ、とうとう港の手前まで運転していました。
でも今回もまたまた失敗釣行、
帰りに港の社長さんが居たのでお話を、色々と教えて頂き次回頑張ろう!次回こそは!と思うのでありました。
今回のお持ち帰り アジ34cm

にほんブログ村

にほんブログ村
2011年07月04日
熱中症に注意!(5浮き目)
7月2日(土)
仕事ばっかりと雨とで1ヶ月以上空いてしまった今回の出航
買ってまだ2カ月目というのに6月の出航はなんと0回
何を狙ったらいいのか?どこら辺で釣れるのか?何もわからず
釣り船の情報では大アジが始まってるらしいし
ブログの情報を覗いてみるとイワシ吞ませ釣りでヒラメや大鯛が釣れているみたい
キスもそこそこ釣れてると
でもタコだけはダメとよし丸情報あり、コレだけは確実!
タコの仕掛けだけは置いてきて
大アジ用サビキ仕掛け 保険に刺し餌のオキアミ
吞ませサビキ仕掛けと普通に吞ませ仕掛け
青イソメも買って五目釣りかキスでもやろうかと
とにかく何でもできるように色々やろうかと思ってます
朝4時に起きて4時半出発、セコく下道で港に向かいます
港に到着
駐車場のおじさんが話しかけてきました
『〇〇〇丸は今日はアジで出船したで、キスはやめたらしいで、』
コレは貴重な生情報!
同時にポツポツと雨が降りだしポイント方面の空は真っ黒に
港に準備中の先輩船長の方々としばしお話します
『今日はキス狙いや、』
素人船長としては迷いますが大アジ釣りたいし
嫁さんも大アジを釣りたがってるのでやっぱりアジ狙いにします
余談ですがこの大アジは、ボートを買うとき港のおやじさんが『奥さんこんなアジが釣れますよ』(手を広げた幅約50センチ)
嫁さんはボートを買えば50cmの大アジが釣れると思っている(もちろん私も思っている)
のんびり準備していると空模様が少しマシになってきたのでポイントに向けて出航します
結構波があるのでゆっくりポイントを目指します
最初のポイントに到着
嫁さんには五目釣りをやってもらおうと青イソメの仕掛けを準備しているとアジを狙いたいからサビキがいいと言います。
せっかく出した五目仕掛けなんで自分の竿にセットして嫁さんにはサビキで頑張ってもらいます
今回嫁さんにはNEW電動リールを使ってもらいます

すぐに嫁さんにアタリがあります
上がってきたのはまあまあのサイズのアジですが抜き上げるときに痛恨のバラシ
しばらくしてまた嫁さんにアタリがありますがまたまたバラシてしまいました
その後しばらく粘りましたがアタリはありませんでした、
雨も上がり風も無くなると海上もべた凪になりました

その後はあたりも無くそろそろアジの時合いかな?
アジの場所?
移動します
到着直後、潮は動いていません
私もサビキに切り替えて始めます、その直後大きなアタリが!糸が出る一方で全く巻けません
走るというよりはたたくような引きなんで鯛かなとか思っているとまたまたまたバレてしまいました
その後何事もなく時間は過ぎいよいよ時合か!プレジャーボートが集まってきます

潮が動き出し今日は大潮なんでメチャメチャ潮が流れます
操船に釣りにと頑張ってますが釣れてくるのはコイツばかり

雨だった天気もカンカン照りになって暑いのなんの

なんか嫁さんの様子が!暑さでギブアップみたいです
涼しいとはとても言えないデッキの中で寝ててもらいますが戦力の嫁さんが居ないととたんに弱気になります
『また今日もダメだなー』『まー坊主でもいいか!』『あかんあかん!粘りが肝心』
などと自問自答しながら頑張ってみますがその後もイワシ君ばかりが釣れます。
寝ている嫁さんが本当にしどそうなんで潮はまだ流れていますが14時には港に向けて帰りました
港に到着すると嫁さんの具合もそこそこ良くなって安心しました
でもまだまだこれから暑くなってくると言うのに次回からは暑さ対策も考えないと
ということで、翌日電気店にボートでも使える電池式の扇風機を探しに行きましたが何軒ハシゴしても扇風機自体がほとんど売り切れで買うことができませんでした
これからはタコ釣りも当然暑いだろうしそろそろタチウオも始まるだろうし暑さ対策!
釣りどころじゃないかも?

にほんブログ村

にほんブログ村
仕事ばっかりと雨とで1ヶ月以上空いてしまった今回の出航
買ってまだ2カ月目というのに6月の出航はなんと0回
何を狙ったらいいのか?どこら辺で釣れるのか?何もわからず
釣り船の情報では大アジが始まってるらしいし
ブログの情報を覗いてみるとイワシ吞ませ釣りでヒラメや大鯛が釣れているみたい
キスもそこそこ釣れてると
でもタコだけはダメとよし丸情報あり、コレだけは確実!
タコの仕掛けだけは置いてきて
大アジ用サビキ仕掛け 保険に刺し餌のオキアミ
吞ませサビキ仕掛けと普通に吞ませ仕掛け
青イソメも買って五目釣りかキスでもやろうかと
とにかく何でもできるように色々やろうかと思ってます
朝4時に起きて4時半出発、セコく下道で港に向かいます
港に到着
駐車場のおじさんが話しかけてきました
『〇〇〇丸は今日はアジで出船したで、キスはやめたらしいで、』
コレは貴重な生情報!
同時にポツポツと雨が降りだしポイント方面の空は真っ黒に
港に準備中の先輩船長の方々としばしお話します
『今日はキス狙いや、』
素人船長としては迷いますが大アジ釣りたいし
嫁さんも大アジを釣りたがってるのでやっぱりアジ狙いにします
余談ですがこの大アジは、ボートを買うとき港のおやじさんが『奥さんこんなアジが釣れますよ』(手を広げた幅約50センチ)
嫁さんはボートを買えば50cmの大アジが釣れると思っている(もちろん私も思っている)
のんびり準備していると空模様が少しマシになってきたのでポイントに向けて出航します
結構波があるのでゆっくりポイントを目指します
最初のポイントに到着
嫁さんには五目釣りをやってもらおうと青イソメの仕掛けを準備しているとアジを狙いたいからサビキがいいと言います。
せっかく出した五目仕掛けなんで自分の竿にセットして嫁さんにはサビキで頑張ってもらいます
今回嫁さんにはNEW電動リールを使ってもらいます
すぐに嫁さんにアタリがあります
上がってきたのはまあまあのサイズのアジですが抜き上げるときに痛恨のバラシ

しばらくしてまた嫁さんにアタリがありますがまたまたバラシてしまいました
その後しばらく粘りましたがアタリはありませんでした、
雨も上がり風も無くなると海上もべた凪になりました
その後はあたりも無くそろそろアジの時合いかな?
アジの場所?
移動します
到着直後、潮は動いていません
私もサビキに切り替えて始めます、その直後大きなアタリが!糸が出る一方で全く巻けません
走るというよりはたたくような引きなんで鯛かなとか思っているとまたまたまたバレてしまいました
その後何事もなく時間は過ぎいよいよ時合か!プレジャーボートが集まってきます
潮が動き出し今日は大潮なんでメチャメチャ潮が流れます
操船に釣りにと頑張ってますが釣れてくるのはコイツばかり
雨だった天気もカンカン照りになって暑いのなんの

なんか嫁さんの様子が!暑さでギブアップみたいです
涼しいとはとても言えないデッキの中で寝ててもらいますが戦力の嫁さんが居ないととたんに弱気になります
『また今日もダメだなー』『まー坊主でもいいか!』『あかんあかん!粘りが肝心』
などと自問自答しながら頑張ってみますがその後もイワシ君ばかりが釣れます。
寝ている嫁さんが本当にしどそうなんで潮はまだ流れていますが14時には港に向けて帰りました
港に到着すると嫁さんの具合もそこそこ良くなって安心しました
でもまだまだこれから暑くなってくると言うのに次回からは暑さ対策も考えないと
ということで、翌日電気店にボートでも使える電池式の扇風機を探しに行きましたが何軒ハシゴしても扇風機自体がほとんど売り切れで買うことができませんでした
これからはタコ釣りも当然暑いだろうしそろそろタチウオも始まるだろうし暑さ対策!
釣りどころじゃないかも?

にほんブログ村

にほんブログ村
2011年06月06日
スルメイカ
釣り大好き嫁さんが『スルメイカ釣りたい!』と言ってます
ボートを買って一月ちょっと
船長はボート乗りたくて乗りたくて仕方ないんですが
やっぱり今年もやるですねスルメイカ
そんなこんなでサッサとスルメ釣ってしまいましょうか
6月4日
前日3時まで仕事してて寝不足気味の体を朝風呂でたたき起こして気合をいれて
『さー今年もやるでースルメイカ釣り!』
毎年のことながら某釣具店のマックス釣果情報でスルメするめの情報が
坊主だった去年同様に今年も情報に釣られてしまって嫁さんの大好きな兵庫突堤へ
家からすぐのところにも海はあるんですがなぜか汚さ的にはあまり変わらない神戸まで

きれいな便所

景色1
景色2
景色3
15時スタートで20時過ぎ、辺りは真っ暗になりましたが、
本日この場所で2つとなりのオッサンがルアーでラジオを釣り上げた以外になにか釣り上がったの見ていない
明るいうちは強かった風もぼちぼち収まってきて釣りやすくはなってきたどほんまになんもない今回の釣り・・・
時間ばかりが過ぎてゆき気がつけば6時間ほどやってる
『もうそろそろラーメンでも食って帰ろうやー』
と仕掛けを回収していると
釣れてしまった
重たいと思ったらついとった
釣った感ゼロ

その後1時間粘りましたが結局アタリもなければエサかじられることも無く今日は終わり
2011年のスルメイカ釣り終了ですm(_ _)m

にほんブログ村

にほんブログ村

ボートを買って一月ちょっと
船長はボート乗りたくて乗りたくて仕方ないんですが

やっぱり今年もやるですねスルメイカ

そんなこんなでサッサとスルメ釣ってしまいましょうか

6月4日

前日3時まで仕事してて寝不足気味の体を朝風呂でたたき起こして気合をいれて
『さー今年もやるでースルメイカ釣り!』
毎年のことながら某釣具店のマックス釣果情報でスルメするめの情報が

坊主だった去年同様に今年も情報に釣られてしまって嫁さんの大好きな兵庫突堤へ

家からすぐのところにも海はあるんですがなぜか汚さ的にはあまり変わらない神戸まで

きれいな便所

景色1



15時スタートで20時過ぎ、辺りは真っ暗になりましたが、
本日この場所で2つとなりのオッサンがルアーでラジオを釣り上げた以外になにか釣り上がったの見ていない

明るいうちは強かった風もぼちぼち収まってきて釣りやすくはなってきたどほんまになんもない今回の釣り・・・
時間ばかりが過ぎてゆき気がつけば6時間ほどやってる

『もうそろそろラーメンでも食って帰ろうやー』

と仕掛けを回収していると

重たいと思ったらついとった

釣った感ゼロ
その後1時間粘りましたが結局アタリもなければエサかじられることも無く今日は終わり

2011年のスルメイカ釣り終了ですm(_ _)m

にほんブログ村

にほんブログ村
2011年05月22日
メイセンドウ菌(4浮き目)
5月21日(土) 4出航目行ってきました
今回は2馬力の大師匠よし丸さんとhanamiさんをご招待して3人でタイラバ巻き巻きです
5時に港で待ち合わせしようと4時に出発!少し早めに準備をすませお二人を待とうかと思っていました
で途中寄った釣具屋でトイレの『大』で粘ってるヤツがいて待ってたら遅刻してしまいました
それでも5時半に出航!今までで一番早い出航です
今日は穏やかな天気なんですが少し海がうねってるようで少々ゆっくり走ります
目的ポイントに到着、なんと2馬力の師匠達の行動範囲らしいです(驚き!)

潮がゆるいようでなかなか状況は良くないです。何度か場所を移動します。
するとよし丸師匠にアタリが、1回目は空振りでしたがすぐにまたアタリが、45CMくらいのマダイが釣れました、その後hanamiさんにも鯛が来ました
なんちゅー遠慮のないゲストたちや(笑)
なんか去年感染した『メイセンドウ菌』がまだ完治してないみたい (-_-;)
しばらくしてhanamiさんに何か大物らしきアタリがありましたがラインブレイク!高価なとても高価なしかも今日のヒットタイラバを無くされて意気消沈です
その後慰めにキスを1匹釣っていました
今日もまた船長には何も釣れずに風が強くなってきて本日は終了としました
港に帰ってお二人とも鯛をくれると言ってもらいましたふがhanamiさんの大きい方をもらいました

hanamiさんよし丸さん お疲れ様でした
また良いプレゼントもいただき、今日はどうも有難うございました
また行きましょうね!

にほんブログ村

にほんブログ村
今回は2馬力の大師匠よし丸さんとhanamiさんをご招待して3人でタイラバ巻き巻きです
5時に港で待ち合わせしようと4時に出発!少し早めに準備をすませお二人を待とうかと思っていました
で途中寄った釣具屋でトイレの『大』で粘ってるヤツがいて待ってたら遅刻してしまいました
それでも5時半に出航!今までで一番早い出航です
今日は穏やかな天気なんですが少し海がうねってるようで少々ゆっくり走ります
目的ポイントに到着、なんと2馬力の師匠達の行動範囲らしいです(驚き!)
潮がゆるいようでなかなか状況は良くないです。何度か場所を移動します。
するとよし丸師匠にアタリが、1回目は空振りでしたがすぐにまたアタリが、45CMくらいのマダイが釣れました、その後hanamiさんにも鯛が来ました
なんちゅー遠慮のないゲストたちや(笑)

なんか去年感染した『メイセンドウ菌』がまだ完治してないみたい (-_-;)
しばらくしてhanamiさんに何か大物らしきアタリがありましたがラインブレイク!高価なとても高価なしかも今日のヒットタイラバを無くされて意気消沈です
その後慰めにキスを1匹釣っていました
今日もまた船長には何も釣れずに風が強くなってきて本日は終了としました
港に帰ってお二人とも鯛をくれると言ってもらいましたふがhanamiさんの大きい方をもらいました
hanamiさんよし丸さん お疲れ様でした
また良いプレゼントもいただき、今日はどうも有難うございました
また行きましょうね!

にほんブログ村

にほんブログ村