ナチュログ管理画面 釣り 釣り 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2012年07月30日

ジギング船(14)

7月29日(日)

ようやく買い揃えたジギングの道具

もとバスラー(バスフィッシングにハマッタ人)としては、あんまり大ハマリして道具いっぱい竿いっぱい
みたいになりたくなかったから

『ジギングはええかぁ~嫁さんの苦手そうな釣りやしなぁ~』と思っていた。

なにせハマリやすくしかも深くハマる性格ゆえに・・・
そう言えばタイラバの時も自分で作れると思うや否やすぐに

『自作です!』

これもそうやったわ

『手漕ぎアキレス → 2馬力ゴムボ → ヤンマーボート』




とりあえず竿1本 リール1個 揃えて初の本格的(?)ボートジギングに!


13Bさんを遠路はるばる奈良県から4時半に来てもらって、うす暗いうち出航!

ジギングだったらみんなココでやってるでしょ?って事で激流難易度A級ポイントへ

イワシはいっぱい 漁師もいっぱい 
臆病者の船頭はちょっと離れてしばらくやってみて


反応が悪いのもともと流れが早くて嫌いな場所なんでポイント移動、

あたりは少ないだろう?ジギング『今日は移動が多いんやろうな~』

勘を頼りに次のポイントに

何落としか目にコツっと
ジギングってもっとアタリ少ないと思っていたけど割りとアタリあるんやなぁ(ちょっとハマる)


少しやる気が出てきて

ガツンと、アタリがあって、前にジギングでちょっと釣ったことあるタチウオとは違った引き、青物っぽい?

青物確定

しばらく引きを味わって上がってきたのは紛れもない『サワラ』サゴシ君じゃありません。サワラでいいでしょ(さらにハマる)



'
   
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
    


  
  
  
  
  
  
  

  
  
  
  
  
  
  
  
写真を撮ってもらいながらもすでに頭の中は美味しく食することだけに
頭と内臓には海に帰ってもらって血抜きをして!
サイズを測るの忘れてた(*^_^*)


その後しばらくアタリが遠のいたのと、ねずみ色の船がやってきたので、ポイントを移動
先ほどの激流ポイントの反対側にきました。


ここもイワシがいっぱい居てます。時々ナブラらしきものも
13Bさんいわく、楽しそうにチャプチャプしてるいわしチャプチャプやそうです

タイラバもやって見る

乗ったー!バレたー!
2人ともそれなりにアタリがありますが、下手クソ(俺ね)ゆえになかなか釣れません。

そろそろ暑くなってきた
13Bさんに アサヒスーパードライをもらっていい心持ちにビール


何度か流して、ポイント移動しようとしますが、
激流の反対側からちょろっとねずみ色が出てきてはまた戻り、出てきては戻り
反対側のポイントに行けない


ここで大きく移動して過去の実績ポイントに行くことにします。

行く途中に船団を発見して

ココでもジギング
キター!なかなかの手ごたえ、『ワッ!またバレた』(すでにえらハマり)


途中カッコいいボートの大輔さんを見かけます。一目散にポイントに向われます。

コレは何かを掴んでおられると思い後を追いかけます。
ようやく追いついた先には大船団がありましたがなんも釣れていませんでした?


そろそろ暑いし最後にタチウオジギングやって帰りましょうか?





ベルトタチウオを1匹づつ釣って暑さの為に今日のところは終了(またいつかジギング船で)


13Bさんに手伝ってもらって久しぶりに綺麗にボートを洗って片付けまで手伝ってもらったおかげで熱中症にならずにすみました
  
  
  

にほんブログ村 釣りブログ ボート釣りへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村
  


Posted by L船頭 at 23:52Comments(12)ボート釣り

2012年07月23日

見渡す限りボートが居ない(13)

7月21日(土)

夏休みに入り、色々なゲストをお迎えしての釣行が増えると思われます。

その第1回目ではないのですが、今回はスペシャルゲスト、義理の父親、おやじ殿をお迎えして、何でも狙おう釣りであります。

艦長(嫁さん)、船頭(私)、スペシャルゲスト(おやじ殿)の3人で出航です。

最近連れ出したタチウオとアオイソメを使った五目釣り、キス狙いに石ゴカイと各種エサを買い込んで、暑くなるだろうと予想して早朝出航でさっさと満足の釣果を得て、早上がりのプランです。

5時45分に出航したのですが、準備段階ですでに汗が、
梅雨も明けて真夏を迎え、とうとう熱中症が心配な時期に、
涼むところのないボート上では注意が必要です。船頭の私が倒れては、漂流するしかないもんで、
(ゴムボの頃も片付けは地獄やったなぁ)


ポイント到着、
最近あるお方と私との間で呼び名が変わった、う〇こ〇〇沖に、いつもは船団があるポイントも今日は船団なし? ではなく『1番乗りだ!』
でもすぐに船にかこまれてしまいました。

まずはアオイソメでの五目狙い
2人に仕掛けをセットしてあげて、船頭はその様子を見て狙いを決めるつもりでしたがなかなか反応がありません。

しばらくやってみて、こりゃだめだ、アタリが少なく初心者には(全員ですが・・・)退屈でつまらないだろう、とりあえずキスを釣ろうとポイント移動、

しかしキスでもアタリが少ない。前々回のキス釣りでマークしたポイントを重点的に責めますが、キスなかなか釣れず
艦長、船頭1匹ずつで、作戦会議をしタチウオを狙ってみることにします。

移動して、魚探をかけながら少ない経験を鋭く研ぎ澄ませポイント探しますが、良い反応がありません。
タチウオは居ない! 船頭判断で今日はタチウオはやらず、

再度キスを狙うことにします。
そこで、先ほどの釣れないポイントは避け、勘を頼りに新たなポイントでキスを探すことにしました。


いつもは船団に頼るポイント絞りをする船頭ですが、、
ポイントを間違えているのか・・・
狙う魚を間違えているのか・・・

見渡す限りボート無し!








釣り開始、
ここからは雑魚雑魚雑魚の多種目釣り

アタリは頻繁にあるのだけれど本命が・・・
新規開拓ポイントは失敗っぽいけどアタリがあれば、ゲストには楽しんでもらえてるみたいです。



タイガース


ハオコゼ(危険)


タイガース、ガッシー、ボートでは初お目見えのハオコゼ、テテカミ、てっちり、ベラ、ヒラメ(たまがんぞう)、チャリコ、なんかハゼみたいなヤツと食材にならんものは大漁

忘れたころにキス!

タイガースは本命の3倍は釣っている。フグに針を切られること多数、ハオコゼも良く釣れる
それでもなんとか、


おやじ殿に


艦長にも


ダブルでキス


食材としては、おやじ殿のお土産位になったかなぁ?

最後の仕掛けも切られてしまい、時間も昼になったので、もう少し釣りたい感もあったものの、ここらで
終了としました。


港は今日も潮が引き引きでボート洗えずでしたが、片付けだけでも大汗かきました。
熱い暑い(甲板員募集!)


にほんブログ村 釣りブログ ボート釣りへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

  
タグ :雑魚キス


Posted by L船頭 at 12:59Comments(14)ボート釣り

2012年07月10日

良い天気になったので(12)

週末、日曜日が晴れ予報に変わったので、艦長(嫁さん)にのんびり鬼アジでも釣ってもらおうと

7月8日(日)

たっぷり寝てゆっくり目に朝起きて、しっかり朝食もとってから出発
いつもの漁港に寄って、今日は少ない目だった例の氷も買って港に向かいました。
ボケーっと阪神高速を降りるのを忘れてプチ贅沢コース、阪和道へ、
到着は余裕で9時を過ぎていました。

駐車場は車でいっぱい、料金徴収のおっちゃんも居ません。
1台だけ空いていた場所に駐車して、ささっと準備していざッ出航

風が強い、慎重に、何台ものボートに抜かされながら、


'

クーザみたいやのーあかうーさん(笑)



狙いその1 アジ釣り

南下して途中に釣り船の大きな船団がありました。
おいしいと評判の黄アジが釣れているとHPに出てたので様子伺い、
船団の中をジグザグジグザグうろうろうろうろジグザグジグザグうろうろうろうろ
なにも釣れている様子はなし、

釣り船のお客さんがトラギス(タイガース)を釣ったのを見てやーめたで、
移動することにします。



その2 タイラバ編

想定ポイントに向かう途中に、ブルマン号とぶるまん船長を見かけました。
軽く手をふって挨拶して、それならココで、間違い無し!でと釣りを始めることにしました。

スパンンカーを張って、艦長(嫁さん)に長い長い高仕掛けを縺らせながらもセット、針置きの磁石もセット、自分の竿にタイラバをセット、
そうこうしてる間にぶるまん号は何処かに行って居なくなっていました。

退屈な釣りです。タイラバ巻きつづける忍耐力がないので電動でやってみる、
タイラバでベラを1匹釣って場所移動、広々な場所にて、しばし昼食タイム、
お腹も落ち着いたところで

先週イワシの大群(ちーっこいウルメ)を見つけたポイントに行きました。
イワシの大群は同じ場所に居ました。大型魚らしい反応もありましたが釣り方が悪い(タイラバ)のか潮が止まってるからなのかアタリも何もありません。

鬼アジの時間にはまだ早いかなと思うけど、気の早い?船ですでに大船団が出来ています。
リトルボートが2隻、ポイントに向かってカッとんで行きます。

このまま続けてもなにも釣れないだろうからと本命の鬼アジに行くことにします。




その3 鬼アジ釣り

まづは、
大船団の潮上に陣取って、潮が流れだすのを待ちながら釣り開始します。


  
  
  
最初は船頭にヒット、普通のアジが釣れました。そのままイケスへ

艦長にもヒット、結構締め込みがあってデカそう、電動リールを手巻きで頑張って巻きますが途中でバレてしまいました。

イサキが釣れました 

¥600-


小さめの釣れたりバラしたり

艦長さん、根掛りも少なく、上手に底がとれてるみたいで後はデカアジが掛かるのみ!


潮が走りだしてきて艦長(嫁さん)にヒット、船頭にも Wヒット
私のは小さそうなので早めに上げようと思っているとバレてしまいました。
艦長さんは丸々と肥えたでかサバを取り込みに成功してくれました。



塩焼きがうまかった48せん



潮がMAXになったころ、時間も時間だし、そろそろ帰ろうか相談し始めたころ、艦長さんが根掛りで仕掛けをロスしたのでそのままストップフィッシングにしました。

デカいアジを釣って貰いたかった






にほんブログ村 釣りブログ ボート釣りへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村  


Posted by L船頭 at 14:30Comments(12)ボート釣り

2012年07月09日

祝1級合格

祝1級免許

大きなボートを買ったことと、小豆島に行きたい艦長さんの命令により、
船舶免許を1級にステップアップすることにしました。

安いかどうかは分かりませんが、あんまりお金を掛けたくない私は、独学で1級免許を取ることにしました。

赤文字になっているところが平日休んで行くことになります。

まずはアマゾンで、問題集・参考書を買う

2級からのステップアップなので、実技試験のたぐいはありません。
学科試験も一般科目の50問は無く上級運航Ⅰ(8問)とⅡ(6問)の合計14問のみになります。


目標が定まらないとエンジンかからない性格なので、

(財)日本海洋レジャー安全・振興協会に試験申し込み書類を取りに行く。
写真、その他必要事項を記入し郵送にて申し込み
ついでに 試験費¥5900- 身体検査費¥3200-を現金書留で送ります。


暇を見ては勉強、試験の前の週末は釣りにも行かずに猛勉強
仕事中もこんなので勉強してました。

http://www.campingitem.com/boat/kakomon/

http://www17.plala.or.jp/wsam/voy04.html

難儀なのは海図問題です。
コピー機で、問題集に付属されている海図を何枚かコピーして、重点的に海図勉強します。


試験当日、ご近所の臨海スポーツセンター(リンスポ)で学科試験と身体検査といっても目の検査だけを受けます。
 
まあまあの手ごたえを感じ、そのまま釣りへ

1週間後、ネットにて合格発表、

きれいに使った参考書はアマゾンにて売る

(財)日本海洋レジャー安全・振興協会に合格証明書を取りに行く

日を改めて、免許をもらいに近畿運輸局(合同庁舎4号館内)に申請用紙に写真と収入印紙¥2000-を貼って持って行く。

30分ほど待つと、1級免許が発行される





平日4日も会社をさぼらなければいけないのですが、
免許スクール行けば1日で取れるのかもしれませんが、とにかくなんとか取れました。


にほんブログ村 釣りブログ ボート釣りへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

  


Posted by L船頭 at 21:56Comments(0)ボートライフ

2012年07月04日

物欲塊(11)

出張で会社に居なかったので、更新が遅れています。
会社でブログやってはんのかい?って

はい、仕事中に(笑)


6月30日(土)

13Bさんをタイラバ勝負に誘って出航してきました。船頭自身はタイラバを家に忘れてきて、この時点ですでに勝負は見えていたような?

予報より早く雨が降ってきて、ちょっとづつ濡れてきて、とうとうパンツに水か染みてきたところで諦めて帰ってきました。
ガッシーやらタイガースやらろくな魚釣れませんでした。

せっかく奈良から来てもらってるのに、このまま帰るのもなんなんで、
『昼飯でも食べようか』って事で『ガス灯』なんちゅうおっしゃれな名前のレストランにてコーヒーを飲みながら時々おかわりもして、つもる物欲話をしました。

ボートジギング(オフショア?)をやってみたい船頭は、防波堤やゴムボからの投げジギング(ショアジギング?)の道具しかありません。

そこで色々教えてもらいながら、少しづつコツコツと道具を買い揃えていくつもりでございます。

メジャークラフト クロステージ ライトジギング CRJ-B64LJ
メジャークラフト クロステージ ライトジギング CRJ-B64LJ

先走ってすでにコイツを買ってしまっている。
'




手持ちのリール『its』では重めのジグはしんどいとのアドバイスにより


シマノ(SHIMANO) 03’オシアジガーEV 3000HG AR-B
シマノ(SHIMANO) 03’オシアジガーEV 3000HG AR-B

お手ごろ価格のオシアジガーだと思っていたら、




『エレファント本マグロでも釣るのですか?』でかくて重いとの指摘を受けまして、

  
  
  
シマノ(SHIMANO) 12オシアジガー 1001HG
シマノ(SHIMANO) 12オシアジガー 1001HG

本当はこれが欲しいんだけど
'  
  
  
  
  
シマノ(SHIMANO) 08クラド 301J
シマノ(SHIMANO) 08クラド 301J

コイツも狙っている
'  
  
  
  
  
アブガルシア(Abu Garcia) ソルティーステージ レボ LJ-3-L
アブガルシア(Abu Garcia) ソルティーステージ レボ LJ-3-L

13Bさんお勧めのここらあたりにしておくか
' 
  
  
  
  

ちょっと外れて
    
  

魚のサイズのわかる魚探とか
コイツさえあればぁ~ぶた
'  
  
  
昔に取ったアマチュア無線免許があったりする(無線機を所有したことはない)
  

' 
  

'
 
  
  
  
  
  
  
こいつで漁師やらの無線を盗み聴きぃ~ぴよこ_風邪をひく 


その前に  
  

スカイライトハッチ

コレを付けないと真夏にデッキが蒸し風呂状態になると艦長(嫁さん)のクレームが・・・

にほんブログ村 釣りブログ ボート釣りへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村
  


Posted by L船頭 at 20:08Comments(10)ボート釣り

2012年06月24日

台風明け、出航(10)

6月23日(土)

いつも釣り船の情報をにらめっこして、プランを決めている船頭ですが、台風で数日情報がありません

台風後は状況も変わってるでしょうが、月曜に少し釣れた鬼アジを本命にキスもついでに釣ろうと思います

今回は艦長(嫁さん)と2人出航です。

アジの時合いは午後からなんで、朝ゆっくりでいいやろ、と
その前にいつも買ってる氷売り場のことを

自宅近くの漁港で

いつも無用に多い氷¥200-

こんなこと言ってるし!


満タンの氷と青イソメを¥500-買って港に着いたのは予定どうりの9時過ぎになりました

出航は9時半頃
まづはいつものコースで南下します。すると遠くに大きな船団ができています。
とりあえずそこに向かいます。

双眼鏡で
しばらく様子をみますが何を狙っているか分からず、あまり釣れていない様子です。
どうもキスではないと思います。

そこで、船団を離れて、いろんな人から色々教えてもらっているキスのポイントにキスを狙いに行くことにしました。

教えてもらったポイントはここらあたりか?、回りにボートの姿はなく・・・まーでもキスは釣れるやろ?

開始してしばらく、1発目のアタリ


タイガースキス

続いて



ええキスが釣れました、

艦長さんにも



ポツポツとキスが釣れたりトラギスが釣れたり、そんなこんなうちに潮が止まりあたりも無くなりました。

『そろそろアジに行きたいけど、』(船頭)

『どれくらい掛かる』(艦長)

『20分くらい』(船頭)

『アジは何で食べるん?』(艦長)

『刺身、握り寿司、塩焼くらいかな?』(船頭)

『あんまり食べた無いな!』(艦長)

『じゃあアジやめとこか?』(船頭)


キス釣りを続行することにします。


ガシラ



うれしいタコ



タイガースキスはお帰り


イケスも賑やかになってきました。



キスも型のいいのが釣れ、アナゴタコガシラも釣ってだんだん調子が良くなってきたところでとうとうエサが切れてしまいました。

釣果のほうは



今から他狙うのもしんどいしまー料理するにはこんなもんが丁度いいしで帰ることにしました






帰りはべた凪の海を快調に、
スロットルを空けるとおっきいめのターボラグとともにブオォーっと快調に吹け上がるエンジンと
滑るように走るMYボート!

気持ちいいっすねぇ~(写真が撮れない)



にほんブログ村 釣りブログ ボート釣りへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

  


Posted by L船頭 at 21:53Comments(12)ボート釣り

2012年06月19日

1級試験 のち 出航(9)

6月18日(月)

今日は会社を休んで朝から臨海スポーツセンター(リンスポ)で1級船舶試験を受けてきました(落ちてたらカッコ悪いなぁ~)

2級船舶をすでに持っている私(船頭)は学科だけで良いため昼からは釣りが出来るなーと、月曜当番のぽんちゃんを誘って出航することにしました。

9時にリンスポ集合、張り切って8時半に到着したのですが、すでに全受験者が席で勉強していました。

土日とも釣りに行かずに勉強したにも関わらずあまり自信がない。
同じく私(船頭)も最後の30分の悪あがき勉強をします。

集合時間になってまずは身体検査、って目の検査のみですやん、片目2個ずつ見て『合格でーす』ってなんじゃ?(¥3500-)

10時から学科試験、ぽんちゃんに11時に港集合は無理、30分遅らせてと連絡します。

学科試験開始、
サッサとやって見直しもちゃんとやってそれでも時間あまるやろと思っていたところ、見直しの途中でタイムUP!
なかなかハードな内容やった(これで落ちたら泣く)


R2 港に急ぎます。

12時少し前に港に到着しました
待ちくたびれたぽんちゃんは、波止で寝て待っていました。

急いで出航!
最初は50cmのアジ狙い(鬼アジ)、ポイントには1時頃に到着しました。

大潮にしては潮がゆるいなぁ、今日は操船ナシのどてらで流せます(釣りに集中できる)
いつもならばポイントのゴール近くに三角波の怖いエリアがありますが今日は無し、ブリが掛かっても時間かけて上げられる。掛かってもたぶん上がりませんが・・・

ポイントの手前、遠くに離れてスパンカー他準備をしていると知らぬ間に流されて勝手にポイントに入って行ってしまいました。

そんな1流し目! アタリが来ました、


1級合格確定の41cm

しかし、
その後は何度流してもあたり無し、(合格危うし!)


2匹目ヒット!


(やっぱり合格か?)
'

何とか初物の鬼アジを2匹確保することができました。

'
 


'

3時過ぎ頃まで粘って実釣3時間
明日は台風なのに今日はずっとべた凪でいい天気でした


にほんブログ村 釣りブログ ボート釣りへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村






  
タグ :鬼アジ


Posted by L船頭 at 20:01Comments(14)ボート釣り

2012年06月04日

タコしばき吊るし上げ失敗(8)

6月2日(土)

明石~二見までタコ狙って走ってきました。
今まででもっとも遠いクルージングでしたが、そんなに運転している分には
そんなに遠くは感じなかったです

泉タコもまだ全然始まっていないこの頃、何を狙ったらよいか悩みに悩み、
そこで昨年より嫁さんに強く要望されていたし、ぼちぼち釣り船でも始まりだした
明石行き(タコ)に決めました。

タコ初挑戦13Bさん、(艦長さんは奈良の兄ちゃんと呼んでいます)も乗船です。
13Bさんは今まで我が船では本命を一度も釣っていません。
そりゃ船頭もあんまり釣ってないんだから仕方ありませんが、何か釣ってもらわないと
そろそろ乗船して頂けなくなるんじゃないのかと心配です?

朝早い?6時半に家を出発
車で港に向かう途中、忘れ物名人の船頭が鶏肉(エサ)を忘れたことに気づき!(焦り焦り)
スーパーを覗きに行くも朝7時じゃ開店している訳もなく
13Bさんに電話してエサ余分に持ってませんか?と聞いてみると、ギリギリ人数分持ってると
言う事で難を逃れました。

そんなドタバタがあってもなんとか早い?8時に出航して一路明石~二見へ、約1時間半のクルージング予定
途中、湾の真ん中は結構うねりがあって全開とは行きませんがなんとか海峡の橋を通過、
素人船頭はいつものごとく船団を探します。
明石沖を通過するころ、ラッキーな事に船団を見つけました。

釣り開始は10時頃、周りの船でタコ上がった様子は全くありませんが(またいつものことか?)
どん深になる手前の浅場ポイント、潮も早い結構難しい場所です
やっぱりまだ早かったか?本来はもっと岸よりの浅場がポイントのはずですが

1匹釣るまでタコのアタリが思い出せません。
とりあえず違和感があると全力てアワセを食らわしているとなんか重みが、
小ぶりなタコが1匹つれました。


奈良の兄ちゃんにも待望のちょっとこマシなタコが
そのあともう1匹さらにマシなタコを1匹追加してもらい船頭の肩の荷が片方降りました。
    
  

船頭ほっと一安心 
  
  
後は艦長なんですが、長い間の沈黙に肘痛が出て調子悪いみたいです。

お昼を過ぎて、釣り船が帰って行ったので、一昨年の釣り船のポイントの二見沖まで走ります。

2009・2010年と釣り船でタコしばきまくったポイントです。
しかし時合じゃないのか今の時期のポイントじゃないのか全く反応がありません。
それに潮が早く艦長以下苦戦しています。

すこしだらけてムード、時間も14時を過ぎ帰りもクルージングに時間がかかるにので
明石タコ再挑戦を心に誓い本日は終了として、少ないタコを〆てから帰路につきました。
  
  
 
明石海峡大橋です
  
    
長旅に疲れて港に戻ると船洗い場に先客が居ません。
『こりゃ久しぶりにしっかり洗える』と思ってい居ると次から次からボートが来て大渋滞になってしまい
気の弱い船頭はさっさと洗いを済ませ燃料を補給して帰りました。
  
  
  
ブランド蛸  
  


  
  
にほんブログ村 釣りブログ ボート釣りへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村


  
タグ :タコ


Posted by L船頭 at 20:33Comments(14)ボート釣り

2012年05月03日

近況報告(5)(6)(7)

最近怠けております
写真を載せようにもカメラをボートに忘れてきた

で、近況をいっぺんに

4月21日(土)船頭1人

4月28日(土)艦長(嫁さん)船頭

4月30日()13Bさん ぽんちゃん 船頭

すべてタイ狙いの  そしてボーズ
その前の3月30日(金)4月10日(火)もあわせて5連続のボース(鯛)

タイ国出張から帰ってずっとタイボーズ(鯛)
ビニールの高仕掛けに拘りまくりの結果くそボーズ(泣)


ボーズ(鯛)と言うのはベラやミニミニガシラは遊んでくれたけどってことです


ビニールの色を工夫しようが、
魚探とにらめっこして必死に場所を探そうが写らんわ写っても食わんわ・・・
朝が遅すぎるからやと5時に出航しようが、粘りに粘ろうが駄目ダメだめぴよこ2


今回が駄目でも次回に繋げといつも言い訳して帰ってくる
他のみなさんはタイ駄目なときでもガシラやらハマチやらを上手に釣ってこられる



ちょっと考えると、

自分波止釣りの時は、タチウオ前のハゲとかアジとかサビキとか・・・結構大きな道具カバン持って行く
サヨリが回ればすぐにサヨリ仕掛けに、ルアーやジグも入ってる、ワームも持ってたり、仕掛けも各種揃えていた
まるでドラえもんのポケットみたいに・・・


でもボートはど素人なわけで、教えてもらった情報のみで出航!! パターンにはまらず。。。打つ手ナシ。。。


そこでびっくり

鯛はもーや~めたっ! 
今後の目標はキスにでもしようかな?でも鯛もついでにやろう
でもでもでもでも・・・次回は何にしようか悩む悩む、


同僚がGW後半に関空ヨットレースに出るそうなので応援しに(じゃましに)行こうか?

たぶん行かんやろうなぁ~

ではまた(^◇^)


にほんブログ村 釣りブログ ボート釣りへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村


  


Posted by L船頭 at 00:48Comments(9)ボート釣り

2012年04月11日

晴天、凪の平日釣り(4)

4月10日(火)

ぼちぼち仕事も落ち着いてきたこの頃、突然釣りに行きたくなり急遽休みをとって行ってきました

天気予報は絶好の釣り日和(最高!)
潮流はというと8時43分上りの最強、ここが狙い目ですな

朝の野暮用をすませ意気揚々と港に向かい急いで出航!時刻はすでに9時45分になっていました

とりあえず狙いのポイントに、べた凪の海を順調に滑走、約45分を要し最近好調と聞いているポイントに到着

すいてます~さすが平日 漁師はすでに居ない

最近こだわっているビニール高仕掛けで始めます 

『今日はメバルいらん!坊主のがれも今日はやらん!』
狙いはタイ


霞がかかってボカシの必要なし?


広々としたポイントを流します。  あんまり流れてませんが・・・

魚探を見ながらウロウロと、
フィッシュアラームは派手に鳴ってます。ときおり写る魚群の反応や  
  



タイらしき反応も!(写真なし)

ここが琵琶湖だったら『バスや!』って言ってやりますが
 
  
『タイらしき反応』でアタリがなくてもついつい粘ってしまいます。

しかし良い天気、おまけにべた凪! 気持ちいいですなぁ~ ボート最高!
私が余りにポイントから動かんもんでプレジャーボートがちょろちょろと寄ってきては離れ寄ってきてはは離れ



こんな写真ばかりビックリ
  
  
潮が反転、ゴミやクラゲがゆっくりと流れ去って行きます
そこで最近好調と聞いている2箇所目のポイントを調査をします。

次のチャンスは15時3分の下り最強!しかし17時には帰らんといかん、
先だっての強風でボートがわかめだらけで洗いたいし、洗う時間も考えてタイムリミットは14時かな

誰も居ない広々ポイントを一人流します、きょうはほんまにべた凪や

ミズクラゲがサーと流れて行きます、そろそろかな!

しかし なんと言うことでしょう!リミットの14時に


実釣約3時間半の今回の釣りも1回の当たりも無しにまたまたボーズで帰路に着きました。
丁度潮止りの前後を釣りしたことになりますが、でもあんまり関係ないどっちみち一緒や  
 
 


   
   
港に帰ってびっくり! 潮が下げまくりで洗い場に行けない!(ボート洗えなかった)
あと1時間粘れば良かった

ボーズで帰ると港のおやじさんに会うのいやだなぁ
で、やっぱり怒られたぴよこ_酔っ払う


にほんブログ村 釣りブログ ボート釣りへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村




  


Posted by L船頭 at 22:34Comments(14)ボート釣り

2012年03月30日

晴天なれど爆風(3)

3月30日(金) やっとこさの休みが取れたので出航してきました。

石〇漁港で氷を買います、隣の自動販売機でコーヒーでも買いましょう。

『チャリンチャリンチャリン』 『ポチ』 『シーン』

¥120-食われてしまいました


今回の釣行は、昼からは風の出そうな予報なので早朝出航をもくろみます。

港に着きました、
港には車が1台だけ、私の車だけです、出航者はひとりです?釣り船も出航しないみたいです。
なんか嫌な感じですが

すっかり明くなった6時に出航、すでに風がありますが順調にポイントに向けてボートを走らせます。

北側のポイントにはプレジャーボートは皆無、釣り船がポツポツと

南側に出たところで目標のポイントに、
少ない船数ですが、漁師の船団があります

しかし過去に経験のないほど船がドンブラコドンブラコとうねりがひどく
そのうちに漁師もどこかに行って一人ぼっちになります。

ちょっと船酔い気味になってきたので風のましなポイント(風裏?表ですが)に移動、魚探は派手に反応しますがアタリも何もありません。潮がほとんど動いていません


きん比羅〇が私の周りを2周回ってから釣りを始めました
   
   

   
   
アカン!釣れん   

うろうろうろうろ、『メバルでもやってみようか』(駄目もとで)、うろうろうろうろ

徐々に徐々に風が強くなってきて
   
   

   

後に爆風に
   
  
   

   
   

  
  
アカン!もう帰ろう、久々のボート釣りもやっぱり坊主かぁぴよこ2
  
   
天気は晴天で暖かかったですが、ほとんど釣りしとらんかったような・・・

    
   


Posted by L船頭 at 16:41Comments(16)ボート釣り

2012年02月28日

釣り船に乗ってきました

2月26日 久しぶりにメバル狙いで釣り船に乗ってきました

ボート持ってるのになんで釣り船に!しかも一人で?
と思うでしょうが、自分でもなんでいまさら釣り船に、あんまり良い思い出もないし、船長になってからも釣り船に良い印象ってないし

改めてなんでか?って


正月セールの釣具屋『〇〇〇』にて、

ガラガラくじ引き1回権利のレシートを持ってガラガラ回すと緑の玉がコロっと出て


『カランカランカラン』 ビックリ

  『 釣りに行こう応援賞でーす 』 クラッカー
  
   
  
ぼかしの入れ方がマヌケですなぁ
    

いやぁ~しかしこのただ券が、2月の真冬に夜釣りすることになろうとは知らなんだ知らなんだ、
しかもチープな釣果になろうとはあ~知らなんだ(メバル2 ガシラ2 グチ1)


この日の乗客は私を含め3人 ¥7500 + ¥7500 + ただ券 完全に赤字ですな!
しかもたぶん2人だったら出船取りやめだったんじゃないのかな?


仕事よりも辛い極寒のなかの しかもアタリ無し! エサのシラサエビで手ぇ~が冷たい冷たい!
お金払ってないからボヤキもこの辺にしときます

明日の仕事にひびくと釣果写真取るのも忘れて大慌てで帰った!
家でも写真取るのもすっかり忘れて『あっ』と思った頃にはすでに煮付けになりしかも半身食したあとでした。


今日は最悪、潮が悪い、釣り船乗るとそんな日によく当たります(^○^)

報告するのもやめようかと思ったけどとりあえず。



にほんブログ村 釣りブログ ボート釣りへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村


   
    
  
  
タグ :メバル


Posted by L船頭 at 21:57Comments(10)

2012年02月19日

まだまだタイ

2回目のタイ出張もそろそろ終盤であります

なんか書かないといけないと責任を感じてこの記事はだらだらと書いております

先週1時帰国してたのですが、即京都に出張になり、で雪にふられ、休日は嫁さんの見たかった『逆転裁判』ちゅう映画を見に行き、これがしょーもない映画で嫁さん寝てやがんのガーン
で、休みも終わりまたタイへ

タイ出張も2度目になるとすっかり慣れて一人で冒険(?)時間があれば夜な夜なトゥクトゥクに乗って繁華街へ、ウロウロするだけ~
出発の時からすでに気分がたるんでて今回カメラを忘れちゃったんで写真はなしです

仕事のほうはというと、いたって順調・・・ではありませんがおいしい日本料理を食べて頑張ってます。
なにぶん胃袋がバテテきてるもんで
日本じゃなかなか食べれない寿司なんか、ケンタッキーもマクドも少し離れたショッピングモールにあったりして
まー釣りはご無沙汰ですが元気にやっとります

3月にはまた貧果釣りブログで復活しますんでご期待ください。

早く帰って出航したい、この週末もみんな釣りまくっとることやろう?
みなさんの活躍はブログにて拝見させてもらいますよ

ではパー



  


Posted by L船頭 at 16:44Comments(0)

2012年02月05日

タイ(その2)

13泊14日のタイ出張でしたが、

ボート出航には最適な良い天気の日曜日
インテックス大阪では『フィッシングショー』もやってる2月5日の早朝8時、一時 帰ってきました


このブログは、スペシャルタイ通さけおとうさんも見てくれているので、タイの報告をせねばならんのです!
鯛の報告ではありません


出発は1月24日、関空16時ころの出発でタイのスワンナプーム国際空港到着は現地時間の19時頃、
宿泊先のシーラチャーにはさらに1時間半ほどの道のり、待ち合わせのタクシーが30分遅れたため到着は21時をかるく過ぎていました。

ホテルに行くタクシーの道中、夜中の道路を象が歩いてるのを見かけ、さすがはタイ! と思いましたがそれっきり道端で象を見ることはありませんでした





この日からホテルと仕事場の往復、朝7時出発の夕方19時戻り
夕方少しの時間も仕事の見直しその他、つまり仕事漬けの日々であります









そんななか1回目の土曜が休みになりました。
ゴルフをやるゴルフ組(多数)とゴルフをやらない2人(私を含む)に必然的に分かれます

本当ならば一人でバンコクにぶらり行き、さけおとうさんのお勧めのソンブーンブーバッポンカリーを食べに行ったり、バッポンの歓楽街なんかに行きたいところなんですが、そこは仕事で来ているもんで・・・
強制連行 世界遺産アユタヤに行くことになりました。

チャータータクシー4500B(バーツ)・・・割り勘なんておりえない


お寺です
  

仏像みたいです、こんなのいっぱいありすぎて、


象乗り場


木彫りの象を買わされたボッタクリ遺跡


すんまへん、全く興味ないんで、感想と言えばは暑かった渋滞が半端ない


さて、
再び仕事漬けの日々なんですが、1週間後、金曜夜を打ち上げにし翌土曜日を休みにするべく金曜の夜にバンコクに移動することになりました(ラッキー)

バンコク スクンビットのホテルにチェックインして
さすがは都会、賑やかですわぁ~
焼肉屋に、レバ刺しにユッケに、日本では食べれなくなった生肉もバンコクでは大丈夫でした

その後、外国には多いJapanese style とは少し違うカラオケにも行きました・・・???

翌日土曜日、ゴルフ組は早朝からゴルフ
その他(私含む)は必然的にバンコク観光怒です、ゆっくり寝させて欲しい言っているのも耳に入らず、勝手に私も観光したいんだろうと決め込んで当然のごとく9時集合の号令がかかります
それでも今回はブーバッポンカリーだけは絶対食べたいんですと言ってみると一緒に連れて行ってくれと。。。

渋滞を避けるべく電車と歩きでの観光なんでだそうで





公園にはきたんですが入り口が分からずとりあえず動物園に



どうも動物園(100B)には興味ないらしく入口から次の出入口( 距離にして200m)そこからさっさと出ていきよん
なにが見たかったのだろう?

タクシー拾って王宮




王宮と言われる場所に

なんと!半ズボン、サンダルでは中に入れないそうでズボン売り場に並ばされます。
同行者さんはサッササッサと王宮の中へ、急いで事情説明しここで晩飯(ブーバッポンカリー)までの時間は別行動することに、ラッキー

速攻タクシー拾ってまずはホテルに


さらば王宮


そりゃいろんな所に仏像あるはずだ(仏像屋さん)


国王さんが乗ってます


ホテルに付いて時間があるんでバンコク散策スクムビット周辺
時間もてあましてタイ式マッサージ


シーラチャーのタイ式マッサージは最初は若いお姉ちゃんが来て太もも密着させてやたら挑発して誘ってきて、その気がないと分かると背中マッサージの間におばちゃんにチェンジすうるそうな
しかし私の入ったこのマッサージ屋は女性客も多い高級店で最初っからおばちゃん(力強し)でした
感想は自分の体って結構コッてるんだなって事を認識させられました

そろそろ飯食う時間の5時、観光さんに連絡取ると少し遅れるそうな、
その後ホテルで会うと自分の目的を十分満喫した観光さんは『飯行くの面倒臭い』、もうラーメンくらいでいいんちゃうのとか言ってるぅ~怒

ラーメンは熱いから嫌ですとサザエさんのマークの寿司バーにさっさと入ります(おごり確定やで!)
飯食いながらタイ式マッサージの話したら乗ってきょったワイ
ここで分かれてぼちぼち涼しくなってきた残りわずかなのバンコクを一人でぶらぶらとしました


約2週間ぶりの


スワンナプーム国際空港


夜中の1時出発(日本時間3時)の飛行機で関空に到着が8時頃
ほとんど眠れず映画を見ながら帰ってきました


再来週、再びタイに出張です、次はアメリカ人1人と私だけなんでまたバンコクに行けたらいいけど
欲求不満がキッカケでバンコクにハマってしまったかも?な出張でした

さけおとうさん、ソンブーンスカラも パタヤにも行けませんでしたm(_ _)m


  


Posted by L船頭 at 17:31Comments(6)

2012年01月29日

タイ(その1)

タイ   出張中であります
   
  
   

hotel   
   
   

sugoijyuutai   
   
   

nandesuka?   

     

たくしー   
   
   

ma-ma-umakatayo   
   
   

neteruinu


つづく
   
   
  
タグ :タイ


Posted by L船頭 at 00:30Comments(2)

2012年01月15日

初の一人出航(2)

1月15日(日)初釣りのやり直しに出航してきました。

前回の出航時にドライブにトラブルを抱えたようです。

今日は船の調子を見に行くだけぇ~、あんまり遠くに行きまません。それと早上がり12時には帰ろうと
最悪出航できない可能性もあるから

出航メンバーは私一人であります。
一人って気楽でいいなぁ(寂しい)

張りきって暗いうちに港に到着、寒いのなんのってってビックリした!
のんびり準備してゆっくり出航、
スピード出さずにいつものポイントに、島より手前でやるつもりです

手前ポイントに到着、結構荒れててやりにくい
魚探を見ながらうろうろポイント探して、こういうの一人のときじゃなきゃできないですね!
たいした成果は無いけれど・・・
島の向こうに行きたくなりました


船団がありますが、船団にとらわれづ先週と同じ場所に、ビニール高仕掛けで始めます。
魚探に良く写るなぁと思ったらアタリがありましたが反転せず、もう一度そんなのが、何度かあったかな?

しばらくして待望の小さいですが真鯛がつれました
   
    



そのときいつもコメントして下さっている大輔さんにお会いしました。

爽やかな好青年ですわぁ~ぴよこいじけた40代とは大違いぴよこ_風邪をひく

しかも早そうな  カッコイイボートですわぁ~

毛糸の帽子にフードまで被っていてしかもディーゼルサウンド あまり声が聞こえなかったんですがとりあえず1匹釣りましたと伝えようと指を1本たてて挨拶しました(失礼しました)


大輔さんがほど近くで釣りを始められました


その後しばらく、またアタリが、ハマチが来ました
    

    
    
さらに連発
  

   
   
ふと大輔さんを見ると、どこかに移動してしまいました・・・かと思うと猛スピードで近づいてくる釣り船が

(船頭)『またかいな、』

(釣船)『よそにに行ってやってや、』

(船頭)『はぁーい!  ここはいつもや、』


移動した後は一度のアタリもなし、もう船団まで行く気にならない、遠くなる方向だし
  
   

   
    

お昼を前に北風が強く吹いてきて、
そう、トラブルを抱えていることを思い出した、もう帰ろう、お土産はある事だし、あまり欲の無いほうである

帰りもゆっくりスローで1時間ほど掛けて


一時こんな状況に
   
  

  
   
でも港に着く頃には穏やかな海に、これもいつも
   
   




にほんブログ村 釣りブログ ボート釣りへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村
  
タグ :タイハマチ


Posted by L船頭 at 23:14Comments(13)ボート釣り

2012年01月10日

とんだ初釣り

2012年1月7日 今年の初釣りに行こうと計画しましたが、風が出そうと判断して急遽中止に
その日は久しぶりに船の様子を見に港に行ってみました。

  
  

  
  
家の窓から見た風景なんですが、堺の工業地帯の煙が左に流れてます。ひどいときは真横に流れていきます。
こんなときは大阪湾では北風が強めで出航はしんどいと思います
ゴムボだと絶対無理でエビ撒きのハネ釣りでも場所を選ばないと出来ない状況です
    
    
昼頃に港について、久しぶりに見るボートは潮だらけで結晶になって張り付いています。
段取りの悪い船頭(私)はカメラを忘れて写真はありませんが
    
とりあえず簡単に雑巾掛けをして、破れて気になっていたおしめ(ドライブカバー)を交換しました。
    
帰りがけに港のおやじさんに挨拶しに行くと『ハマチが釣れてますよ』
一通り情報を聞いて、!翌日8日は風もましな予報なので出航することにしました

改めて1月8日 新年の初釣りです
    
ジギングが大好きな安さんに明日行くよ『ハマチが釣れるそうな?』と急遽翌日に変更になった旨を言って誘います
    
今回からは嫁さん(艦長)はしばらく冬眠に入ったため船頭と安さんの2人です
   
朝、港で待ち合わせしさっさと準備をすませ順調に出航します
  
港を出て快調に徐々にエンジンの回転を上げますが何か様子がおかしいです、スピードが出ません

なんと!初出航はトラブルからのスタートです。住吉大社のお守りのご利益はないのか?
    

港に引き返しすったもんだすったんもんだ    
しばらくボーっと
    
しかし腹をくくってもう一度と再度出航、やっぱりスピードが上がらない!

かと思ったらなんとなくスピードが上がって来ました
あきらめムードだったけど何とか行けそうと判断してポイントに向かう事にしました
   
ポイントにはどうにか9時半に到着、

ほかぽか陽気で釣れている様子なし

高仕掛けからスタート、ゲストも何かやっています。楽でいいすわ(笑)
   
アタリがない、なんにもない(やっぱり)
   
   
そこで
『メバルでもやろうか?』出遅れた分あんまり時間ないし
    
ポイントを知らない経験不足船頭はあまりメバルは自信がないです。
〇川周辺のゴムボメバルポイントだとそれなりに分かってるつもりだけど

適当なポイントで始めます

魚探の反応を探して・・・写りません、すぐ消えちゃいます、わからない

仕方がないので底が岩か根だろうポイントを探して始めます
   
チャリコと小ガシラが釣れたところで根掛りして仕掛けを失います


ポイントを移動して仕掛けを交換、いきなりサビキ仕掛けがグチャグチャに、
安さんに『生きエビちょうだいな』と言ってエサの仕掛けを出しますがまたグチャグチャにしてしまいました
   
あの長い長い高仕掛けをさっきまで扱っていたのになんで・・・すっかりメバルはあきらめて釣りもせづに魚探で眺めて少し遊んでいました
   
カップラーメンを食べようかとお湯を沸かしますが、船が揺れてヤカンがひっくり返ってお湯がパー!食べれない
   
あんパン1個で腹をみたし
    
そういえばタチウオまだ釣れているみたいだよ!

ポイントを移動
タチウオ船団が出来てますが釣れている様子はなし(やっぱり)

2人でジギングで狙いますがアタリもなくやる気もなくなりここで終了

なんとも情けない、ゲストさんにも申し訳ない散々な初釣りとなりました。
   


港で船を洗い、港のおやじさんに船のトラブルの説明をしてウワーン
  
  
それでも良いこともあって、先輩夫婦ボートの名人くりりんさんと初めてゆっくりお話が出来ました
くりりんさんの強化おしめ(ドライブカバー)も見せてもらいました。
    
そこで翌日、その絵がまだ頭にあるうちに、早速くりりんさんのブログをチェックしてコーナンへ買い物に
     
    

   
   
   
ホースにチェーンを通して、仕上げのミシンは嫁さんがやってくれるそうなんで、なんとか春までには完成を目指します
  
  

  
  
ゲスト用のロッドホルダーですが、コレも作りかけです。ステンレスのネジをどこからかもらってきて(セコイ)完成するまでにもう少しかかりそうです

  
船のトラブルについてはしばらく様子見だそうで、とりあえず大事なくて良かった???

近々初釣りのやり直しにのんびり出航しますわ



にほんブログ村 釣りブログ ボート釣りへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

  


Posted by L船頭 at 20:51Comments(12)ボート釣り

2012年01月02日

初詣に行ってきました

2012年 明けましておめでとうございます

昨年末は釣りに行こうと思うと悪天候で出航できず、忙しい日には出航日和とうまくかみ合わず
釣り納めのラストホームラン計画がうまく出来ませんでしたが、

初釣りはうまくできるでしょうか?
まーそれよりも今年はプレジャーボートらしい釣果を期待して・・・  
  
  
1月2日 毎年恒例になっている住吉大社に初詣に行ってきました

  
毎年初詣の日だけお世話になってるチンチン電車に乗って(嫁さんはこれに乗って45分かけて天王寺まで行く )
  
  

  
  
路線には多数の鉄ちゃんが!初詣期間はいつもより鉄ちゃんが多い気がするなぁ
プレミアムぼろチン電も数多く出撃しているのか?
  

僕たちが乗ったのはこのまーまーボロいやつね
   
   
   

  
  
混み混みのチンチン電車に少し酔ってしまいました汗  
  
  
   
すごい混雑と露店からソースの良いにおいが立ち込める参道をゆっくりゆっくり進んいって
  
     
   

   
   
   
今年もしっかりお参りしました 
   
   
   

今年は大漁!大物も釣れますようにサカナ    
    

続きましておみくじを買います    
住吉大社のおみくじは凶は当たり前!大凶もあるというなかなか挑戦的なおみくじなんです。
ちなみに去年はでした
    
   
   
今年は?
   
   
   

じみ~に小吉(嫁さんも小吉
  
  
このおみくじ、どこかの木にでも結ぼうかとポケットにいれてたらいつの間にか無くなってました
   
   
   
続きましてお守りです!
去年はまさかボートの船長になるなんて想像もしてなかったけど、
今年は船長としてこれは買わないとね
   
   
   

   
   
   

  
   
    
何年か前に買った釣り人お守り(エギバージョン)はいつの間にか
   
   
   

そりゃ釣れん!   
   
   
   
   
   
あとは、露店で軽く腹を満たして(缶コーヒー、イカ焼き、ウインナー、りんご飴)   
帰路につきましたとさ
   
   

   
  

毎年あるだけどこれって珍しいですよね?  
  


帰りはコイツ  
    
    
    
昨年は下手クソなブログにお付き合い頂いて、ありがとうございましたm(_ _)m
今年も出来る限り続けて行きたいと思っていますので暇なときでも覗きにきてください
それともし海上、波止場で見かけたときは声を掛けてくださいね、よろしくです

どんなボートライフになるのかな?どうぞ今年も『L船長のボートライフ』をよろしくお願いします鏡餅
   
   
   

  
タグ :初詣


Posted by L船頭 at 19:09Comments(16)ボートライフ

2011年12月11日

タチウオが好調(22)

『寒ッ』今年1番の寒さの予報の12月10日

タチウオが好調に釣れ出した!って情報に釣られて出航してきました


嫁さんはタイをやりたいらしい?
でも1本勝負をするとまた坊主になりかねない
最近あまり大漁を経験をしていないんで好調のタチウオを釣っておきたい
やっぱ基本は釣れてる魚を釣る、ボウズは気分的にも疲れるから

でっ、まずタチウオ! 余裕があったらタイもやろうって事にします


今回の出船クルーは
艦長(嫁さん)
船頭(今回より船長から船頭に)  以上です



早朝は1℃予報 『寒いだろうな雪だるま
朝もそんなに早く出航しなくてもいいだろう
余裕をこいて出航は8時半、港を出るころにはマリンさんすでに出勤されてました、

ポイント到着!釣り開始は9時を少し過ぎていました

今日はいつもの場所に船団はなく去年嫁さんが130ドラゴンを釣った場所の近くに船団ができてました





いい天気


思ったほどの寒さは感じず1流し目
絶好調に3本ほどレギュラーサイズをしばきました

嫁さんもそこそこ好調でポロポロポロポロと釣れ続きます


  
  
  
そんな時嫁さんが115ドラゴンを釣りました
写真でも撮ろうかと思っていたところにすぐ横を釣り船が全速で通過して引き波で思い切りコケてしまいました。(よって写真ナシ)

見覚えのある釣り船やなぁ!なにせ異様に目立つから(笑)
この船には昔はちょくちょく乗ってたがあるとき走行中に大波食らわされて嫁さんの携帯をつぶすという今のボート購入のキッカケに少しは寄与してくれた船や!それにしてもちょっと今のは『お行儀が良くないっすねぇ~』 うちの艦長(嫁さん)怒ってるで!
  
  
  

  
  
  
嫁さんが甲イカイカを釣って船中スミだらけに怒

イカの丸焼き大慌て大騒ぎしているところに2馬力ゴムボフレンドゲンゴロウ丸さん(ゲンゴロウ丸さんは2馬力でもなければゴムボでもないのですが)に久しぶりにお会いしました

ちょっとあわてててきちんと挨拶できませんでしたがもし見てくれてたらまた一緒に釣りしましょうな!


昼を過ぎた頃から風が強くなり釣りずらくなってきました

それでもタチウオのアタリは途絶えることなく・・・

ポイントに残った船が3漕ほどにり少々粘り過ぎたことにようやく気付き13時半頃に終了としました
すっかりタイ釣りのことを忘れていた汗(艦長は覚えていた)





船頭特性みりん干し



にほんブログ村 釣りブログ ボート釣りへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村






  


Posted by L船頭 at 17:49Comments(14)ボート釣り

2011年11月27日

明石海峡に行ってきました(21)

11月26日(土)

天気の良い日 明石海峡までクルージング汗に行ってきました

今回のクルージングガーンに同行してくれたのは

艦長(嫁さん)
船長(わたし)
安さん(サンテレビ出演してない
  
  

以外に早かったねぇ~!  
  
  

すごいねぇ~  
  
  

怖い思いしたぁ~汗
   
   
   

いいねぇ~  
   
  

また来るぜ!    
   
   
おわり


にほんブログ村 釣りブログ ボート釣りへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

  


Posted by L船頭 at 21:11Comments(10)ボート釣り