ナチュログ管理画面 釣り 釣り 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年09月26日

のませをやって釣果なし(15浮き目)

9月24日(土)行ってきました

先週のタチウオ不調にボート釣りもなんかおもろくない
今週は防波堤から夜釣りのタチウオの電気浮き釣りかなぁ?とか悩んで嫁さんに決めてもらうべく思案しているところに前日位から急に涼しくなってきたのとで『やっぱりボートで』となり前回アジが釣れずに未遂に終わったノマセ釣りを今度こそやってみたいのでボートで出航することにしました

今回もいつもながらにゆっくり港にやってきたところすでに港のおやじさんが出勤されていました。

これはと思い昨日の状況を伺うとイサギが釣れているらしい
それともっと早く出航するようにとお叱りを受けた

8時半に港を出港!親父さんに教えてもらった情報のイサギは無視して一路ノマセ釣りのエサを確保すべく小アジポイントへ


今日は順調とまでは行かないが約1時間を費やし10匹少々をなんとか確保
これ以上やると本命をやる時間が無くなるのでこの辺でやめといて
おそらくこの海域では一番難易度が高いであろうポイントへと急ぎます


ポイント到着、
真ん中では漁師や釣り船がひしめきあっています

少し離れた場所からスタートします


結構強い風が北から吹くのと複雑な潮の流れとで操船に釣りに忙しい

しばらくやりますが廻りの漁師や釣り船も釣れている様子がないなのでポイントを大きく移動することにします



移動後、この場所は回りに船がおらず魚が居るかどうかはわかりませんが気楽に流せます


そんなとき船長の竿にアタリがありました

嫁さんには『アタリがあっても竿が引きこまれるまでアワセたらアカンよ』と言っておきながら自分があわててやってしまいました

釣っていないので本命かどうかわかりませんがなんとも悔しい

当然ながら竿に重量感はなく傷ついたアジだけが付いていましたぴよこ_風邪をひく

どうせエソかなんかやと気を取りなおして(エソやないと思うが)

このポイントも一見穏やかですが流れは早く気づけばポイントから大きく外れていて、そのたびに大移動、実はもとの場所に戻るだけってのを繰り返します


時間もだいぶたったのとアジも少なくなってきたのでまた朝に入った難易度1級のポイントに戻ります


ポイント到着、今度はプレジャーボートやジギング船などがひしめき合ってます。期待度十分です


嫁さんの竿が激しくゆれてアタリのようです
ここはじっと我慢して、我慢して、我慢して・・・根掛りしてしまいました
そんなのがもう1回くらいあったかな~


船長は操船が忙しく少々泣きが入ってます
一流しが短いし、だからと言ってしつこく流すと激流の大波


エサのアジも残りわずか、最後は嫁さんに頑張ってもらい船長は操船に集中します
しかしこのポイントの難易度は超A級で嫁さんはどうしても根掛りをしてしまいます
船の流し方にもコツがあるのかなぁ~?


最後のアジ1匹は帰りがけの根掛りの少ない場所に入って勝負しましたが1流し終了時に仕掛けを上げるともうすでにアジはいませんでした


今日はタチウオ仕掛けもエサも持ってこず、メジロ、シオにこだわっての惨敗なので坊主も仕方ないです

50cmのアジが釣れます、メジロが釣れますと聞いて買ったボートなんだから、まだまだヘタクソですがやってみないと釣れないし上達もないのでまだまだ頑張ります
波止でも2馬力でも一緒やとかそっちのがよう釣れるとか嫁さんに言われそうですが
何がなんでもメジロ釣らんな、嫁にも釣らさなアカン!

このこだわりが上達の妨げかもしれん?

でも難易度1級はちょっと無理っぽいんでのんびり出来る他のポイントを探さないといけません
今日は完全に写真取るのも忘れてた


にほんブログ村 釣りブログ ボート釣りへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村






  


Posted by L船頭 at 20:29Comments(10)ボート釣り

2011年09月21日

のませ不発!タチウオも不調(14浮き目)

牡蠣取りの翌日 9月18日(晴れ)

テレビ大阪やサンテレビで落とし込みだのサビキ呑ませだのとやってます。
呑ませ釣りちゅーのがやってみたくなって台風も接近の18日、少し風が強めなんですが行ってみることにしました。

朝は8時に出航、すでに暑いです。
落とし込み釣りみたいにサビキにアジやイワシを釣ってそのまま落とし込んでってやりたいところですが、たぶんそういう状況にはならないだろうと言う事でまずエサの小アジ釣りをします。



快調にボートは滑走して

前々回の出航時、甥っ子チビさんご一行を釣れて行った小アジのポイントに行ってみます。










なかなか釣れません

場所を転々と










釣れません



4箇所回って、9時半を過ぎて

小アジ坊主でもーやめた!


エサの小アジは釣れませんでしたがもしかしたら勝手にサビキにアジが掛かって呑ませ釣りできるかな?
取り合えずポイントと思しき場所に向けて南下を試みます


が・・・




  

強い向かい風に海がだんだん荒れてきて
ボートが叩かれてこれ以上南下するのはしんどいと判断して断念!


そこで仕方なく次は『本命のタチウオ釣り』に
イワシのテンヤでやってみます


ポイントに近づいてみますがそこには船団はなく
少し離れた場所にばらけた船団があったので取り合えずそっちに入ってみます


一流し、二流し、風は強くてそして日差しも強い


風のおかげで体感温度はさほど暑くもないが強風のため操船を頻繁にやらなければならないのと
タチウオがかすりもしない。


少しポイントを変えてみようかと小移動します。

他船もみなバラけて思い思いのポイントでやってる様です
それでも仕掛けはテンヤにイワシでしっかりタチウオ狙ってるみたいです。


そしてようやく嫁さんにアタリが!




割と良型のタチウオが釣れました。


船頭にもテンヤが落ちないアタリが1度あってその後





ようやく指4本サイズのタチウオが掛かってくれました。


その後も退屈な沈黙の時間が続き、
イワシのシッポだけ取られること1回



ますます風が強くなってきたの時間もいい頃なので残念ながら今回も少ない釣果で終了
?時に港に戻ってきました。


なかなか本調子になってくれない今年のタチウオ!
でもボートだけは調子よくなってよかったです

台風過ぎの秋本番こそ大漁に期待!


にほんブログ村 釣りブログ ボート釣りへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

  


Posted by L船頭 at 21:06Comments(6)ボート釣り

2011年09月19日

牡蠣落とし&おしめ作り

9月17日

あんまり天気がすっきりしない3連休初日の土曜日
進水式から4ヶ月と少々
その間、すくすくと成長し見事に生い茂ったにっくき牡蠣を掃除しようと思います。


ドライブに生い茂った牡蠣






こいつがドライブにエアを噛ませて船もげるかぐらいの振動を出してたんですね!
全部取れるかどうかとにかく落とせるだけ落としてまた快調にクルージングできるように!



牡蠣かき器




ガリガリがりがり牡蠣を落としまして、








まーまーきれいになりましたぴよこ





実はいろんな所にいろんな物がいろいろと付いております


係留ロープに




これもガリガリと掃除します。

こういう類の物ってだいたい例外なく臭いんですが・・・




『やっぱりクサイです!』




さて次は・・・










やめておきますダウン



続きましておしめの取り付けです





これもまーまーの出来です。
実は前にも一度同じ様なものを作ったのですが、邪魔くさくってやって無かったんです。

今回のも装着に時間がかかり、暑くって大汗かいたんで、もう少し付け外しが楽にできるように改良の余地ありです?

http://www.barnatect.co.jp/item/peri/index.html
こんな奴を参考に!(予算1/20くらいで)


この日は牡蠣掃除の日みたいで港でも牡蠣掃除をしている船長方がちらほらと


にっくき牡蠣ですね、
近いうちにオイスター食い放題で仕返ししますパンチ

にほんブログ村 釣りブログ ボート釣りへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村



  


Posted by L船頭 at 16:47Comments(6)ボートライフ

2011年09月13日

Lorikeet号が不調に(13浮き目)

9月11日

今週は嫁さんがあまり釣りに行きたがらず、いろんな人にお誘いをかけるもことごとくフラれ、

そんなこんなでモヤモヤしていると港のおやじさんから、『アジが大釣れですよ!』と電話が掛かってどうしても行きたくなって、

でもなんとなく一人で釣りに行くのは嫌で、再度嫁さんに釣りに行こうと誘うと行くと言うので行くことににましたぴよこ3


今回のプランでは、
最初になんとも待ち遠しいタチウオを調査してそれから好調の大アジ釣りに

てな感じです



朝、港を7時頃出航! 快適に航行となるところなんですがなんか

ドライブあたりの様子が変!

『カキかなんかが付いたんやろ?』

その位の気持ちでなんとか走れるので普段よりゆっくり目のスピードですがポイントを目指します



少し時間かかりましたがようやくタチウオポイントへ到着!
バラけた船団の中に入りイワシをくくりつけたテンヤでやってみますが・・・1時間半ほど、あたりもなくなんの反応もなく時間が過ぎて行きます


そうこうするうちにそろそろアジ時間なんで昨日は好調だったアジを狙いにポイントへこれもやっぱりゆっくり移動します。


すると物凄い船団が出来とります!(写真ワスレ)

ひるむことなく船団の中へ突入していきます。

今日は大潮ではないのですがそれでも潮の流れは早い早い、人流し3分と言ったところか?

何度か流すうちに最初の1匹目!39cmが釣れました



その後嫁さんにもアタリがありましたがバラシ、その後も何度かバラシバラシ!



潮が激流になったとき船団からはじき出されて一次穏やかな海で休息
おにぎりを食べて



その後再び船団に突入、その頃から船団から離脱する船がちらほら、時合は終わってしまったようです

それにしても周りでも期待したほどの大釣れではなかった今日の釣れっぷり!1日違うと大違いですね、
難しい!


帰りがけ、沖に新たに出来た船団と今後のタチウオ釣りのためにポイント調査と思っていましたが、

なんか朝のボートの不調がひどくなってしまって、

これはカキじゃないのかな?無理をして状況を悪化させてしまった!と思いました。

帰りの速度はいつもの1/3程度か?2馬力程と言ったら怒られるけど5馬力だったら余裕で抜かされる

そんなスピードで

それでも時々あのイヤな振動が!

えらい時間をかけなんとかかんとか3時に港に戻ってきました。

港でクッソしょぼい釣行結果と船の異常の状況をおやじさんに説明して明日社長さんに見てもらうことにして家に帰りました。

その後社長さんが見たところやっぱり牡蠣によるプロペラへのエアがみが原因のようでした

次の週末は3連休になるので、初日に牡蠣そうじとドライブのカバー(おしめ)を作りに励むことにしよう!

直ったらいいけど



にほんブログ村 釣りブログ ボート釣りへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

  


Posted by L船頭 at 21:57Comments(12)ボート釣り

2011年09月05日

防波堤のタチも不調

ちょこっと愛知県に出張しておりまして更新が遅れました

その愛知での出来事!
大阪地元のラーメン店『〇源ラーメン』の『肉そば』が最近のお気に入りです。

そのお気に入りのラーメン店『〇源ラーメン』を愛知県で発見!
早速肉そばを食べにその店に行ったところ!!!

店の雰囲気もチャーハンその他サイドメニューも調味料関係も全く同じなのに
『肉そばが無い!』

『キャベトン?』?・・キャベツ増量無料?

レギュラーラーメンがキャベトン??


すでに肉そばの口になっていたのに・・・
あまりのショックに『キャベトン』を味わうことはできませんでした



肝心の釣りですが、

先週8月27日に和歌山マリーナシティーにタチウオ釣りに行きました。
ボートではなく波止からの電気浮き仕掛けです。


タチウオ釣りは船は船で楽しいのですが、涼しい夜釣りでのんびり電気浮きを眺めながら釣りするのは結構好きです
それにあの人間様を馬鹿にしたような浮きの動きはハラハラドキドキで掛けたときの達成感というかヤッター感が大好きです。

波止からのタチウオのときはゆっくりの昼過ぎに家を出発して途中にフィッシング〇ックスでエサと情報(盛りぎみ)を仕入れて現地へいくのがパターンです
今回は和歌山の〇ックスで、
誇大情報では小ハゲ(カワハギ)も釣れているとのことなので石ゴカイ(¥300)も購入、
先週釣りまくった小アジはいらんので嫁さんが好きなサビキ釣りは封印でアミエビはやめておきました。


ここマリーナシティーはきれいなトイレが完備されて女性も安心、有料駐車場(¥500)も比較的スムーズに入れどこぞの兵庫県の突堤みたいに熾烈な場所取り争いもないので安心です。

景色もきれいで波止の裏にはマリーナがあり大小さまざまなヨットやフィッシングボートがちょうど帰ってきていてなんかいい雰囲気の場所なんですが、なんと残念なことに今回カメラを忘れています



到着してまづは小ハゲ釣り、開始早々まだ私が仕掛けを準備する前に嫁さんが1匹小ハゲを釣ります。

それから2人で小ハゲ釣り・・・全く釣れません

ミニミニベラにオセン(スズメダイ)に木っ端グレフグチャリコにアタリは連発しますがハゲが釣れません

そうするうちにぽんちゃんさんから
『ゲリラ豪雨で中止ですか?』雨

とメールが来ましたが和歌山は空は真っ黒でしたが雨は降らずでした。その頃大阪ではゲリラ豪雨で大変だったようです


時間も経過しだんだん薄暗くなり始めた頃、いよいよ電気ウキの時間です。ハゲはもう1匹で終了してタチウオ釣りの開始です


開始して程なく、まだまだやろ?と油断していると嫁さんのウキがスポッと海中に消えました。
そのとき私もセコく誘いを掛けると2人とも浮きが消しこみましたが嫁はエサをとられ私はかじられただけで掛ける事が出来ませんでした。

これは幸先が良いと集中してやりますがその後3時間当たりはありませんでした。

今日は周りでもタチウオを見ていません。
そんなとき、となりでキス釣りをしている人の投げ竿のチロリのエサにタチウオが食いつきました。

これで少しやる気が!終了時間を9時に延長

潮の流れが反転して急に早くなって釣りにくくなったとき、また再び2人同時にアタリが!


















キッチリそろって空振りして9時30分もーイヤになってそのまま終了~

今回は完全ボーズですが、またいつか波止のタチウオに仕返ししにきますよ

でも次回はボートからやるやるつもりです




にほんブログ村 釣りブログ ボート釣りへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

  


Posted by L船頭 at 12:29Comments(10)波止釣り