2012年06月24日
台風明け、出航(10)
6月23日(土)
いつも釣り船の情報をにらめっこして、プランを決めている船頭ですが、台風で数日情報がありません
台風後は状況も変わってるでしょうが、月曜に少し釣れた鬼アジを本命にキスもついでに釣ろうと思います
今回は艦長(嫁さん)と2人出航です。
アジの時合いは午後からなんで、朝ゆっくりでいいやろ、と
その前にいつも買ってる氷売り場のことを
自宅近くの漁港で

いつも無用に多い氷¥200-
こんなこと言ってるし!

満タンの氷と青イソメを¥500-買って港に着いたのは予定どうりの9時過ぎになりました
出航は9時半頃
まづはいつものコースで南下します。すると遠くに大きな船団ができています。
とりあえずそこに向かいます。
双眼鏡で
しばらく様子をみますが何を狙っているか分からず、あまり釣れていない様子です。
どうもキスではないと思います。
そこで、船団を離れて、いろんな人から色々教えてもらっているキスのポイントにキスを狙いに行くことにしました。
教えてもらったポイントはここらあたりか?、回りにボートの姿はなく・・・まーでもキスは釣れるやろ?
開始してしばらく、1発目のアタリ

タイガースキス
続いて

ええキスが釣れました、
艦長さんにも

ポツポツとキスが釣れたりトラギスが釣れたり、そんなこんなうちに潮が止まりあたりも無くなりました。
『そろそろアジに行きたいけど、』(船頭)
『どれくらい掛かる』(艦長)
『20分くらい』(船頭)
『アジは何で食べるん?』(艦長)
『刺身、握り寿司、塩焼くらいかな?』(船頭)
『あんまり食べた無いな!』(艦長)
『じゃあアジやめとこか?』(船頭)
キス釣りを続行することにします。

ガシラ

うれしいタコ

タイガースキスはお帰り
イケスも賑やかになってきました。
キスも型のいいのが釣れ、アナゴとタコとガシラも釣ってだんだん調子が良くなってきたところでとうとうエサが切れてしまいました。
釣果のほうは

今から他狙うのもしんどいしまー料理するにはこんなもんが丁度いいしで帰ることにしました

帰りはべた凪の海を快調に、
スロットルを空けるとおっきいめのターボラグとともにブオォーっと快調に吹け上がるエンジンと
滑るように走るMYボート!
気持ちいいっすねぇ~(写真が撮れない)

にほんブログ村

にほんブログ村
いつも釣り船の情報をにらめっこして、プランを決めている船頭ですが、台風で数日情報がありません
台風後は状況も変わってるでしょうが、月曜に少し釣れた鬼アジを本命にキスもついでに釣ろうと思います
今回は艦長(嫁さん)と2人出航です。
アジの時合いは午後からなんで、朝ゆっくりでいいやろ、と
その前にいつも買ってる氷売り場のことを
自宅近くの漁港で
いつも無用に多い氷¥200-
こんなこと言ってるし!
満タンの氷と青イソメを¥500-買って港に着いたのは予定どうりの9時過ぎになりました
出航は9時半頃
まづはいつものコースで南下します。すると遠くに大きな船団ができています。
とりあえずそこに向かいます。
双眼鏡で
しばらく様子をみますが何を狙っているか分からず、あまり釣れていない様子です。
どうもキスではないと思います。
そこで、船団を離れて、いろんな人から色々教えてもらっているキスのポイントにキスを狙いに行くことにしました。
教えてもらったポイントはここらあたりか?、回りにボートの姿はなく・・・まーでもキスは釣れるやろ?
開始してしばらく、1発目のアタリ
タイガースキス
続いて
ええキスが釣れました、
艦長さんにも
ポツポツとキスが釣れたりトラギスが釣れたり、そんなこんなうちに潮が止まりあたりも無くなりました。
『そろそろアジに行きたいけど、』(船頭)
『どれくらい掛かる』(艦長)
『20分くらい』(船頭)
『アジは何で食べるん?』(艦長)
『刺身、握り寿司、塩焼くらいかな?』(船頭)
『あんまり食べた無いな!』(艦長)
『じゃあアジやめとこか?』(船頭)
キス釣りを続行することにします。
ガシラ
うれしいタコ
タイガースキスはお帰り
イケスも賑やかになってきました。
キスも型のいいのが釣れ、アナゴとタコとガシラも釣ってだんだん調子が良くなってきたところでとうとうエサが切れてしまいました。
釣果のほうは
今から他狙うのもしんどいしまー料理するにはこんなもんが丁度いいしで帰ることにしました
帰りはべた凪の海を快調に、
スロットルを空けるとおっきいめのターボラグとともにブオォーっと快調に吹け上がるエンジンと
滑るように走るMYボート!
気持ちいいっすねぇ~(写真が撮れない)

にほんブログ村

にほんブログ村
2012年06月19日
1級試験 のち 出航(9)
6月18日(月)
今日は会社を休んで朝から臨海スポーツセンター(リンスポ)で1級船舶試験を受けてきました(落ちてたらカッコ悪いなぁ~)
2級船舶をすでに持っている私(船頭)は学科だけで良いため昼からは釣りが出来るなーと、月曜当番のぽんちゃんを誘って出航することにしました。
9時にリンスポ集合、張り切って8時半に到着したのですが、すでに全受験者が席で勉強していました。
土日とも釣りに行かずに勉強したにも関わらずあまり自信がない。
同じく私(船頭)も最後の30分の悪あがき勉強をします。
集合時間になってまずは身体検査、って目の検査のみですやん、片目2個ずつ見て『合格でーす』ってなんじゃ?(¥3500-)
10時から学科試験、ぽんちゃんに11時に港集合は無理、30分遅らせてと連絡します。
学科試験開始、
サッサとやって見直しもちゃんとやってそれでも時間あまるやろと思っていたところ、見直しの途中でタイムUP!
なかなかハードな内容やった(これで落ちたら泣く)
R2 港に急ぎます。
12時少し前に港に到着しました
待ちくたびれたぽんちゃんは、波止で寝て待っていました。
急いで出航!
最初は50cmのアジ狙い(鬼アジ)、ポイントには1時頃に到着しました。
大潮にしては潮がゆるいなぁ、今日は操船ナシのどてらで流せます(釣りに集中できる)
いつもならばポイントのゴール近くに三角波の怖いエリアがありますが今日は無し、ブリが掛かっても時間かけて上げられる。掛かってもたぶん上がりませんが・・・
ポイントの手前、遠くに離れてスパンカー他準備をしていると知らぬ間に流されて勝手にポイントに入って行ってしまいました。
そんな1流し目! アタリが来ました、

1級合格確定の41cm
しかし、
その後は何度流してもあたり無し、(合格危うし!)
2匹目ヒット!

(やっぱり合格か?)
'
何とか初物の鬼アジを2匹確保することができました。
'

'
3時過ぎ頃まで粘って実釣3時間
明日は台風なのに今日はずっとべた凪でいい天気でした

にほんブログ村

にほんブログ村
今日は会社を休んで朝から臨海スポーツセンター(リンスポ)で1級船舶試験を受けてきました(落ちてたらカッコ悪いなぁ~)
2級船舶をすでに持っている私(船頭)は学科だけで良いため昼からは釣りが出来るなーと、月曜当番のぽんちゃんを誘って出航することにしました。
9時にリンスポ集合、張り切って8時半に到着したのですが、すでに全受験者が席で勉強していました。
土日とも釣りに行かずに勉強したにも関わらずあまり自信がない。
同じく私(船頭)も最後の30分の悪あがき勉強をします。
集合時間になってまずは身体検査、って目の検査のみですやん、片目2個ずつ見て『合格でーす』ってなんじゃ?(¥3500-)
10時から学科試験、ぽんちゃんに11時に港集合は無理、30分遅らせてと連絡します。
学科試験開始、
サッサとやって見直しもちゃんとやってそれでも時間あまるやろと思っていたところ、見直しの途中でタイムUP!
なかなかハードな内容やった(これで落ちたら泣く)
R2 港に急ぎます。
12時少し前に港に到着しました
待ちくたびれたぽんちゃんは、波止で寝て待っていました。
急いで出航!
最初は50cmのアジ狙い(鬼アジ)、ポイントには1時頃に到着しました。
大潮にしては潮がゆるいなぁ、今日は操船ナシのどてらで流せます(釣りに集中できる)
いつもならばポイントのゴール近くに三角波の怖いエリアがありますが今日は無し、ブリが掛かっても時間かけて上げられる。掛かってもたぶん上がりませんが・・・
ポイントの手前、遠くに離れてスパンカー他準備をしていると知らぬ間に流されて勝手にポイントに入って行ってしまいました。
そんな1流し目! アタリが来ました、
1級合格確定の41cm
しかし、
その後は何度流してもあたり無し、(合格危うし!)
2匹目ヒット!
(やっぱり合格か?)
'
何とか初物の鬼アジを2匹確保することができました。
'
'
3時過ぎ頃まで粘って実釣3時間
明日は台風なのに今日はずっとべた凪でいい天気でした

にほんブログ村

にほんブログ村
タグ :鬼アジ
2012年06月04日
タコしばき吊るし上げ失敗(8)
6月2日(土)
明石~二見までタコ狙って走ってきました。
今まででもっとも遠いクルージングでしたが、そんなに運転している分には
そんなに遠くは感じなかったです
泉タコもまだ全然始まっていないこの頃、何を狙ったらよいか悩みに悩み、
そこで昨年より嫁さんに強く要望されていたし、ぼちぼち釣り船でも始まりだした
明石行き(タコ)に決めました。
タコ初挑戦13Bさん、(艦長さんは奈良の兄ちゃんと呼んでいます)も乗船です。
13Bさんは今まで我が船では本命を一度も釣っていません。
そりゃ船頭もあんまり釣ってないんだから仕方ありませんが、何か釣ってもらわないと
そろそろ乗船して頂けなくなるんじゃないのかと心配です?
朝早い?6時半に家を出発
車で港に向かう途中、忘れ物名人の船頭が鶏肉(エサ)を忘れたことに気づき!(焦り焦り)
スーパーを覗きに行くも朝7時じゃ開店している訳もなく
13Bさんに電話してエサ余分に持ってませんか?と聞いてみると、ギリギリ人数分持ってると
言う事で難を逃れました。
そんなドタバタがあってもなんとか早い?8時に出航して一路明石~二見へ、約1時間半のクルージング予定
途中、湾の真ん中は結構うねりがあって全開とは行きませんがなんとか海峡の橋を通過、
素人船頭はいつものごとく船団を探します。
明石沖を通過するころ、ラッキーな事に船団を見つけました。
釣り開始は10時頃、周りの船でタコ上がった様子は全くありませんが(またいつものことか?)
どん深になる手前の浅場ポイント、潮も早い結構難しい場所です
やっぱりまだ早かったか?本来はもっと岸よりの浅場がポイントのはずですが
1匹釣るまでタコのアタリが思い出せません。
とりあえず違和感があると全力てアワセを食らわしているとなんか重みが、
小ぶりなタコが1匹つれました。
奈良の兄ちゃんにも待望のちょっとこマシなタコが
そのあともう1匹さらにマシなタコを1匹追加してもらい船頭の肩の荷が片方降りました。

船頭ほっと一安心
後は艦長なんですが、長い間の沈黙に肘痛が出て調子悪いみたいです。
お昼を過ぎて、釣り船が帰って行ったので、一昨年の釣り船のポイントの二見沖まで走ります。
2009・2010年と釣り船でタコしばきまくったポイントです。
しかし時合じゃないのか今の時期のポイントじゃないのか全く反応がありません。
それに潮が早く艦長以下苦戦しています。
すこしだらけてムード、時間も14時を過ぎ帰りもクルージングに時間がかかるにので
明石タコ再挑戦を心に誓い本日は終了として、少ないタコを〆てから帰路につきました。
明石海峡大橋です
長旅に疲れて港に戻ると船洗い場に先客が居ません。
『こりゃ久しぶりにしっかり洗える』と思ってい居ると次から次からボートが来て大渋滞になってしまい
気の弱い船頭はさっさと洗いを済ませ燃料を補給して帰りました。
ブランド蛸

。

にほんブログ村

にほんブログ村
明石~二見までタコ狙って走ってきました。
今まででもっとも遠いクルージングでしたが、そんなに運転している分には
そんなに遠くは感じなかったです
泉タコもまだ全然始まっていないこの頃、何を狙ったらよいか悩みに悩み、
そこで昨年より嫁さんに強く要望されていたし、ぼちぼち釣り船でも始まりだした
明石行き(タコ)に決めました。
タコ初挑戦13Bさん、(艦長さんは奈良の兄ちゃんと呼んでいます)も乗船です。
13Bさんは今まで我が船では本命を一度も釣っていません。
そりゃ船頭もあんまり釣ってないんだから仕方ありませんが、何か釣ってもらわないと
そろそろ乗船して頂けなくなるんじゃないのかと心配です?
朝早い?6時半に家を出発
車で港に向かう途中、忘れ物名人の船頭が鶏肉(エサ)を忘れたことに気づき!(焦り焦り)
スーパーを覗きに行くも朝7時じゃ開店している訳もなく
13Bさんに電話してエサ余分に持ってませんか?と聞いてみると、ギリギリ人数分持ってると
言う事で難を逃れました。
そんなドタバタがあってもなんとか早い?8時に出航して一路明石~二見へ、約1時間半のクルージング予定
途中、湾の真ん中は結構うねりがあって全開とは行きませんがなんとか海峡の橋を通過、
素人船頭はいつものごとく船団を探します。
明石沖を通過するころ、ラッキーな事に船団を見つけました。
釣り開始は10時頃、周りの船でタコ上がった様子は全くありませんが(またいつものことか?)
どん深になる手前の浅場ポイント、潮も早い結構難しい場所です
やっぱりまだ早かったか?本来はもっと岸よりの浅場がポイントのはずですが
1匹釣るまでタコのアタリが思い出せません。
とりあえず違和感があると全力てアワセを食らわしているとなんか重みが、
小ぶりなタコが1匹つれました。
奈良の兄ちゃんにも待望のちょっとこマシなタコが
そのあともう1匹さらにマシなタコを1匹追加してもらい船頭の肩の荷が片方降りました。
船頭ほっと一安心
後は艦長なんですが、長い間の沈黙に肘痛が出て調子悪いみたいです。
お昼を過ぎて、釣り船が帰って行ったので、一昨年の釣り船のポイントの二見沖まで走ります。
2009・2010年と釣り船でタコしばきまくったポイントです。
しかし時合じゃないのか今の時期のポイントじゃないのか全く反応がありません。
それに潮が早く艦長以下苦戦しています。
すこしだらけてムード、時間も14時を過ぎ帰りもクルージングに時間がかかるにので
明石タコ再挑戦を心に誓い本日は終了として、少ないタコを〆てから帰路につきました。
明石海峡大橋です
長旅に疲れて港に戻ると船洗い場に先客が居ません。
『こりゃ久しぶりにしっかり洗える』と思ってい居ると次から次からボートが来て大渋滞になってしまい
気の弱い船頭はさっさと洗いを済ませ燃料を補給して帰りました。
ブランド蛸
。

にほんブログ村

にほんブログ村
タグ :タコ
2012年05月03日
近況報告(5)(6)(7)
最近怠けております
写真を載せようにもカメラをボートに忘れてきた
で、近況をいっぺんに
4月21日(土)船頭1人
4月28日(土)艦長(嫁さん)船頭
4月30日(月)13Bさん ぽんちゃん 船頭
すべてタイ狙いの そしてボーズ
その前の3月30日(金)4月10日(火)もあわせて5連続のボース(鯛)
タイ国出張から帰ってずっとタイボーズ(鯛)
ビニールの高仕掛けに拘りまくりの結果くそボーズ(泣)
ボーズ(鯛)と言うのはベラやミニミニガシラは遊んでくれたけどってことです
ビニールの色を工夫しようが、
魚探とにらめっこして必死に場所を探そうが写らんわ写っても食わんわ・・・
朝が遅すぎるからやと5時に出航しようが、粘りに粘ろうが駄目ダメだめ
今回が駄目でも次回に繋げといつも言い訳して帰ってくる
他のみなさんはタイ駄目なときでもガシラやらハマチやらを上手に釣ってこられる
ちょっと考えると、
自分波止釣りの時は、タチウオ前のハゲとかアジとかサビキとか・・・結構大きな道具カバン持って行く
サヨリが回ればすぐにサヨリ仕掛けに、ルアーやジグも入ってる、ワームも持ってたり、仕掛けも各種揃えていた
まるでドラえもんのポケットみたいに・・・
でもボートはど素人なわけで、教えてもらった情報のみで出航!! パターンにはまらず。。。打つ手ナシ。。。
そこで
鯛はもーや~めたっ!
今後の目標はキスにでもしようかな?でも鯛もついでにやろう
でもでもでもでも・・・次回は何にしようか悩む悩む、
同僚がGW後半に関空ヨットレースに出るそうなので応援しに(じゃましに)行こうか?
たぶん行かんやろうなぁ~
ではまた(^◇^)

にほんブログ村

にほんブログ村
写真を載せようにもカメラをボートに忘れてきた
で、近況をいっぺんに
4月21日(土)船頭1人
4月28日(土)艦長(嫁さん)船頭
4月30日(月)13Bさん ぽんちゃん 船頭
すべてタイ狙いの そしてボーズ
その前の3月30日(金)4月10日(火)もあわせて5連続のボース(鯛)
タイ国出張から帰ってずっとタイボーズ(鯛)
ビニールの高仕掛けに拘りまくりの結果くそボーズ(泣)
ボーズ(鯛)と言うのはベラやミニミニガシラは遊んでくれたけどってことです
ビニールの色を工夫しようが、
魚探とにらめっこして必死に場所を探そうが写らんわ写っても食わんわ・・・
朝が遅すぎるからやと5時に出航しようが、粘りに粘ろうが駄目ダメだめ

今回が駄目でも次回に繋げといつも言い訳して帰ってくる
他のみなさんはタイ駄目なときでもガシラやらハマチやらを上手に釣ってこられる
ちょっと考えると、
自分波止釣りの時は、タチウオ前のハゲとかアジとかサビキとか・・・結構大きな道具カバン持って行く
サヨリが回ればすぐにサヨリ仕掛けに、ルアーやジグも入ってる、ワームも持ってたり、仕掛けも各種揃えていた
まるでドラえもんのポケットみたいに・・・
でもボートはど素人なわけで、教えてもらった情報のみで出航!! パターンにはまらず。。。打つ手ナシ。。。
そこで

鯛はもーや~めたっ!
今後の目標はキスにでもしようかな?でも鯛もついでにやろう
でもでもでもでも・・・次回は何にしようか悩む悩む、
同僚がGW後半に関空ヨットレースに出るそうなので応援しに(じゃましに)行こうか?
たぶん行かんやろうなぁ~
ではまた(^◇^)

にほんブログ村

にほんブログ村
2012年04月11日
晴天、凪の平日釣り(4)
4月10日(火)
ぼちぼち仕事も落ち着いてきたこの頃、突然釣りに行きたくなり急遽休みをとって行ってきました
天気予報は絶好の釣り日和(最高!)
潮流はというと8時43分上りの最強、ここが狙い目ですな
朝の野暮用をすませ意気揚々と港に向かい急いで出航!時刻はすでに9時45分になっていました
とりあえず狙いのポイントに、べた凪の海を順調に滑走、約45分を要し最近好調と聞いているポイントに到着
すいてます~さすが平日 漁師はすでに居ない
最近こだわっているビニール高仕掛けで始めます
『今日はメバルいらん!坊主のがれも今日はやらん!』
狙いはタイ

霞がかかってボカシの必要なし?
広々としたポイントを流します。 あんまり流れてませんが・・・
魚探を見ながらウロウロと、
フィッシュアラームは派手に鳴ってます。ときおり写る魚群の反応や

タイらしき反応も!(写真なし)
ここが琵琶湖だったら『バスや!』って言ってやりますが
『タイらしき反応』でアタリがなくてもついつい粘ってしまいます。
しかし良い天気、おまけにべた凪! 気持ちいいですなぁ~ ボート最高!
私が余りにポイントから動かんもんでプレジャーボートがちょろちょろと寄ってきては離れ寄ってきてはは離れ

こんな写真ばかり
潮が反転、ゴミやクラゲがゆっくりと流れ去って行きます
そこで最近好調と聞いている2箇所目のポイントを調査をします。
次のチャンスは15時3分の下り最強!しかし17時には帰らんといかん、
先だっての強風でボートがわかめだらけで洗いたいし、洗う時間も考えてタイムリミットは14時かな
誰も居ない広々ポイントを一人流します、きょうはほんまにべた凪や
ミズクラゲがサーと流れて行きます、そろそろかな!
しかし なんと言うことでしょう!リミットの14時に
実釣約3時間半の今回の釣りも1回の当たりも無しにまたまたボーズで帰路に着きました。
丁度潮止りの前後を釣りしたことになりますが、でもあんまり関係ないどっちみち一緒や
’
港に帰ってびっくり! 潮が下げまくりで洗い場に行けない!(ボート洗えなかった)
あと1時間粘れば良かった
ボーズで帰ると港のおやじさんに会うのいやだなぁ
で、やっぱり怒られた

にほんブログ村

にほんブログ村
ぼちぼち仕事も落ち着いてきたこの頃、突然釣りに行きたくなり急遽休みをとって行ってきました
天気予報は絶好の釣り日和(最高!)
潮流はというと8時43分上りの最強、ここが狙い目ですな
朝の野暮用をすませ意気揚々と港に向かい急いで出航!時刻はすでに9時45分になっていました
とりあえず狙いのポイントに、べた凪の海を順調に滑走、約45分を要し最近好調と聞いているポイントに到着
すいてます~さすが平日 漁師はすでに居ない
最近こだわっているビニール高仕掛けで始めます
『今日はメバルいらん!坊主のがれも今日はやらん!』
狙いはタイ
霞がかかってボカシの必要なし?
広々としたポイントを流します。 あんまり流れてませんが・・・
魚探を見ながらウロウロと、
フィッシュアラームは派手に鳴ってます。ときおり写る魚群の反応や
タイらしき反応も!(写真なし)
ここが琵琶湖だったら『バスや!』って言ってやりますが
『タイらしき反応』でアタリがなくてもついつい粘ってしまいます。
しかし良い天気、おまけにべた凪! 気持ちいいですなぁ~ ボート最高!
私が余りにポイントから動かんもんでプレジャーボートがちょろちょろと寄ってきては離れ寄ってきてはは離れ
こんな写真ばかり

潮が反転、ゴミやクラゲがゆっくりと流れ去って行きます
そこで最近好調と聞いている2箇所目のポイントを調査をします。
次のチャンスは15時3分の下り最強!しかし17時には帰らんといかん、
先だっての強風でボートがわかめだらけで洗いたいし、洗う時間も考えてタイムリミットは14時かな
誰も居ない広々ポイントを一人流します、きょうはほんまにべた凪や
ミズクラゲがサーと流れて行きます、そろそろかな!
しかし なんと言うことでしょう!リミットの14時に
実釣約3時間半の今回の釣りも1回の当たりも無しにまたまたボーズで帰路に着きました。
丁度潮止りの前後を釣りしたことになりますが、でもあんまり関係ないどっちみち一緒や
’
港に帰ってびっくり! 潮が下げまくりで洗い場に行けない!(ボート洗えなかった)
あと1時間粘れば良かった
ボーズで帰ると港のおやじさんに会うのいやだなぁ
で、やっぱり怒られた


にほんブログ村

にほんブログ村
2012年03月30日
晴天なれど爆風(3)
3月30日(金) やっとこさの休みが取れたので出航してきました。
石〇漁港で氷を買います、隣の自動販売機でコーヒーでも買いましょう。
『チャリンチャリンチャリン』 『ポチ』 『シーン』
¥120-食われてしまいました
今回の釣行は、昼からは風の出そうな予報なので早朝出航をもくろみます。
港に着きました、
港には車が1台だけ、私の車だけです、出航者はひとりです?釣り船も出航しないみたいです。
なんか嫌な感じですが
すっかり明くなった6時に出航、すでに風がありますが順調にポイントに向けてボートを走らせます。
北側のポイントにはプレジャーボートは皆無、釣り船がポツポツと
南側に出たところで目標のポイントに、
少ない船数ですが、漁師の船団があります
しかし過去に経験のないほど船がドンブラコドンブラコとうねりがひどく
そのうちに漁師もどこかに行って一人ぼっちになります。
ちょっと船酔い気味になってきたので風のましなポイント(風裏?表ですが)に移動、魚探は派手に反応しますがアタリも何もありません。潮がほとんど動いていません
きん比羅〇が私の周りを2周回ってから釣りを始めました

アカン!釣れん
うろうろうろうろ、『メバルでもやってみようか』(駄目もとで)、うろうろうろうろ
徐々に徐々に風が強くなってきて

後に爆風に


アカン!もう帰ろう、久々のボート釣りもやっぱり坊主かぁ
天気は晴天で暖かかったですが、ほとんど釣りしとらんかったような・・・
石〇漁港で氷を買います、隣の自動販売機でコーヒーでも買いましょう。
『チャリンチャリンチャリン』 『ポチ』 『シーン』
¥120-食われてしまいました
今回の釣行は、昼からは風の出そうな予報なので早朝出航をもくろみます。
港に着きました、
港には車が1台だけ、私の車だけです、出航者はひとりです?釣り船も出航しないみたいです。
なんか嫌な感じですが
すっかり明くなった6時に出航、すでに風がありますが順調にポイントに向けてボートを走らせます。
北側のポイントにはプレジャーボートは皆無、釣り船がポツポツと
南側に出たところで目標のポイントに、
少ない船数ですが、漁師の船団があります
しかし過去に経験のないほど船がドンブラコドンブラコとうねりがひどく
そのうちに漁師もどこかに行って一人ぼっちになります。
ちょっと船酔い気味になってきたので風のましなポイント(風裏?表ですが)に移動、魚探は派手に反応しますがアタリも何もありません。潮がほとんど動いていません
きん比羅〇が私の周りを2周回ってから釣りを始めました
アカン!釣れん
うろうろうろうろ、『メバルでもやってみようか』(駄目もとで)、うろうろうろうろ
徐々に徐々に風が強くなってきて
後に爆風に
アカン!もう帰ろう、久々のボート釣りもやっぱり坊主かぁ

天気は晴天で暖かかったですが、ほとんど釣りしとらんかったような・・・
2012年01月15日
初の一人出航(2)
1月15日(日)初釣りのやり直しに出航してきました。
前回の出航時にドライブにトラブルを抱えたようです。
今日は船の調子を見に行くだけぇ~、あんまり遠くに行きまません。それと早上がり12時には帰ろうと
最悪出航できない可能性もあるから
出航メンバーは私一人であります。
一人って気楽でいいなぁ(寂しい)
張りきって暗いうちに港に到着、寒いのなんのってってビックリした!
のんびり準備してゆっくり出航、
スピード出さずにいつものポイントに、島より手前でやるつもりです
手前ポイントに到着、結構荒れててやりにくい
魚探を見ながらうろうろポイント探して、こういうの一人のときじゃなきゃできないですね!
たいした成果は無いけれど・・・
島の向こうに行きたくなりました
船団がありますが、船団にとらわれづ先週と同じ場所に、ビニール高仕掛けで始めます。
魚探に良く写るなぁと思ったらアタリがありましたが反転せず、もう一度そんなのが、何度かあったかな?
しばらくして待望の小さいですが真鯛がつれました

そのときいつもコメントして下さっている大輔さんにお会いしました。
爽やかな好青年ですわぁ~
いじけた40代とは大違い
しかも早そうな カッコイイボートですわぁ~
毛糸の帽子にフードまで被っていてしかもディーゼルサウンド あまり声が聞こえなかったんですがとりあえず1匹釣りましたと伝えようと指を1本たてて挨拶しました(失礼しました)
大輔さんがほど近くで釣りを始められました
その後しばらく、またアタリが、ハマチが来ました

さらに連発

ふと大輔さんを見ると、どこかに移動してしまいました・・・かと思うと猛スピードで近づいてくる釣り船が
(船頭)『またかいな、』
(釣船)『よそにに行ってやってや、』
(船頭)『はぁーい! ここはいつもや、』
移動した後は一度のアタリもなし、もう船団まで行く気にならない、遠くなる方向だし

お昼を前に北風が強く吹いてきて、
そう、トラブルを抱えていることを思い出した、もう帰ろう、お土産はある事だし、あまり欲の無いほうである
帰りもゆっくりスローで1時間ほど掛けて
一時こんな状況に

でも港に着く頃には穏やかな海に、これもいつも


にほんブログ村

にほんブログ村
前回の出航時にドライブにトラブルを抱えたようです。
今日は船の調子を見に行くだけぇ~、あんまり遠くに行きまません。それと早上がり12時には帰ろうと
最悪出航できない可能性もあるから
出航メンバーは私一人であります。
一人って気楽でいいなぁ(寂しい)
張りきって暗いうちに港に到着、寒いのなんのってってビックリした!
のんびり準備してゆっくり出航、
スピード出さずにいつものポイントに、島より手前でやるつもりです
手前ポイントに到着、結構荒れててやりにくい
魚探を見ながらうろうろポイント探して、こういうの一人のときじゃなきゃできないですね!
たいした成果は無いけれど・・・
島の向こうに行きたくなりました
船団がありますが、船団にとらわれづ先週と同じ場所に、ビニール高仕掛けで始めます。
魚探に良く写るなぁと思ったらアタリがありましたが反転せず、もう一度そんなのが、何度かあったかな?
しばらくして待望の小さいですが真鯛がつれました
そのときいつもコメントして下さっている大輔さんにお会いしました。
爽やかな好青年ですわぁ~


しかも早そうな カッコイイボートですわぁ~
毛糸の帽子にフードまで被っていてしかもディーゼルサウンド あまり声が聞こえなかったんですがとりあえず1匹釣りましたと伝えようと指を1本たてて挨拶しました(失礼しました)
大輔さんがほど近くで釣りを始められました
その後しばらく、またアタリが、ハマチが来ました
さらに連発
ふと大輔さんを見ると、どこかに移動してしまいました・・・かと思うと猛スピードで近づいてくる釣り船が
(船頭)『またかいな、』
(釣船)『よそにに行ってやってや、』
(船頭)『はぁーい! ここはいつもや、』
移動した後は一度のアタリもなし、もう船団まで行く気にならない、遠くなる方向だし
お昼を前に北風が強く吹いてきて、
そう、トラブルを抱えていることを思い出した、もう帰ろう、お土産はある事だし、あまり欲の無いほうである
帰りもゆっくりスローで1時間ほど掛けて
一時こんな状況に
でも港に着く頃には穏やかな海に、これもいつも

にほんブログ村

にほんブログ村
2012年01月10日
とんだ初釣り
2012年1月7日 今年の初釣りに行こうと計画しましたが、風が出そうと判断して急遽中止に
その日は久しぶりに船の様子を見に港に行ってみました。

家の窓から見た風景なんですが、堺の工業地帯の煙が左に流れてます。ひどいときは真横に流れていきます。
こんなときは大阪湾では北風が強めで出航はしんどいと思います
ゴムボだと絶対無理でエビ撒きのハネ釣りでも場所を選ばないと出来ない状況です
昼頃に港について、久しぶりに見るボートは潮だらけで結晶になって張り付いています。
段取りの悪い船頭(私)はカメラを忘れて写真はありませんが
とりあえず簡単に雑巾掛けをして、破れて気になっていたおしめ(ドライブカバー)を交換しました。
帰りがけに港のおやじさんに挨拶しに行くと『ハマチが釣れてますよ』と
一通り情報を聞いて、!翌日8日は風もましな予報なので出航することにしました
改めて1月8日 新年の初釣りです
ジギングが大好きな安さんに明日行くよ『ハマチが釣れるそうな?』と急遽翌日に変更になった旨を言って誘います
今回からは嫁さん(艦長)はしばらく冬眠に入ったため船頭と安さんの2人です
朝、港で待ち合わせしさっさと準備をすませ順調に出航します
港を出て快調に!徐々にエンジンの回転を上げますが何か様子がおかしいです、スピードが出ません
なんと!初出航はトラブルからのスタートです。住吉大社のお守りのご利益はないのか?
港に引き返しすったもんだすったんもんだ
しばらくボーっと
しかし腹をくくってもう一度と再度出航、やっぱりスピードが上がらない!
かと思ったらなんとなくスピードが上がって来ました
あきらめムードだったけど何とか行けそうと判断してポイントに向かう事にしました
ポイントにはどうにか9時半に到着、
ほかぽか陽気で釣れている様子なし
高仕掛けからスタート、ゲストも何かやっています。楽でいいすわ(笑)
アタリがない、なんにもない(やっぱり)
そこで
『メバルでもやろうか?』出遅れた分あんまり時間ないし
ポイントを知らない経験不足船頭はあまりメバルは自信がないです。
〇川周辺のゴムボメバルポイントだとそれなりに分かってるつもりだけど
適当なポイントで始めます
魚探の反応を探して・・・写りません、すぐ消えちゃいます、わからない
仕方がないので底が岩か根だろうポイントを探して始めます
チャリコと小ガシラが釣れたところで根掛りして仕掛けを失います
ポイントを移動して仕掛けを交換、いきなりサビキ仕掛けがグチャグチャに、
安さんに『生きエビちょうだいな』と言ってエサの仕掛けを出しますがまたグチャグチャにしてしまいました
あの長い長い高仕掛けをさっきまで扱っていたのになんで・・・すっかりメバルはあきらめて釣りもせづに魚探で眺めて少し遊んでいました
カップラーメンを食べようかとお湯を沸かしますが、船が揺れてヤカンがひっくり返ってお湯がパー!食べれない
あんパン1個で腹をみたし
そういえばタチウオまだ釣れているみたいだよ!
ポイントを移動
タチウオ船団が出来てますが釣れている様子はなし(やっぱり)
2人でジギングで狙いますがアタリもなくやる気もなくなりここで終了
なんとも情けない、ゲストさんにも申し訳ない散々な初釣りとなりました。
港で船を洗い、港のおやじさんに船のトラブルの説明をして
それでも良いこともあって、先輩夫婦ボートの名人くりりんさんと初めてゆっくりお話が出来ました
くりりんさんの強化おしめ(ドライブカバー)も見せてもらいました。
そこで翌日、その絵がまだ頭にあるうちに、早速くりりんさんのブログをチェックしてコーナンへ買い物に

ホースにチェーンを通して、仕上げのミシンは嫁さんがやってくれるそうなんで、なんとか春までには完成を目指します

ゲスト用のロッドホルダーですが、コレも作りかけです。ステンレスのネジをどこからかもらってきて(セコイ)完成するまでにもう少しかかりそうです
船のトラブルについてはしばらく様子見だそうで、とりあえず大事なくて良かった???
近々初釣りのやり直しにのんびり出航しますわ

にほんブログ村

にほんブログ村
その日は久しぶりに船の様子を見に港に行ってみました。
家の窓から見た風景なんですが、堺の工業地帯の煙が左に流れてます。ひどいときは真横に流れていきます。
こんなときは大阪湾では北風が強めで出航はしんどいと思います
ゴムボだと絶対無理でエビ撒きのハネ釣りでも場所を選ばないと出来ない状況です
昼頃に港について、久しぶりに見るボートは潮だらけで結晶になって張り付いています。
段取りの悪い船頭(私)はカメラを忘れて写真はありませんが
とりあえず簡単に雑巾掛けをして、破れて気になっていたおしめ(ドライブカバー)を交換しました。
帰りがけに港のおやじさんに挨拶しに行くと『ハマチが釣れてますよ』と
一通り情報を聞いて、!翌日8日は風もましな予報なので出航することにしました
改めて1月8日 新年の初釣りです
ジギングが大好きな安さんに明日行くよ『ハマチが釣れるそうな?』と急遽翌日に変更になった旨を言って誘います
今回からは嫁さん(艦長)はしばらく冬眠に入ったため船頭と安さんの2人です
朝、港で待ち合わせしさっさと準備をすませ順調に出航します
港を出て快調に!徐々にエンジンの回転を上げますが何か様子がおかしいです、スピードが出ません
なんと!初出航はトラブルからのスタートです。住吉大社のお守りのご利益はないのか?
港に引き返しすったもんだすったんもんだ
しばらくボーっと
しかし腹をくくってもう一度と再度出航、やっぱりスピードが上がらない!
かと思ったらなんとなくスピードが上がって来ました
あきらめムードだったけど何とか行けそうと判断してポイントに向かう事にしました
ポイントにはどうにか9時半に到着、
ほかぽか陽気で釣れている様子なし
高仕掛けからスタート、ゲストも何かやっています。楽でいいすわ(笑)
アタリがない、なんにもない(やっぱり)
そこで
『メバルでもやろうか?』出遅れた分あんまり時間ないし
ポイントを知らない経験不足船頭はあまりメバルは自信がないです。
〇川周辺のゴムボメバルポイントだとそれなりに分かってるつもりだけど
適当なポイントで始めます
魚探の反応を探して・・・写りません、すぐ消えちゃいます、わからない
仕方がないので底が岩か根だろうポイントを探して始めます
チャリコと小ガシラが釣れたところで根掛りして仕掛けを失います
ポイントを移動して仕掛けを交換、いきなりサビキ仕掛けがグチャグチャに、
安さんに『生きエビちょうだいな』と言ってエサの仕掛けを出しますがまたグチャグチャにしてしまいました
あの長い長い高仕掛けをさっきまで扱っていたのになんで・・・すっかりメバルはあきらめて釣りもせづに魚探で眺めて少し遊んでいました
カップラーメンを食べようかとお湯を沸かしますが、船が揺れてヤカンがひっくり返ってお湯がパー!食べれない
あんパン1個で腹をみたし
そういえばタチウオまだ釣れているみたいだよ!
ポイントを移動
タチウオ船団が出来てますが釣れている様子はなし(やっぱり)
2人でジギングで狙いますがアタリもなくやる気もなくなりここで終了
なんとも情けない、ゲストさんにも申し訳ない散々な初釣りとなりました。
港で船を洗い、港のおやじさんに船のトラブルの説明をして

それでも良いこともあって、先輩夫婦ボートの名人くりりんさんと初めてゆっくりお話が出来ました
くりりんさんの強化おしめ(ドライブカバー)も見せてもらいました。
そこで翌日、その絵がまだ頭にあるうちに、早速くりりんさんのブログをチェックしてコーナンへ買い物に
ホースにチェーンを通して、仕上げのミシンは嫁さんがやってくれるそうなんで、なんとか春までには完成を目指します
ゲスト用のロッドホルダーですが、コレも作りかけです。ステンレスのネジをどこからかもらってきて(セコイ)完成するまでにもう少しかかりそうです
船のトラブルについてはしばらく様子見だそうで、とりあえず大事なくて良かった???
近々初釣りのやり直しにのんびり出航しますわ

にほんブログ村

にほんブログ村
2011年12月11日
タチウオが好調(22)
『寒ッ』今年1番の寒さの予報の12月10日
タチウオが好調に釣れ出した!って情報に釣られて出航してきました
嫁さんはタイをやりたいらしい?
でも1本勝負をするとまた坊主になりかねない
最近あまり大漁を経験をしていないんで好調のタチウオを釣っておきたい
やっぱ基本は釣れてる魚を釣る、ボウズは気分的にも疲れるから
でっ、まずタチウオ! 余裕があったらタイもやろうって事にします
今回の出船クルーは
艦長(嫁さん)
船頭(今回より船長から船頭に) 以上です
早朝は1℃予報 『寒いだろうな
』
朝もそんなに早く出航しなくてもいいだろう
余裕をこいて出航は8時半、港を出るころにはマリンさんすでに出勤されてました、
ポイント到着!釣り開始は9時を少し過ぎていました
今日はいつもの場所に船団はなく去年嫁さんが130ドラゴンを釣った場所の近くに船団ができてました

いい天気
思ったほどの寒さは感じず1流し目
絶好調に3本ほどレギュラーサイズをしばきました
嫁さんもそこそこ好調でポロポロポロポロと釣れ続きます

そんな時嫁さんが115ドラゴンを釣りました
写真でも撮ろうかと思っていたところにすぐ横を釣り船が全速で通過して引き波で思い切りコケてしまいました。(よって写真ナシ)
見覚えのある釣り船やなぁ!なにせ異様に目立つから(笑)
この船には昔はちょくちょく乗ってたがあるとき走行中に大波食らわされて嫁さんの携帯をつぶすという今のボート購入のキッカケに少しは寄与してくれた船や!それにしてもちょっと今のは『お行儀が良くないっすねぇ~』 うちの艦長(嫁さん)怒ってるで!

嫁さんが甲イカ
を釣って船中スミだらけに
大慌て大騒ぎしているところに2馬力ゴムボフレンドのゲンゴロウ丸さん(ゲンゴロウ丸さんは2馬力でもなければゴムボでもないのですが)に久しぶりにお会いしました
ちょっとあわてててきちんと挨拶できませんでしたがもし見てくれてたらまた一緒に釣りしましょうな!
昼を過ぎた頃から風が強くなり釣りずらくなってきました
それでもタチウオのアタリは途絶えることなく・・・
ポイントに残った船が3漕ほどにり少々粘り過ぎたことにようやく気付き13時半頃に終了としました
すっかりタイ釣りのことを忘れていた
(艦長は覚えていた)


船頭特性みりん干し

にほんブログ村

にほんブログ村
タチウオが好調に釣れ出した!って情報に釣られて出航してきました
嫁さんはタイをやりたいらしい?
でも1本勝負をするとまた坊主になりかねない
最近あまり大漁を経験をしていないんで好調のタチウオを釣っておきたい
やっぱ基本は釣れてる魚を釣る、ボウズは気分的にも疲れるから
でっ、まずタチウオ! 余裕があったらタイもやろうって事にします
今回の出船クルーは
艦長(嫁さん)
船頭(今回より船長から船頭に) 以上です
早朝は1℃予報 『寒いだろうな

朝もそんなに早く出航しなくてもいいだろう
余裕をこいて出航は8時半、港を出るころにはマリンさんすでに出勤されてました、
ポイント到着!釣り開始は9時を少し過ぎていました
今日はいつもの場所に船団はなく去年嫁さんが130ドラゴンを釣った場所の近くに船団ができてました
いい天気
思ったほどの寒さは感じず1流し目
絶好調に3本ほどレギュラーサイズをしばきました
嫁さんもそこそこ好調でポロポロポロポロと釣れ続きます

そんな時嫁さんが115ドラゴンを釣りました
写真でも撮ろうかと思っていたところにすぐ横を釣り船が全速で通過して引き波で思い切りコケてしまいました。(よって写真ナシ)
見覚えのある釣り船やなぁ!なにせ異様に目立つから(笑)
この船には昔はちょくちょく乗ってたがあるとき走行中に大波食らわされて嫁さんの携帯をつぶすという今のボート購入のキッカケに少しは寄与してくれた船や!それにしてもちょっと今のは『お行儀が良くないっすねぇ~』 うちの艦長(嫁さん)怒ってるで!

嫁さんが甲イカ



ちょっとあわてててきちんと挨拶できませんでしたがもし見てくれてたらまた一緒に釣りしましょうな!
昼を過ぎた頃から風が強くなり釣りずらくなってきました
それでもタチウオのアタリは途絶えることなく・・・
ポイントに残った船が3漕ほどにり少々粘り過ぎたことにようやく気付き13時半頃に終了としました
すっかりタイ釣りのことを忘れていた

船頭特性みりん干し

にほんブログ村

にほんブログ村
2011年11月27日
明石海峡に行ってきました(21)
11月26日(土)
天気の良い日 明石海峡までクルージング
に行ってきました
今回のクルージング
に同行してくれたのは
艦長(嫁さん)
船長(わたし)
安さん(サンテレビ出演してない)

以外に早かったねぇ~!

すごいねぇ~

怖い思いしたぁ~

いいねぇ~

また来るぜ!
おわり

にほんブログ村

にほんブログ村
天気の良い日 明石海峡までクルージング

今回のクルージング

艦長(嫁さん)
船長(わたし)
安さん(サンテレビ出演してない)
以外に早かったねぇ~!
すごいねぇ~
怖い思いしたぁ~

いいねぇ~
また来るぜ!
おわり

にほんブログ村

にほんブログ村
2011年11月14日
大漁?(20)
魚じゃないですよ
くりりんさんブログでが言ってたなぁ~
『人間が一番簡単に釣れる』
11月13日
週末嫁さんが不参加表明したので2馬力ゴムボフレンドにメールを発射したところぽんちゃんさん、13Bさんhanamiさんと友人さんの4人も釣れ
来てくれました


結果は散々で申し訳ないことしきり
もうすでに記憶から消された方もアリ
6時集合、みなさん遅刻することもなくまだ暗い港に集合
『やりたいプランと仕掛けとエサを持ってきてくださいよ』ってことで
船長ノープラン
竿をたくさん持ってくる人、新品の電動リールを持ってくる人と様々
出航前にいつもコメントでアドバイスをして下さるぶるまんさんが『明石にいきませんか』と誘ってくれましたがハゲりたい人が居たので今回はお断りしましたm(_ _)m
まずはノマセのアジ釣り
前回と同じピンポイントにそこそこ居てました
16匹のアジを確保したところで前回同様他のボートに取り囲まれたのでポイントを譲って一気にハゲポイントに行きました
〇〇〇崎、ハゲをする人、ジギングする人、サビキの人、タイラバの人、何を狙っているのやら
誰かが何かを釣ってから仕掛けを出すつもりでしたが何も釣れません
そのうちに漁船が『シッシッ!』しに来たので移動します。
しかしこのハゲ釣りがなかなか難しくアタリはおろかエサもそのまま
ここですでに何かが崩壊、イカもやりますが、狙ってみると難しい、だってまだアオリをこの海域で釣ったこと無しです、日本海と違って釣れるオーラが海から出てないような、釣れても2、3匹かな?
で、やっぱりのイカ坊主でした
なんか釣らないと、ってことで潮止まりの時間にタチウオ釣りに
2匹だけ釣れました
『下りで〇〇〇〇で青物がつれますよ』って朝ぶるまんさんが言ってたのがふとよぎって最後の勝負
難易度A級ポイントに移動しました

このポイント、やっぱり難易度A級!前で後ろで根掛り連発
釣れる気ナシで気力もナシで超しょぼい結果ですが本日も終了
13Bさんにはもっとジギング頑張ってもらいたかったなぁー
けどすぐに疲れて電動ジギングに、もっとジャカジャカジギングやらんと!
そういえばこのマツダロータリーさん!タイラバも電動でやってたな
これは改名!
13B改め ジェイモさんまたはイモさん(どう?)
港に戻ると Red Mountainさん が停泊していたので聞くべきかどうか?釣ってたらショックやな
でも・・・釣果を聞いてみるとやっぱりメジロ2匹 釣ったらしい
次に ネレイス さんが戻ってきてぶっといブリを見せられて
ドライブにオシメをつけていると Blue Mountain号 の中でブリぶら下げている人
結果 船長の腕悪し でした

疲れた

にほんブログ村

にほんブログ村
くりりんさんブログでが言ってたなぁ~
『人間が一番簡単に釣れる』
11月13日
週末嫁さんが不参加表明したので2馬力ゴムボフレンドにメールを発射したところぽんちゃんさん、13Bさんhanamiさんと友人さんの4人も釣れ

結果は散々で申し訳ないことしきり
もうすでに記憶から消された方もアリ

6時集合、みなさん遅刻することもなくまだ暗い港に集合
『やりたいプランと仕掛けとエサを持ってきてくださいよ』ってことで
船長ノープラン
竿をたくさん持ってくる人、新品の電動リールを持ってくる人と様々
出航前にいつもコメントでアドバイスをして下さるぶるまんさんが『明石にいきませんか』と誘ってくれましたがハゲりたい人が居たので今回はお断りしましたm(_ _)m
まずはノマセのアジ釣り
前回と同じピンポイントにそこそこ居てました
16匹のアジを確保したところで前回同様他のボートに取り囲まれたのでポイントを譲って一気にハゲポイントに行きました
〇〇〇崎、ハゲをする人、ジギングする人、サビキの人、タイラバの人、何を狙っているのやら
誰かが何かを釣ってから仕掛けを出すつもりでしたが何も釣れません
そのうちに漁船が『シッシッ!』しに来たので移動します。
しかしこのハゲ釣りがなかなか難しくアタリはおろかエサもそのまま
ここですでに何かが崩壊、イカもやりますが、狙ってみると難しい、だってまだアオリをこの海域で釣ったこと無しです、日本海と違って釣れるオーラが海から出てないような、釣れても2、3匹かな?
で、やっぱりのイカ坊主でした
なんか釣らないと、ってことで潮止まりの時間にタチウオ釣りに
2匹だけ釣れました
『下りで〇〇〇〇で青物がつれますよ』って朝ぶるまんさんが言ってたのがふとよぎって最後の勝負
難易度A級ポイントに移動しました
このポイント、やっぱり難易度A級!前で後ろで根掛り連発
釣れる気ナシで気力もナシで超しょぼい結果ですが本日も終了
13Bさんにはもっとジギング頑張ってもらいたかったなぁー
けどすぐに疲れて電動ジギングに、もっとジャカジャカジギングやらんと!
そういえばこのマツダロータリーさん!タイラバも電動でやってたな
これは改名!
13B改め ジェイモさんまたはイモさん(どう?)
港に戻ると Red Mountainさん が停泊していたので聞くべきかどうか?釣ってたらショックやな
でも・・・釣果を聞いてみるとやっぱりメジロ2匹 釣ったらしい
次に ネレイス さんが戻ってきてぶっといブリを見せられて
ドライブにオシメをつけていると Blue Mountain号 の中でブリぶら下げている人

結果 船長の腕悪し でした
疲れた

にほんブログ村

にほんブログ村
2011年11月07日
ノマセ1本勝負!やっぱり(19浮き目)
11月4日(曇りのち雨)
前日の釣り船情報ではタチウオが好調みたい
しかもタチウオにはもってこいの緩い潮の日に
今回はメジロ狙いノマセ釣り!
もう親父さんにもタチウオを釣ってもらったことだしタチウオはもういいやで、
今一番釣りたいものは
メジロ!
俺は別にタチウオでもいいけど
嫁さんサゴシやアオリイカは釣ったことあるしマダイも釣ったことある
たしかハマチは釣ったことあったと思うけどそれは俺の竿にかかったハマチやったしで
たぶんメジロは釣りたいんだろう
マリンのおやじさんも『メジロは釣れますよ』ってボート買う前言ってたし
メジロと大アジの話には食いついていたような
で、 今年も残りわずかな間になんとしてもメジロを釣りたい
本当は北に行きたかったところだけれど昼過ぎから雨の予報だったので
ちょっと遠い(行った事はないが)北行きはやめて
近場でやって午前中に引き上げようと、青物情報はほとんどないけど
いつもの南向きにしました
『朝早く行かないとエサの小アジが釣れないよ、それに昼過ぎからは雨予報やし』
ってことで7時15分出航(はやい?)
程なく小アジポイントに到着
カチンカチンに凍った網エビに難儀しながらも順調に確保!
6連で釣れたりでここまでは順調

。
そのうちに廻りをボートに取り囲まれてはじき出される様にポイントを奪われ
それでも十分の小アジとウリを2匹の捕獲に成功したので早々にポイントへ急ぎます
ごっつい船の数のタチウオ船団には目もくれずまずは第一ポイントへ
第一ポイントに到着 空いてるなぁ、潮もそんなには流れてない、釣りやすい
私は別の釣り(エサ釣り)をしようとしますが、嫁さんにせっかくだからノマセをやったらと
説得され、抑えのお土産釣りはやめて本日はノマセ1本勝負を決意します
1投目 アタリを感じないままにアジがかじられます(アオリの野郎)

。
小移動しながらの2投3投 アジもかじられなくなりました
場所を大移動して第2ポイントへ
潮も流れてなくそのおかげか 空いてるなぁ
アタリはありますがやっぱりアオリの野郎です。

。
嫁さんのアジに抱きつきました?
ゆっくり巻き上げ、重量感があるようですが残り数メーター
重量感がなくなりました
そこでアオリの仕掛けに変更! アタリがなくなりました
雨が予報より早く降り出しました
ポイントど真ん中へ
2人とも根掛りをしてアオリの仕掛けを失いました
もとのノマセ仕掛けに戻します
アタリが出だしましたがやっぱりアオリっぽいです(エギ持って来てない)
『ヒット~!』
掛かってないのかな?いや、掛かってるわ!なんやこの引きは?これは先週も釣った?
タチウオやないか!
なんでもええわ、タチウオでも!『プッチン』
後ろの嫁さんの針も無くなっていました
どいつもこいつも釣れもせんのに邪魔ばっかしよる
雨も激しくなってきました。カッパ着るタイミングが遅れたおかげでお尻が濡れて気持ち悪い

。
お互いが終わろうと言い出せないままに、そこそこ粘ってしまってとうとう本降りになってきました
予定のお昼もだいぶ過ぎて本日はもう終了、またメジロはお預けになってしまいました
本降りの中港へ
2時半帰港
雨も上がっていました

釣果

にほんブログ村

にほんブログ村
前日の釣り船情報ではタチウオが好調みたい
しかもタチウオにはもってこいの緩い潮の日に
今回はメジロ狙いノマセ釣り!
もう親父さんにもタチウオを釣ってもらったことだしタチウオはもういいやで、
今一番釣りたいものは
メジロ!
俺は別にタチウオでもいいけど
嫁さんサゴシやアオリイカは釣ったことあるしマダイも釣ったことある
たしかハマチは釣ったことあったと思うけどそれは俺の竿にかかったハマチやったしで
たぶんメジロは釣りたいんだろう
マリンのおやじさんも『メジロは釣れますよ』ってボート買う前言ってたし
メジロと大アジの話には食いついていたような
で、 今年も残りわずかな間になんとしてもメジロを釣りたい
本当は北に行きたかったところだけれど昼過ぎから雨の予報だったので
ちょっと遠い(行った事はないが)北行きはやめて
近場でやって午前中に引き上げようと、青物情報はほとんどないけど
いつもの南向きにしました
『朝早く行かないとエサの小アジが釣れないよ、それに昼過ぎからは雨予報やし』
ってことで7時15分出航(はやい?)
程なく小アジポイントに到着
カチンカチンに凍った網エビに難儀しながらも順調に確保!
6連で釣れたりでここまでは順調
。
そのうちに廻りをボートに取り囲まれてはじき出される様にポイントを奪われ
それでも十分の小アジとウリを2匹の捕獲に成功したので早々にポイントへ急ぎます
ごっつい船の数のタチウオ船団には目もくれずまずは第一ポイントへ
第一ポイントに到着 空いてるなぁ、潮もそんなには流れてない、釣りやすい

私は別の釣り(エサ釣り)をしようとしますが、嫁さんにせっかくだからノマセをやったらと
説得され、抑えのお土産釣りはやめて本日はノマセ1本勝負を決意します
1投目 アタリを感じないままにアジがかじられます(アオリの野郎)
。
小移動しながらの2投3投 アジもかじられなくなりました
場所を大移動して第2ポイントへ
潮も流れてなくそのおかげか 空いてるなぁ
アタリはありますがやっぱりアオリの野郎です。
。
嫁さんのアジに抱きつきました?
ゆっくり巻き上げ、重量感があるようですが残り数メーター
重量感がなくなりました
そこでアオリの仕掛けに変更! アタリがなくなりました
雨が予報より早く降り出しました
ポイントど真ん中へ
2人とも根掛りをしてアオリの仕掛けを失いました
もとのノマセ仕掛けに戻します
アタリが出だしましたがやっぱりアオリっぽいです(エギ持って来てない)
『ヒット~!』
掛かってないのかな?いや、掛かってるわ!なんやこの引きは?これは先週も釣った?
タチウオやないか!
なんでもええわ、タチウオでも!『プッチン』
後ろの嫁さんの針も無くなっていました
どいつもこいつも釣れもせんのに邪魔ばっかしよる

雨も激しくなってきました。カッパ着るタイミングが遅れたおかげでお尻が濡れて気持ち悪い
。
お互いが終わろうと言い出せないままに、そこそこ粘ってしまってとうとう本降りになってきました
予定のお昼もだいぶ過ぎて本日はもう終了、またメジロはお預けになってしまいました
本降りの中港へ
2時半帰港
雨も上がっていました
釣果

にほんブログ村

にほんブログ村
2011年10月31日
親父さんの初タチウオ釣り(18浮き目)
10月29日
義理の親父さんを誘って出航してきました
親父さんには初のタチウオ釣りに挑戦してもらいます
ゴムボの頃に感染した 船長は釣らんけどゲストにはよー釣らせると言う『メイセンドウ菌』も最近では
すっかり癒えゲストに釣らせる自信はいまひとつないけど
前日の釣り船の情報では
『風と大潮でにごりが出て厳しかった
』 まー釣り船の言い訳っていつもこんなんですわ
先週は渋いアタリが多くエサのイワシの消耗が激しかったのですが、アジがいいよとくりりんさんが教えてくれたので、素直に取り入れてアジも購入してイワシとアジとで狙います
朝5時に起きて親父さんを迎えに行き阪和道から港に向かいます
到着して準備して7時30分に出航となりました
結構早起き、頑張ったつもりでしたが港ではみなとっくに出航済み、たぶんみなさん5時に到着、
夜明けとともに出航みたいな感じでしょうか?
でも、まー
あまり出航時間についてはあまり考えないことにしますわ(しんどいから)
快調にポイントに向けて航行、通称ス〇リバチポイントに向けて!
ポイントに向かう途中、だいぶ手前に大船団を発見、様子を伺いながら潮上に向かいます
みんなタチウオをやっている様子、ここで始めることにします

まずはイワシで
初船釣りの親父さんには厳しいドンブラコ状態です

1流し目、例のシッポ食いにやられます 今日のタチウオもまたまたいやらしい
親父さんもシッポやられた様子です
その頃から船団を離れて行く船がチラホラチラホラチラホラチラホラほとんど全部!
結局最初に行こうと思っていたポイントに船団ごと移動していきましたので一緒に移動
移動後、ドンブラコはましになりましたが先週とちょっと違います、アタリが少ない

アジでやってもイワシでやってもなかなかアタリが出ません
たまにあるアタリをなんとか物にしていく感じです。初心者には辛い状況に
しかも釣れてくるタチウオも小さめ
1匹2匹3匹と少しずつ数を伸ばしますが親父さんにはなかなか釣れません
『こうして海の景色見てるだけでええわ、』(親父)
こんなセリフは昔、嫁さも良く言っていたけど本心は大違いだった
昼を過ぎてあきらめムードになった頃、少しアタリが出だしました
なんとか親父さんに1匹釣ってもらいたい!
色々やってみますがなかなかうまくいきません
時間ばかりが過ぎて行きそんなこともふと忘れてぼーっとしている頃に突然
『キタキタ!』
親父さんに待望のタチウオが掛かりました

後で聞くとアタリがあったのでだいぶ我慢してそのうち電動を切って巻くのをやめ締めこむまで待ってフッキングさせたみたいです『完璧ですわ
』
最後は14時までやって3人合計9匹になりました
そう!先週も9匹、ぽんちゃんのときも2桁釣ってない!

まぁ~ヘタクソですね、
でも今日はいい天気で船が一杯、超満員の釣り船もあった。けど釣り船がタチウオ釣ってるところ見なかったなぁ
もしアレに自分らが乗っていたら?夫婦でぼやきまくりやろな(笑)
でも今日は誘っておいてなんか申し訳ないですね
でもこれに懲りずにまた来て欲しいです。船酔いにも強そうだったし再挑戦してもらおう(もっと釣れるときに)
さて次回は何を狙うべきか?
でも、まだまだタチウオへの挑戦が続きそうですね、嫁さんの記録130cmドラゴンとか狙いたいし
イワシも買ってあるし

にほんブログ村

にほんブログ村
義理の親父さんを誘って出航してきました
親父さんには初のタチウオ釣りに挑戦してもらいます
ゴムボの頃に感染した 船長は釣らんけどゲストにはよー釣らせると言う『メイセンドウ菌』も最近では
すっかり癒えゲストに釣らせる自信はいまひとつないけど
前日の釣り船の情報では
『風と大潮でにごりが出て厳しかった

先週は渋いアタリが多くエサのイワシの消耗が激しかったのですが、アジがいいよとくりりんさんが教えてくれたので、素直に取り入れてアジも購入してイワシとアジとで狙います
朝5時に起きて親父さんを迎えに行き阪和道から港に向かいます
到着して準備して7時30分に出航となりました
結構早起き、頑張ったつもりでしたが港ではみなとっくに出航済み、たぶんみなさん5時に到着、
夜明けとともに出航みたいな感じでしょうか?
でも、まー
あまり出航時間についてはあまり考えないことにしますわ(しんどいから)
快調にポイントに向けて航行、通称ス〇リバチポイントに向けて!
ポイントに向かう途中、だいぶ手前に大船団を発見、様子を伺いながら潮上に向かいます
みんなタチウオをやっている様子、ここで始めることにします
まずはイワシで
初船釣りの親父さんには厳しいドンブラコ状態です

1流し目、例のシッポ食いにやられます 今日のタチウオもまたまたいやらしい
親父さんもシッポやられた様子です
その頃から船団を離れて行く船がチラホラチラホラチラホラチラホラほとんど全部!
結局最初に行こうと思っていたポイントに船団ごと移動していきましたので一緒に移動
移動後、ドンブラコはましになりましたが先週とちょっと違います、アタリが少ない

アジでやってもイワシでやってもなかなかアタリが出ません
たまにあるアタリをなんとか物にしていく感じです。初心者には辛い状況に
しかも釣れてくるタチウオも小さめ
1匹2匹3匹と少しずつ数を伸ばしますが親父さんにはなかなか釣れません
『こうして海の景色見てるだけでええわ、』(親父)
こんなセリフは昔、嫁さも良く言っていたけど本心は大違いだった
昼を過ぎてあきらめムードになった頃、少しアタリが出だしました
なんとか親父さんに1匹釣ってもらいたい!
色々やってみますがなかなかうまくいきません
時間ばかりが過ぎて行きそんなこともふと忘れてぼーっとしている頃に突然
『キタキタ!』
親父さんに待望のタチウオが掛かりました

後で聞くとアタリがあったのでだいぶ我慢してそのうち電動を切って巻くのをやめ締めこむまで待ってフッキングさせたみたいです『完璧ですわ

最後は14時までやって3人合計9匹になりました
そう!先週も9匹、ぽんちゃんのときも2桁釣ってない!
まぁ~ヘタクソですね、
でも今日はいい天気で船が一杯、超満員の釣り船もあった。けど釣り船がタチウオ釣ってるところ見なかったなぁ
もしアレに自分らが乗っていたら?夫婦でぼやきまくりやろな(笑)
でも今日は誘っておいてなんか申し訳ないですね
でもこれに懲りずにまた来て欲しいです。船酔いにも強そうだったし再挑戦してもらおう(もっと釣れるときに)
さて次回は何を狙うべきか?
でも、まだまだタチウオへの挑戦が続きそうですね、嫁さんの記録130cmドラゴンとか狙いたいし
イワシも買ってあるし

にほんブログ村

にほんブログ村
タグ :タチウオ
2011年10月23日
低打率タチウオ釣り(17浮き目)
10月24日 いつもの海が釣り船一斉休業の日
翌日仕事のため早出早帰りをもくろんでのタチウオ釣りです
嫁さんに頑張って早起きしてもらったかいあって暗いうちに港に到着できました(2回目)
そろそろ好調に釣れるだろうと思い今回はお土産釣りの道具は一切ナシ!テンヤのイワシオンリーで!
大丈夫でしょう???
6時半出航 前からお会いしたかった夫婦ボートの先輩くりりんさんに声を掛けてもらいました
今日は奥さんはお休みでした(残念)

30分ほどでポイントに到着します、釣り船が休日でもすごい船団が出来ています
さー釣り開始!おかいしです、なかなか最初の1匹が釣れません
アタリはあるのですが針に掛かりません
しっぽだけポクッと食べられたり、はらわたをじゃぶられたり、甘ガミされたりなんともいやらしいタチウオ!打率低~いわ~
10匹以上のイワシをすでに消費して、


カモメのエサにするつもり
何とか1匹釣ったとき、時間は9時を少し過ぎた頃、海上でくりりんさんが登場されました
なんとすでに10匹のタチウオをも釣ったそうです!
これにはビックリ!
嫁さんも『くりりんさん上手すぎるわ!』と関心仕切り
家の嫁さんはタチウオ釣りにおいて
130ドラゴンをはじめ タチウオ2丁掛け奥義や
波止からのタチウオ釣りでは、そんじょそこらのおっさんつかまえて『ヘッタクソやの~』と
そんな嫁さんが苦戦している今日のタチウオを!
さっさと勝負をつけ早上がりされるくりりん号のうしろ姿を見て『残業決定』イワシ無くなるまでやる
風が出てきた、スパンカーを張ってみる、
金具が壊れてスパンカー脹れない
なんとも釣りにくい、スパンカーの効果は大きいな~
よくよく考える、紐で金具の代わりができるな~
巾着袋の紐で代用、何とかスパンカーが脹れました
この一連の作業中についでに帽子を風に飛ばされてあせってこの間の写真はありません
その後帽子を回収に行くもボートの下にもぐりこんでどっかに行ってしまいました

エサのイワシで腹がパンパンの(訂正タマゴでした)

結局13時半まで残業し4パックのイワシを使い切ってエサ切れで今日は終了

結果は9匹でした
今日はくりりんさんに誠に迷惑でわがままなお願いをして
海上でボートの写真を撮ってもらいましたm(_ _)m

初めてのボート写真、かっこよく取れてます、ありがとうございましたm(_ _)m

にほんブログ村

にほんブログ村
翌日仕事のため早出早帰りをもくろんでのタチウオ釣りです
嫁さんに頑張って早起きしてもらったかいあって暗いうちに港に到着できました(2回目)
そろそろ好調に釣れるだろうと思い今回はお土産釣りの道具は一切ナシ!テンヤのイワシオンリーで!
大丈夫でしょう???
6時半出航 前からお会いしたかった夫婦ボートの先輩くりりんさんに声を掛けてもらいました
今日は奥さんはお休みでした(残念)
30分ほどでポイントに到着します、釣り船が休日でもすごい船団が出来ています
さー釣り開始!おかいしです、なかなか最初の1匹が釣れません
アタリはあるのですが針に掛かりません
しっぽだけポクッと食べられたり、はらわたをじゃぶられたり、甘ガミされたりなんともいやらしいタチウオ!打率低~いわ~
10匹以上のイワシをすでに消費して、
カモメのエサにするつもり
何とか1匹釣ったとき、時間は9時を少し過ぎた頃、海上でくりりんさんが登場されました
なんとすでに10匹のタチウオをも釣ったそうです!

これにはビックリ!
嫁さんも『くりりんさん上手すぎるわ!』と関心仕切り
家の嫁さんはタチウオ釣りにおいて
130ドラゴンをはじめ タチウオ2丁掛け奥義や
波止からのタチウオ釣りでは、そんじょそこらのおっさんつかまえて『ヘッタクソやの~』と
そんな嫁さんが苦戦している今日のタチウオを!
さっさと勝負をつけ早上がりされるくりりん号のうしろ姿を見て『残業決定』イワシ無くなるまでやる
風が出てきた、スパンカーを張ってみる、
金具が壊れてスパンカー脹れない

なんとも釣りにくい、スパンカーの効果は大きいな~
よくよく考える、紐で金具の代わりができるな~
巾着袋の紐で代用、何とかスパンカーが脹れました
この一連の作業中についでに帽子を風に飛ばされてあせってこの間の写真はありません
その後帽子を回収に行くもボートの下にもぐりこんでどっかに行ってしまいました
エサのイワシで腹がパンパンの(訂正タマゴでした)
結局13時半まで残業し4パックのイワシを使い切ってエサ切れで今日は終了
結果は9匹でした
今日はくりりんさんに誠に迷惑でわがままなお願いをして
海上でボートの写真を撮ってもらいましたm(_ _)m

初めてのボート写真、かっこよく取れてます、ありがとうございましたm(_ _)m

にほんブログ村

にほんブログ村
2011年10月06日
平日出航ぽんちゃんの巻(16浮き目)
本文作成中に何度と無くデータが消え、
やっと出来た『公開』ポチッとやったところ画面がかたまり・・そのまま消え
ヤケクソな気分です
10月4日(火)ボートを買ってから初めて平日出航してきました
忙しいか暇かわからんこの頃
仕事もほどほどに、たまには有給とって!
別に好調でもなんでもないいつもの海に(急に!)ボートで釣りにいきたくなっちゃいました
平日なので今回嫁さんは不参加
そこで各方面にメールを発射!
いろんな人を誘ったり、誘うの忘れていたり
10月から火曜金曜が休日になったぽんちゃんさんとボート見習いさんが4日行けると言ってるので船長も4日に有給を取ることにしました
しかし!さっき行くと言ったばかりの見習いさんが急に仕事が入ったと行けなくなりました
見習いさんは高速バスの運転手さんでどこかに行くことになったみたいです
う~ん残念、見習いさん!一緒に釣りしたかった!
なぜかって、
もし将来失業して無職になったとき、見習いさんの見習いとしてバスに雇って貰おうかと
お願いすることを企んでいた(無意味にバスの免許所有)
朝4時に起床!ゆっくり下道を走って途中で
『 マックス情報 』でお世話になっている(怒)フィッシング〇ックス泉大津店で
青イソメとオキアミ(生)を購入
港に到着したのはまだ薄暗い5時半でした
そう言えばこの港に来てから暗いうちに到着したこと無かった
平日というのにすでに出航準備中のボートがいます
やっぱり早く出航しないと釣れないのか?
でも自由に出航できるのがマイボートの良いところだし
出航時間についてはあまり深くは考えないことにする??
6時出航
鬼アジの残りがまだいけるかと思い一直線にポイントへ・・・
途中いくつか形成された漁師船団、釣り船船団を軽く無視して・・・
40分程でポイント到着

朝日がまぶしい!
しかしいつの間にか寒くなってるなー!カッパと長靴を着用
でも水はまだまだぬるーいですわ
平日のせいもあってか船が少ないですがそれにしても鬼アジポイントに船がいない
潮も緩くてやっぱりアジの時合は残こっていませんでした
早々にあきらめてすぐ近くの補欠のタチウオポイントへ
タチウオやってる船は無く、おそらくメジロか何かをやってる船が数隻
イワシテンヤで始めます
船長は電動自動巻上げ釣り、ぽんちゃんは電動リールなのに手巻きで頑張っています

すぐにアタリがあって2人に1匹づつつれました
ぽんちゃんさんのはまーまーのナイスサイズ、船長のはベルトです


まだ魚探に反応はあるのですが本命ポイントが気になってきて移動することにしました
10分ほどの移動で本命ポイントに到着
ポイントにはたくさんの釣り船、いつもよりは少ないですがプレジャーボート、ミニボートなどなどが
浮かんでいてなんか安心???
ここはゴムボの頃から慣れ親しんだポイント、落ち着きます
が、タチウオの方は少なめでしかもほぉぉ~っそい!

それでもぼちぼち
たまーにアタリがあって快心の合わせを決めてみたり
。
。
焦ってフッキングミスしたり
。
。
イワシがボコられたり

。
なんか変?知らん間釣れていたり

とか、タチウオ釣りを楽しみました。
そろそろ飽きてきたところで
『今回からはお土産釣りもやる!』
青イソメとオキアミがあります
ぽんちゃんさんはアミエビも買っています
ポイント移動して中アジ、チャリコ狙いで青イソメをやります。

30分ほどやりますが釣れません
お土産もなかなか釣れてくれない今年のホーム!
機動力アップが裏目裏目
。
。
次はキス、グチ狙いで青イソメ
ポイント移動
30分ほどやりますがキスが居ません
あまり嬉しくないグチもなかなか釣れてくれない今年のホーム!
青イソメが無駄に
。
。
次はぽんちゃんさんの奥さんへのお土産に南蛮漬け用のアジ狙いで
2箇所ほど廻りますが小アジもまた居てません
豆アジ釣りにも苦労する今年のホーム!
今年からボートでかくなってるのに・・・
。
。
悪戦苦闘しているところに見習いさんから港にお土産『 因幡の白兎まんじゅう 』を持ってきていると
連絡があり南蛮漬けを諦めて、急いで港にかえりました
港に到着するとお土産を持ってきた見習いさんが待って居ました
挨拶して見習いさんからお土産をもらい、しかも釣果を分けてあげることもなくボートを片付けて、
本日の平日釣行は終了としました


にほんブログ村

にほんブログ村
やっと出来た『公開』ポチッとやったところ画面がかたまり・・そのまま消え
ヤケクソな気分です
10月4日(火)ボートを買ってから初めて平日出航してきました
忙しいか暇かわからんこの頃
仕事もほどほどに、たまには有給とって!
別に好調でもなんでもないいつもの海に(急に!)ボートで釣りにいきたくなっちゃいました
平日なので今回嫁さんは不参加
そこで各方面にメールを発射!
いろんな人を誘ったり、誘うの忘れていたり
10月から火曜金曜が休日になったぽんちゃんさんとボート見習いさんが4日行けると言ってるので船長も4日に有給を取ることにしました
しかし!さっき行くと言ったばかりの見習いさんが急に仕事が入ったと行けなくなりました
見習いさんは高速バスの運転手さんでどこかに行くことになったみたいです
う~ん残念、見習いさん!一緒に釣りしたかった!
なぜかって、
もし将来失業して無職になったとき、見習いさんの見習いとしてバスに雇って貰おうかと
お願いすることを企んでいた(無意味にバスの免許所有)
朝4時に起床!ゆっくり下道を走って途中で
『 マックス情報 』でお世話になっている(怒)フィッシング〇ックス泉大津店で
青イソメとオキアミ(生)を購入
港に到着したのはまだ薄暗い5時半でした
そう言えばこの港に来てから暗いうちに到着したこと無かった
平日というのにすでに出航準備中のボートがいます
やっぱり早く出航しないと釣れないのか?
でも自由に出航できるのがマイボートの良いところだし
出航時間についてはあまり深くは考えないことにする??
6時出航
鬼アジの残りがまだいけるかと思い一直線にポイントへ・・・
途中いくつか形成された漁師船団、釣り船船団を軽く無視して・・・
40分程でポイント到着
朝日がまぶしい!
しかしいつの間にか寒くなってるなー!カッパと長靴を着用
でも水はまだまだぬるーいですわ
平日のせいもあってか船が少ないですがそれにしても鬼アジポイントに船がいない
潮も緩くてやっぱりアジの時合は残こっていませんでした
早々にあきらめてすぐ近くの補欠のタチウオポイントへ
タチウオやってる船は無く、おそらくメジロか何かをやってる船が数隻
イワシテンヤで始めます
船長は電動自動巻上げ釣り、ぽんちゃんは電動リールなのに手巻きで頑張っています
すぐにアタリがあって2人に1匹づつつれました
ぽんちゃんさんのはまーまーのナイスサイズ、船長のはベルトです
まだ魚探に反応はあるのですが本命ポイントが気になってきて移動することにしました
10分ほどの移動で本命ポイントに到着
ポイントにはたくさんの釣り船、いつもよりは少ないですがプレジャーボート、ミニボートなどなどが
浮かんでいてなんか安心???
ここはゴムボの頃から慣れ親しんだポイント、落ち着きます
が、タチウオの方は少なめでしかもほぉぉ~っそい!
それでもぼちぼち
たまーにアタリがあって快心の合わせを決めてみたり
。
。
焦ってフッキングミスしたり
。
。
イワシがボコられたり
。
なんか変?知らん間釣れていたり
とか、タチウオ釣りを楽しみました。
そろそろ飽きてきたところで
『今回からはお土産釣りもやる!』
青イソメとオキアミがあります
ぽんちゃんさんはアミエビも買っています
ポイント移動して中アジ、チャリコ狙いで青イソメをやります。
30分ほどやりますが釣れません
お土産もなかなか釣れてくれない今年のホーム!
機動力アップが裏目裏目
。
。
次はキス、グチ狙いで青イソメ
ポイント移動
30分ほどやりますがキスが居ません
あまり嬉しくないグチもなかなか釣れてくれない今年のホーム!
青イソメが無駄に
。
。
次はぽんちゃんさんの奥さんへのお土産に南蛮漬け用のアジ狙いで
2箇所ほど廻りますが小アジもまた居てません
豆アジ釣りにも苦労する今年のホーム!
今年からボートでかくなってるのに・・・
。
。
悪戦苦闘しているところに見習いさんから港にお土産『 因幡の白兎まんじゅう 』を持ってきていると
連絡があり南蛮漬けを諦めて、急いで港にかえりました
港に到着するとお土産を持ってきた見習いさんが待って居ました
挨拶して見習いさんからお土産をもらい、しかも釣果を分けてあげることもなくボートを片付けて、
本日の平日釣行は終了としました

にほんブログ村

にほんブログ村
2011年09月26日
のませをやって釣果なし(15浮き目)
9月24日(土)行ってきました
先週のタチウオ不調にボート釣りもなんかおもろくない
今週は防波堤から夜釣りのタチウオの電気浮き釣りかなぁ?とか悩んで嫁さんに決めてもらうべく思案しているところに前日位から急に涼しくなってきたのとで『やっぱりボートで』となり前回アジが釣れずに未遂に終わったノマセ釣りを今度こそやってみたいのでボートで出航することにしました
今回もいつもながらにゆっくり港にやってきたところすでに港のおやじさんが出勤されていました。
これはと思い昨日の状況を伺うとイサギが釣れているらしい
それともっと早く出航するようにとお叱りを受けた
8時半に港を出港!親父さんに教えてもらった情報のイサギは無視して一路ノマセ釣りのエサを確保すべく小アジポイントへ
今日は順調とまでは行かないが約1時間を費やし10匹少々をなんとか確保
これ以上やると本命をやる時間が無くなるのでこの辺でやめといて
おそらくこの海域では一番難易度が高いであろうポイントへと急ぎます
ポイント到着、
真ん中では漁師や釣り船がひしめきあっています
少し離れた場所からスタートします
結構強い風が北から吹くのと複雑な潮の流れとで操船に釣りに忙しい
しばらくやりますが廻りの漁師や釣り船も釣れている様子がないなのでポイントを大きく移動することにします
移動後、この場所は回りに船がおらず魚が居るかどうかはわかりませんが気楽に流せます
そんなとき船長の竿にアタリがありました
嫁さんには『アタリがあっても竿が引きこまれるまでアワセたらアカンよ』と言っておきながら自分があわててやってしまいました
釣っていないので本命かどうかわかりませんがなんとも悔しい
当然ながら竿に重量感はなく傷ついたアジだけが付いていました
どうせエソかなんかやと気を取りなおして(エソやないと思うが)
このポイントも一見穏やかですが流れは早く気づけばポイントから大きく外れていて、そのたびに大移動、実はもとの場所に戻るだけってのを繰り返します
時間もだいぶたったのとアジも少なくなってきたのでまた朝に入った難易度1級のポイントに戻ります
ポイント到着、今度はプレジャーボートやジギング船などがひしめき合ってます。期待度十分です
嫁さんの竿が激しくゆれてアタリのようです
ここはじっと我慢して、我慢して、我慢して・・・根掛りしてしまいました
そんなのがもう1回くらいあったかな~
船長は操船が忙しく少々泣きが入ってます
一流しが短いし、だからと言ってしつこく流すと激流の大波
エサのアジも残りわずか、最後は嫁さんに頑張ってもらい船長は操船に集中します
しかしこのポイントの難易度は超A級で嫁さんはどうしても根掛りをしてしまいます
船の流し方にもコツがあるのかなぁ~?
最後のアジ1匹は帰りがけの根掛りの少ない場所に入って勝負しましたが1流し終了時に仕掛けを上げるともうすでにアジはいませんでした
今日はタチウオ仕掛けもエサも持ってこず、メジロ、シオにこだわっての惨敗なので坊主も仕方ないです
50cmのアジが釣れます、メジロが釣れますと聞いて買ったボートなんだから、まだまだヘタクソですがやってみないと釣れないし上達もないのでまだまだ頑張ります
波止でも2馬力でも一緒やとかそっちのがよう釣れるとか嫁さんに言われそうですが
何がなんでもメジロ釣らんな、嫁にも釣らさなアカン!
このこだわりが上達の妨げかもしれん?
でも難易度1級はちょっと無理っぽいんでのんびり出来る他のポイントを探さないといけません
今日は完全に写真取るのも忘れてた

にほんブログ村

にほんブログ村
先週のタチウオ不調にボート釣りもなんかおもろくない
今週は防波堤から夜釣りのタチウオの電気浮き釣りかなぁ?とか悩んで嫁さんに決めてもらうべく思案しているところに前日位から急に涼しくなってきたのとで『やっぱりボートで』となり前回アジが釣れずに未遂に終わったノマセ釣りを今度こそやってみたいのでボートで出航することにしました
今回もいつもながらにゆっくり港にやってきたところすでに港のおやじさんが出勤されていました。
これはと思い昨日の状況を伺うとイサギが釣れているらしい
それともっと早く出航するようにとお叱りを受けた
8時半に港を出港!親父さんに教えてもらった情報のイサギは無視して一路ノマセ釣りのエサを確保すべく小アジポイントへ
今日は順調とまでは行かないが約1時間を費やし10匹少々をなんとか確保
これ以上やると本命をやる時間が無くなるのでこの辺でやめといて
おそらくこの海域では一番難易度が高いであろうポイントへと急ぎます
ポイント到着、
真ん中では漁師や釣り船がひしめきあっています
少し離れた場所からスタートします
結構強い風が北から吹くのと複雑な潮の流れとで操船に釣りに忙しい
しばらくやりますが廻りの漁師や釣り船も釣れている様子がないなのでポイントを大きく移動することにします
移動後、この場所は回りに船がおらず魚が居るかどうかはわかりませんが気楽に流せます
そんなとき船長の竿にアタリがありました
嫁さんには『アタリがあっても竿が引きこまれるまでアワセたらアカンよ』と言っておきながら自分があわててやってしまいました
釣っていないので本命かどうかわかりませんがなんとも悔しい
当然ながら竿に重量感はなく傷ついたアジだけが付いていました

どうせエソかなんかやと気を取りなおして(エソやないと思うが)
このポイントも一見穏やかですが流れは早く気づけばポイントから大きく外れていて、そのたびに大移動、実はもとの場所に戻るだけってのを繰り返します
時間もだいぶたったのとアジも少なくなってきたのでまた朝に入った難易度1級のポイントに戻ります
ポイント到着、今度はプレジャーボートやジギング船などがひしめき合ってます。期待度十分です
嫁さんの竿が激しくゆれてアタリのようです
ここはじっと我慢して、我慢して、我慢して・・・根掛りしてしまいました
そんなのがもう1回くらいあったかな~
船長は操船が忙しく少々泣きが入ってます
一流しが短いし、だからと言ってしつこく流すと激流の大波
エサのアジも残りわずか、最後は嫁さんに頑張ってもらい船長は操船に集中します
しかしこのポイントの難易度は超A級で嫁さんはどうしても根掛りをしてしまいます
船の流し方にもコツがあるのかなぁ~?
最後のアジ1匹は帰りがけの根掛りの少ない場所に入って勝負しましたが1流し終了時に仕掛けを上げるともうすでにアジはいませんでした
今日はタチウオ仕掛けもエサも持ってこず、メジロ、シオにこだわっての惨敗なので坊主も仕方ないです
50cmのアジが釣れます、メジロが釣れますと聞いて買ったボートなんだから、まだまだヘタクソですがやってみないと釣れないし上達もないのでまだまだ頑張ります
波止でも2馬力でも一緒やとかそっちのがよう釣れるとか嫁さんに言われそうですが
何がなんでもメジロ釣らんな、嫁にも釣らさなアカン!
このこだわりが上達の妨げかもしれん?
でも難易度1級はちょっと無理っぽいんでのんびり出来る他のポイントを探さないといけません
今日は完全に写真取るのも忘れてた

にほんブログ村

にほんブログ村
2011年09月21日
のませ不発!タチウオも不調(14浮き目)
牡蠣取りの翌日 9月18日(晴れ)
テレビ大阪やサンテレビで落とし込みだのサビキ呑ませだのとやってます。
呑ませ釣りちゅーのがやってみたくなって台風も接近の18日、少し風が強めなんですが行ってみることにしました。
朝は8時に出航、すでに暑いです。
落とし込み釣りみたいにサビキにアジやイワシを釣ってそのまま落とし込んでってやりたいところですが、たぶんそういう状況にはならないだろうと言う事でまずエサの小アジ釣りをします。
快調にボートは滑走して
前々回の出航時、甥っ子チビさんご一行を釣れて行った小アジのポイントに行ってみます。
。
。
。
なかなか釣れません
場所を転々と
。
。
。
釣れません
4箇所回って、9時半を過ぎて
小アジ坊主でもーやめた!
エサの小アジは釣れませんでしたがもしかしたら勝手にサビキにアジが掛かって呑ませ釣りできるかな?
取り合えずポイントと思しき場所に向けて南下を試みます
が・・・

強い向かい風に海がだんだん荒れてきて
ボートが叩かれてこれ以上南下するのはしんどいと判断して断念!
そこで仕方なく次は『本命のタチウオ釣り』に
イワシのテンヤでやってみます
ポイントに近づいてみますがそこには船団はなく
少し離れた場所にばらけた船団があったので取り合えずそっちに入ってみます
一流し、二流し、風は強くてそして日差しも強い
風のおかげで体感温度はさほど暑くもないが強風のため操船を頻繁にやらなければならないのと
タチウオがかすりもしない。
少しポイントを変えてみようかと小移動します。
他船もみなバラけて思い思いのポイントでやってる様です
それでも仕掛けはテンヤにイワシでしっかりタチウオ狙ってるみたいです。
そしてようやく嫁さんにアタリが!

割と良型のタチウオが釣れました。
船頭にもテンヤが落ちないアタリが1度あってその後

ようやく指4本サイズのタチウオが掛かってくれました。
その後も退屈な沈黙の時間が続き、
イワシのシッポだけ取られること1回
ますます風が強くなってきたの時間もいい頃なので残念ながら今回も少ない釣果で終了
?時に港に戻ってきました。
なかなか本調子になってくれない今年のタチウオ!
でもボートだけは調子よくなってよかったです
台風過ぎの秋本番こそ大漁に期待!

にほんブログ村

にほんブログ村
テレビ大阪やサンテレビで落とし込みだのサビキ呑ませだのとやってます。
呑ませ釣りちゅーのがやってみたくなって台風も接近の18日、少し風が強めなんですが行ってみることにしました。
朝は8時に出航、すでに暑いです。
落とし込み釣りみたいにサビキにアジやイワシを釣ってそのまま落とし込んでってやりたいところですが、たぶんそういう状況にはならないだろうと言う事でまずエサの小アジ釣りをします。
快調にボートは滑走して
前々回の出航時、甥っ子チビさんご一行を釣れて行った小アジのポイントに行ってみます。
。
。
。
なかなか釣れません
場所を転々と
。
。
。
釣れません
4箇所回って、9時半を過ぎて
小アジ坊主でもーやめた!
エサの小アジは釣れませんでしたがもしかしたら勝手にサビキにアジが掛かって呑ませ釣りできるかな?
取り合えずポイントと思しき場所に向けて南下を試みます
が・・・
強い向かい風に海がだんだん荒れてきて
ボートが叩かれてこれ以上南下するのはしんどいと判断して断念!
そこで仕方なく次は『本命のタチウオ釣り』に
イワシのテンヤでやってみます
ポイントに近づいてみますがそこには船団はなく
少し離れた場所にばらけた船団があったので取り合えずそっちに入ってみます
一流し、二流し、風は強くてそして日差しも強い
風のおかげで体感温度はさほど暑くもないが強風のため操船を頻繁にやらなければならないのと
タチウオがかすりもしない。
少しポイントを変えてみようかと小移動します。
他船もみなバラけて思い思いのポイントでやってる様です
それでも仕掛けはテンヤにイワシでしっかりタチウオ狙ってるみたいです。
そしてようやく嫁さんにアタリが!

割と良型のタチウオが釣れました。
船頭にもテンヤが落ちないアタリが1度あってその後

ようやく指4本サイズのタチウオが掛かってくれました。
その後も退屈な沈黙の時間が続き、
イワシのシッポだけ取られること1回
ますます風が強くなってきたの時間もいい頃なので残念ながら今回も少ない釣果で終了
?時に港に戻ってきました。
なかなか本調子になってくれない今年のタチウオ!
でもボートだけは調子よくなってよかったです
台風過ぎの秋本番こそ大漁に期待!

にほんブログ村

にほんブログ村
2011年09月13日
Lorikeet号が不調に(13浮き目)
9月11日
今週は嫁さんがあまり釣りに行きたがらず、いろんな人にお誘いをかけるもことごとくフラれ、
そんなこんなでモヤモヤしていると港のおやじさんから、『アジが大釣れですよ!』と電話が掛かってどうしても行きたくなって、
でもなんとなく一人で釣りに行くのは嫌で、再度嫁さんに釣りに行こうと誘うと行くと言うので行くことににました
今回のプランでは、
最初になんとも待ち遠しいタチウオを調査してそれから好調の大アジ釣りに
てな感じです
朝、港を7時頃出航! 快適に航行となるところなんですがなんか
ドライブあたりの様子が変!
『カキかなんかが付いたんやろ?』
その位の気持ちでなんとか走れるので普段よりゆっくり目のスピードですがポイントを目指します
少し時間かかりましたがようやくタチウオポイントへ到着!
バラけた船団の中に入りイワシをくくりつけたテンヤでやってみますが・・・1時間半ほど、あたりもなくなんの反応もなく時間が過ぎて行きます
そうこうするうちにそろそろアジ時間?なんで昨日は好調だったアジを狙いにポイントへこれもやっぱりゆっくり移動します。
すると物凄い船団が出来とります!(写真ワスレ)
ひるむことなく船団の中へ突入していきます。
今日は大潮ではないのですがそれでも潮の流れは早い早い、人流し3分と言ったところか?
何度か流すうちに最初の1匹目!39cmが釣れました

その後嫁さんにもアタリがありましたがバラシ、その後も何度かバラシバラシ!
潮が激流になったとき船団からはじき出されて一次穏やかな海で休息
おにぎりを食べて
その後再び船団に突入、その頃から船団から離脱する船がちらほら、時合は終わってしまったようです
それにしても周りでも期待したほどの大釣れではなかった今日の釣れっぷり!1日違うと大違いですね、
難しい!
帰りがけ、沖に新たに出来た船団と今後のタチウオ釣りのためにポイント調査と思っていましたが、
なんか朝のボートの不調がひどくなってしまって、
これはカキじゃないのかな?無理をして状況を悪化させてしまった!と思いました。
帰りの速度はいつもの1/3程度か?2馬力程と言ったら怒られるけど5馬力だったら余裕で抜かされる
そんなスピードで
それでも時々あのイヤな振動が!
えらい時間をかけなんとかかんとか3時に港に戻ってきました。
港でクッソしょぼい釣行結果と船の異常の状況をおやじさんに説明して明日社長さんに見てもらうことにして家に帰りました。
その後社長さんが見たところやっぱり牡蠣によるプロペラへのエアがみが原因のようでした
次の週末は3連休になるので、初日に牡蠣そうじとドライブのカバー(おしめ)を作りに励むことにしよう!
直ったらいいけど

にほんブログ村

にほんブログ村
今週は嫁さんがあまり釣りに行きたがらず、いろんな人にお誘いをかけるもことごとくフラれ、
そんなこんなでモヤモヤしていると港のおやじさんから、『アジが大釣れですよ!』と電話が掛かってどうしても行きたくなって、
でもなんとなく一人で釣りに行くのは嫌で、再度嫁さんに釣りに行こうと誘うと行くと言うので行くことににました

今回のプランでは、
最初になんとも待ち遠しいタチウオを調査してそれから好調の大アジ釣りに
てな感じです
朝、港を7時頃出航! 快適に航行となるところなんですがなんか
ドライブあたりの様子が変!
『カキかなんかが付いたんやろ?』
その位の気持ちでなんとか走れるので普段よりゆっくり目のスピードですがポイントを目指します
少し時間かかりましたがようやくタチウオポイントへ到着!
バラけた船団の中に入りイワシをくくりつけたテンヤでやってみますが・・・1時間半ほど、あたりもなくなんの反応もなく時間が過ぎて行きます
そうこうするうちにそろそろアジ時間?なんで昨日は好調だったアジを狙いにポイントへこれもやっぱりゆっくり移動します。
すると物凄い船団が出来とります!(写真ワスレ)
ひるむことなく船団の中へ突入していきます。
今日は大潮ではないのですがそれでも潮の流れは早い早い、人流し3分と言ったところか?
何度か流すうちに最初の1匹目!39cmが釣れました
その後嫁さんにもアタリがありましたがバラシ、その後も何度かバラシバラシ!
潮が激流になったとき船団からはじき出されて一次穏やかな海で休息
おにぎりを食べて
その後再び船団に突入、その頃から船団から離脱する船がちらほら、時合は終わってしまったようです
それにしても周りでも期待したほどの大釣れではなかった今日の釣れっぷり!1日違うと大違いですね、
難しい!
帰りがけ、沖に新たに出来た船団と今後のタチウオ釣りのためにポイント調査と思っていましたが、
なんか朝のボートの不調がひどくなってしまって、
これはカキじゃないのかな?無理をして状況を悪化させてしまった!と思いました。
帰りの速度はいつもの1/3程度か?2馬力程と言ったら怒られるけど5馬力だったら余裕で抜かされる
そんなスピードで
それでも時々あのイヤな振動が!
えらい時間をかけなんとかかんとか3時に港に戻ってきました。
港でクッソしょぼい釣行結果と船の異常の状況をおやじさんに説明して明日社長さんに見てもらうことにして家に帰りました。
その後社長さんが見たところやっぱり牡蠣によるプロペラへのエアがみが原因のようでした
次の週末は3連休になるので、初日に牡蠣そうじとドライブのカバー(おしめ)を作りに励むことにしよう!
直ったらいいけど

にほんブログ村

にほんブログ村
2011年08月23日
将来の釣りガール(12浮き目)
8月21日(日)
今日は 姪(中学生) 甥(低学年 保護者付き) を誘って出航してきました
中学生の女の子には将来『釣女』になってもらおうとたくらんでいます
前日の天気予報では雨予報になっていたので『中止にしようや~』と連絡入れたところ
すでに
『楽しみにして寝た』
先手を取られてしまいまして、雨天でも決行することになってしまいました
7時に港で待ち合わせ、6時半には港に到着してゲストの到着を待ちます
プランとしては
子供が喜びそうな、でもそろそろ終盤、不調と評判のタコ釣りをやってもらって釣れる様ならばタコで通し
タコが駄目なら場所を大きく移動して小アジをサビキで釣ってもらって満足してもらいます
戦力は嫁さんです!船頭は全く釣りする気はありません
30分ほど遅れてお客さんの到着です。なんとか雨は降ってませんが今にも振りそうな曇り空のなかタコポイントに向けて快調に釣ーリング(喜鶴さんからパクリ)
ほどなくポイントに到着! 今日は暑さもだいぶましですごしやすい、でも回りにボートも釣り船もまったく居ません、なんか釣れなさっぽい!
タコ仕掛け4本出してスタート!
乗りもアタリもなんもなし!
おまけに潮も流れず、風もなくボートが位置をキープ、岸釣りのおっさんの邪魔にずっとなりながら同じ場所で、
ダメっぽい空気が漂いまくりでみなさんもやる気なし

嫁 釣女
ボーズが続く中いきなり!
『酔った!』(ちびさん)
口火を切ったかのように
『酔った酔うた』
船酔い患者が続出! 一旦港に戻ることにしました
港に帰って船酔い患者には降りてもらおうとしていると港のおやじさんが現れ
『すぐに直るから』
と言って薬をくださいました
チビさんもおやじさんに説得されて薬を飲みましたが、口が薬を跳ね返してました
それでも『アジ釣りに行くか』と聞くと行くらしくまた全員でアジを狙って再出航しました
いつもの鬼アジではなく小アジポイントに到着、サビキ仕掛けをセットしようとしますが、小アジサビキが2個しかなくオオアジサビキまで出動させての小アジ釣りです
小アジも真剣に狙うとなかなか難しくポイントを3箇所まわってようやく釣れだしました
途中に大雨も降りましたがアジは好調に釣れます

酔っていたチビさんも魚が釣れだすと夢中になって船酔いも大雨も関係なしで、
すぐにイケスが小アジで一杯に
それでもオオアジサビキを使った嫁さんは坊主になってしまいました
餌もなくなり、貴重な小アジサビキも1本根掛りでなくしたところで強制終了
その後イケスで金魚すくいならぬ『小アジすくい大会』で盛り上がりやっと全部すくい終わったところで帰路につきました
船頭に徹する忙しい1日でしたが、はタコは坊主でしたがなんとかお土産も釣れゲストには満足してもらってなかなか良い1日でした

にほんブログ村

にほんブログ村
今日は 姪(中学生) 甥(低学年 保護者付き) を誘って出航してきました
中学生の女の子には将来『釣女』になってもらおうとたくらんでいます
前日の天気予報では雨予報になっていたので『中止にしようや~』と連絡入れたところ
すでに
『楽しみにして寝た』
先手を取られてしまいまして、雨天でも決行することになってしまいました
7時に港で待ち合わせ、6時半には港に到着してゲストの到着を待ちます
プランとしては
子供が喜びそうな、でもそろそろ終盤、不調と評判のタコ釣りをやってもらって釣れる様ならばタコで通し
タコが駄目なら場所を大きく移動して小アジをサビキで釣ってもらって満足してもらいます
戦力は嫁さんです!船頭は全く釣りする気はありません
30分ほど遅れてお客さんの到着です。なんとか雨は降ってませんが今にも振りそうな曇り空のなかタコポイントに向けて快調に釣ーリング(喜鶴さんからパクリ)
ほどなくポイントに到着! 今日は暑さもだいぶましですごしやすい、でも回りにボートも釣り船もまったく居ません、なんか釣れなさっぽい!
タコ仕掛け4本出してスタート!
乗りもアタリもなんもなし!
おまけに潮も流れず、風もなくボートが位置をキープ、岸釣りのおっさんの邪魔にずっとなりながら同じ場所で、
ダメっぽい空気が漂いまくりでみなさんもやる気なし
嫁 釣女
ボーズが続く中いきなり!
『酔った!』(ちびさん)
口火を切ったかのように
『酔った酔うた』
船酔い患者が続出! 一旦港に戻ることにしました
港に帰って船酔い患者には降りてもらおうとしていると港のおやじさんが現れ
『すぐに直るから』
と言って薬をくださいました
チビさんもおやじさんに説得されて薬を飲みましたが、口が薬を跳ね返してました
それでも『アジ釣りに行くか』と聞くと行くらしくまた全員でアジを狙って再出航しました
いつもの鬼アジではなく小アジポイントに到着、サビキ仕掛けをセットしようとしますが、小アジサビキが2個しかなくオオアジサビキまで出動させての小アジ釣りです
小アジも真剣に狙うとなかなか難しくポイントを3箇所まわってようやく釣れだしました
途中に大雨も降りましたがアジは好調に釣れます
酔っていたチビさんも魚が釣れだすと夢中になって船酔いも大雨も関係なしで、
すぐにイケスが小アジで一杯に
それでもオオアジサビキを使った嫁さんは坊主になってしまいました
餌もなくなり、貴重な小アジサビキも1本根掛りでなくしたところで強制終了
その後イケスで金魚すくいならぬ『小アジすくい大会』で盛り上がりやっと全部すくい終わったところで帰路につきました
船頭に徹する忙しい1日でしたが、はタコは坊主でしたがなんとかお土産も釣れゲストには満足してもらってなかなか良い1日でした

にほんブログ村

にほんブログ村
2011年08月17日
快適快速でも釣りはアカン(11浮き目)
8月15日
快適快速乗合船船頭より
『お盆に釣りに行きませんか~?』のお誘いしたところこちらの方が来てくれました
海なし県から『13Bさん』と
最近、内の嫁さんが 『よし丸さん』 → 『ポンポン船のおっちゃん』 → 『ポンさん』 → 『ぽんちゃん!』 すみませんがぽんちゃんでお願いしますm(_ _)m
と呼んでいる2馬力の大師匠との出航です
6時集合で6時10分出航!今日は ぽんちゃんさんm(_ _)m のプランでまずはメジロ狙い、南を目指します
ポイントに到着、13Bさんがエサの小アジ釣り、私はサビキ呑ませ仕掛けで、小アジは順調にイケスに入っていきます。呑ませサビキにもすぐに小アジが付きますがメジロのアタリはありません
13Bさんにはジギングをやってもらいたかったけどなかなか思うような釣りが出来ない様子です
早々にメジロは諦め
その後は何でも色々やってみますが釣りの引き出しの少ない(無い)船頭ではさっぱり釣れず
いつもながらのチャリコにガシラに

サビキ仕掛けにタチウオも

時間が過ぎそろそろ最近好調と噂の鬼アジ釣りの時間に! 場所移動です
移動といってもそんなに場所はなれておらずすぐにポイントに
初めは潮は流れていませんでしたが次第に潮が流れ出し
。
。
。
しかしアタリは全くありません
何度も流しなおして・・・
。
。
。
ようやく1回目のアタリが!
なんとバラシ!
しかしそこはさすが師匠 ぽんちゃんさんm(_ _)m は同じタイミングで、たぶん同じ群れの鬼アジ捕獲に成功

なんともバラシが痛い
そろそろ時合かと気合が入りますがその後は何もおこらず沈黙の時間が続き
。
。

雨もパラパラと降ってきますが、付けててよかった屋根!o(`▽´)o
。
。
後にまた晴れになりましたが
とうとう終了の時間となりました
またまた今日も満足いく釣果とはならずに
イケスの中の小魚達を誰が持って帰るかを?、海に帰ってもらったり、3人で分けたり
唯一の獲物と言ってもいい鬼アジは13Bさんがお土産に持って帰りました。
前回から屋根も付き快適快速にはなったのですが釣りのほうは相変わらず、船頭の腕の悪さのせいもあり残念な釣果に終わってしまいましたが、
船長としては、まー楽しい釣りでした。しゃべリ過ぎであまり釣りに集中してなかったな?

にほんブログ村

にほんブログ村
快適快速乗合船船頭より
『お盆に釣りに行きませんか~?』のお誘いしたところこちらの方が来てくれました
海なし県から『13Bさん』と
最近、内の嫁さんが 『よし丸さん』 → 『ポンポン船のおっちゃん』 → 『ポンさん』 → 『ぽんちゃん!』 すみませんがぽんちゃんでお願いしますm(_ _)m
と呼んでいる2馬力の大師匠との出航です
6時集合で6時10分出航!今日は ぽんちゃんさんm(_ _)m のプランでまずはメジロ狙い、南を目指します
ポイントに到着、13Bさんがエサの小アジ釣り、私はサビキ呑ませ仕掛けで、小アジは順調にイケスに入っていきます。呑ませサビキにもすぐに小アジが付きますがメジロのアタリはありません
13Bさんにはジギングをやってもらいたかったけどなかなか思うような釣りが出来ない様子です
早々にメジロは諦め
その後は何でも色々やってみますが釣りの引き出しの少ない(無い)船頭ではさっぱり釣れず
いつもながらのチャリコにガシラに
サビキ仕掛けにタチウオも
時間が過ぎそろそろ最近好調と噂の鬼アジ釣りの時間に! 場所移動です
移動といってもそんなに場所はなれておらずすぐにポイントに
初めは潮は流れていませんでしたが次第に潮が流れ出し
。
。
。
しかしアタリは全くありません
何度も流しなおして・・・
。
。
。
ようやく1回目のアタリが!
なんとバラシ!
しかしそこはさすが師匠 ぽんちゃんさんm(_ _)m は同じタイミングで、たぶん同じ群れの鬼アジ捕獲に成功
なんともバラシが痛い

そろそろ時合かと気合が入りますがその後は何もおこらず沈黙の時間が続き
。
。

雨もパラパラと降ってきますが、付けててよかった屋根!o(`▽´)o
。
。
後にまた晴れになりましたが
とうとう終了の時間となりました
またまた今日も満足いく釣果とはならずに
イケスの中の小魚達を誰が持って帰るかを?、海に帰ってもらったり、3人で分けたり
唯一の獲物と言ってもいい鬼アジは13Bさんがお土産に持って帰りました。
前回から屋根も付き快適快速にはなったのですが釣りのほうは相変わらず、船頭の腕の悪さのせいもあり残念な釣果に終わってしまいましたが、
船長としては、まー楽しい釣りでした。しゃべリ過ぎであまり釣りに集中してなかったな?

にほんブログ村

にほんブログ村