2011年08月14日
南へ北へ重役出勤(10浮き目)
ボートに乗って早3月が過ぎ、釣果の方はさっぱりですが
去年だと、『ゴムボ!ゴムボ!』『 波止釣り!波止釣り!』と毎回言い合いゴムボにはわずか3回しか乗ってくれなかった嫁さんも今年は早くも9回目、夫婦ボートとしては調子いいです!
高かったボートも25年は乗ってやろうとするとそんなでもない気分(やっぱり高いけど)、大事に乗ろうと思うのと、あと少しは金もかけてやって艤装もやろうと思ってます
って事で!『屋根がついた!』

涼しい!(気分)
8月12日 今日はだいぶ遅めの9時15分に出航、たっぷり寝ているので体力はありますがすでに暑い!
まずは南に下って鬼アジの場所へ、10時近くになってようやくスタート!
ダメならすぐに大移動してタコをやろうと考えています。
いつもながらの大船団です。

嫁さんが数えました。50艇以上のボートがいたそうです
何度か流したところで最初のアタリ!鬼アジが来ました

マアジ39cm
その後も何度か流しては戻り流しては戻りしていると今度は嫁さんに来ました

サバ
このサバがサビキ仕掛けをクチャクチャにしたところで11時30分にアジは終了にしてタコに行くことにしました
その後に港で聞いた話では12時過ぎに時合があったみたいです
南から北へ、大移動です
12時半過ぎになってようやくタコのポイントへ
すぐに嫁さんにアタリが!
空き缶が釣れました(笑)一応タモですくって外そうとすると空き缶の中からタコが!
急にオモロイことされても写真が取れるわけも無く・・・
その後潮が止まって全く調子悪く・・・
それでも嫁さんはぽろぽろとタコを釣り上げます

3匹目釣れました
その後も潮は動かず第二ラウンドのタコ釣りは 嫁さん3-0船長 で完敗でした
今日は全くタコは釣れる気がしませんでした
そんな状況で3匹!、暑い中がんばってくれました

そんなこんなで15時30分港に帰ってきて今日は終了
片付けるとき!屋根があるとだいぶ涼しくできるなー屋根効果やっぱりだいぶあると感じました
ということで今日は右舷側がひなたで、1日ひなたで釣りしてたんでしょうな!

にほんブログ村

にほんブログ村
去年だと、『ゴムボ!ゴムボ!』『 波止釣り!波止釣り!』と毎回言い合いゴムボにはわずか3回しか乗ってくれなかった嫁さんも今年は早くも9回目、夫婦ボートとしては調子いいです!
高かったボートも25年は乗ってやろうとするとそんなでもない気分(やっぱり高いけど)、大事に乗ろうと思うのと、あと少しは金もかけてやって艤装もやろうと思ってます
って事で!『屋根がついた!』
涼しい!(気分)
8月12日 今日はだいぶ遅めの9時15分に出航、たっぷり寝ているので体力はありますがすでに暑い!
まずは南に下って鬼アジの場所へ、10時近くになってようやくスタート!
ダメならすぐに大移動してタコをやろうと考えています。
いつもながらの大船団です。
嫁さんが数えました。50艇以上のボートがいたそうです
何度か流したところで最初のアタリ!鬼アジが来ました
マアジ39cm
その後も何度か流しては戻り流しては戻りしていると今度は嫁さんに来ました
サバ
このサバがサビキ仕掛けをクチャクチャにしたところで11時30分にアジは終了にしてタコに行くことにしました
その後に港で聞いた話では12時過ぎに時合があったみたいです
南から北へ、大移動です
12時半過ぎになってようやくタコのポイントへ
すぐに嫁さんにアタリが!
空き缶が釣れました(笑)一応タモですくって外そうとすると空き缶の中からタコが!
急にオモロイことされても写真が取れるわけも無く・・・
その後潮が止まって全く調子悪く・・・
それでも嫁さんはぽろぽろとタコを釣り上げます
3匹目釣れました
その後も潮は動かず第二ラウンドのタコ釣りは 嫁さん3-0船長 で完敗でした
今日は全くタコは釣れる気がしませんでした
そんな状況で3匹!、暑い中がんばってくれました
そんなこんなで15時30分港に帰ってきて今日は終了
片付けるとき!屋根があるとだいぶ涼しくできるなー屋根効果やっぱりだいぶあると感じました
ということで今日は右舷側がひなたで、1日ひなたで釣りしてたんでしょうな!

にほんブログ村

にほんブログ村
2011年08月08日
待望の鬼アジ(9浮き目)
台風もそれ気味の8月6日ボート釣りに行ってきました
噂ではイサキが釣れているらしい!狙ってみたい
今回はタコではなく南に下るつもりです。でも前々回やその前とは潮廻りが反対、早朝が勝負タイムと予想?
しかしながらあまり体調がすぐれず、家でぐだぐだ、ローソンでレジの打ち間違いで店員とぐだぐだ(勘違い)で、朝は7時出航とゆっくりになってしまいました。
今日は出航する船少な気味のような、台風の影響だろうか?
でも港を出ると風は強いけどそこそこの凪状態で快調に目的のポイントへ船を走らせます
30分程してポイントに到着、結構な風とうねりです
2馬力時代は厄介者だった風も最近では『風歓迎、無風でクソ暑いはイヤ!』白ウサギも跳ねるような状況だったけどスパンカー広げて!船長から船頭に変身です。
さて釣り開始
良くはわからないけどチャンスタイムがまだ残っているだろうと思っていましたが遅すぎたのかアウト、
2箇所回ったけど沈黙でした
この時点で移動も合せて2時間経過、トラギス1匹
台風の影響かうねりがそこそこあってこれ以上南に行くのはやめにして
そこで、
またまた2馬力で慣れ親しんだポイントへ移動を決意します
そのころにはエサの青イソメも暑さで死に絶えてしまいます
私はオキアミ(生)で勝負、私は今のところボーです!
嫁さんはサビキでアジ狙いです
トラギス(タイガースキス お帰り) チャリコ(イケスに) グチ(練り物) ガシラ(汁物) ショウサイフグ(毒 お帰り)
五目釣りですな!

嫁さんの竿がガツン!と、電動巻上げ! 残念なことに途中でバレてしまったようです
しばらくしてまたしても嫁さんに! 慎重に巻き上げ、そこそこいい引きで最後まで抵抗しています、今回は竿が軽くなることは無く姿を見せたのは待望の『鬼アジ』嫁さんはボートでは初の大アジです
無事確保に成功しました

その後は、回遊が少ないのか沈黙の時間が長いのですがそれでも何度かアタリを拾って船頭に2匹、嫁さんにもう1匹鬼アジを追加しました

昼を過ぎて潮がだんだん早くなり、風も相変わらず吹いて操船が難しく底が取れなくなったのでそろそろストップフィッシングとしました
魚の処理や片付けやらを沖ですませて、のんびり2時に帰港となりました
この日は風は強いものの南に行かなければ台風のうねりもなく体調も船上では回復し、暑さもそこそこで結果として良かった1日でした

にほんブログ村

にほんブログ村
噂ではイサキが釣れているらしい!狙ってみたい
今回はタコではなく南に下るつもりです。でも前々回やその前とは潮廻りが反対、早朝が勝負タイムと予想?
しかしながらあまり体調がすぐれず、家でぐだぐだ、ローソンでレジの打ち間違いで店員とぐだぐだ(勘違い)で、朝は7時出航とゆっくりになってしまいました。
今日は出航する船少な気味のような、台風の影響だろうか?
でも港を出ると風は強いけどそこそこの凪状態で快調に目的のポイントへ船を走らせます
30分程してポイントに到着、結構な風とうねりです
2馬力時代は厄介者だった風も最近では『風歓迎、無風でクソ暑いはイヤ!』白ウサギも跳ねるような状況だったけどスパンカー広げて!船長から船頭に変身です。
さて釣り開始
良くはわからないけどチャンスタイムがまだ残っているだろうと思っていましたが遅すぎたのかアウト、
2箇所回ったけど沈黙でした
この時点で移動も合せて2時間経過、トラギス1匹
台風の影響かうねりがそこそこあってこれ以上南に行くのはやめにして
そこで、
またまた2馬力で慣れ親しんだポイントへ移動を決意します
そのころにはエサの青イソメも暑さで死に絶えてしまいます
私はオキアミ(生)で勝負、私は今のところボーです!
嫁さんはサビキでアジ狙いです
トラギス(タイガースキス お帰り) チャリコ(イケスに) グチ(練り物) ガシラ(汁物) ショウサイフグ(毒 お帰り)
五目釣りですな!
嫁さんの竿がガツン!と、電動巻上げ! 残念なことに途中でバレてしまったようです
しばらくしてまたしても嫁さんに! 慎重に巻き上げ、そこそこいい引きで最後まで抵抗しています、今回は竿が軽くなることは無く姿を見せたのは待望の『鬼アジ』嫁さんはボートでは初の大アジです
無事確保に成功しました
その後は、回遊が少ないのか沈黙の時間が長いのですがそれでも何度かアタリを拾って船頭に2匹、嫁さんにもう1匹鬼アジを追加しました
昼を過ぎて潮がだんだん早くなり、風も相変わらず吹いて操船が難しく底が取れなくなったのでそろそろストップフィッシングとしました
魚の処理や片付けやらを沖ですませて、のんびり2時に帰港となりました
この日は風は強いものの南に行かなければ台風のうねりもなく体調も船上では回復し、暑さもそこそこで結果として良かった1日でした

にほんブログ村

にほんブログ村
2011年07月31日
タコしばき(8浮き目)
先週はサヨリを狙って釣り公園に行ったんですが、まさかのボー!
釣り公園もなかなか厳しいですわ、まーサヨリも釣りたいし食いたいしボートからじゃ?情報がないですわ
7月30日(土)
そろそろタコの季節かな
そういえば長いことたこ焼きを食べていない
タコと言ったら武庫一や港の岸壁での釣り、明石のタコ釣船、ゴムボでタコ釣など、毎年買うことは無く確保してきました。
今年はマイボートからのタコ確保作戦です
ポイントは有名みたいですぐに分かりますが今年はどうやら不調の情報があります。
出航前にも港で先週丸坊主やったと親切に教えてくらる人や
それでもたこ焼き2~3回分確保できたらまあいいか位の気持ちで、それでもそこそこ気合を入れて
いつもよりはだいぶ早い6時出航しました
本日は12時までに嫁さんが家に帰りたいので目標をタコ5匹づつで合計10匹に設定、10匹釣れたら即帰ることに決めて始めます
ポイント到着、始めはボートが数隻でしたが徐々に増えて結構な数になりました
嫁さんが写真撮ってくれたのですが、私が思いっきり入ってしまっていてボツです
タコジグに手羽先を縛り付けて嫁さんは竿で、私は手釣りではじめました。
しばらく釣り方がわかりません、アタリや誘い方がいまいち分かりません。
そのうちになにやらムニュっとした感覚が、『おりゃ!』アワセをカマシたつもりでしたがなにやら軽くなって途中でばれたみたいです。
その後も何度と無くそんな感覚が、手だとアワセが決めれないみたいな気がして私も途中で竿に変えました
いつもタコは上手に釣る嫁さんも苦戦中でタコジグのサイズを重くしたりしています
その内になにやら重みが乗ったような、
今度は竿なんで会心のアワセが決まったようです。なんとか1匹目を釣りました

型は小さいですがその後も調子よくとはいきませんがぽろぽろと釣れます。
お互い4匹づつ釣りあと1匹づつ釣ったらサッサと帰ろうと言ってるとサッサと嫁さんが5匹目を釣りました
その後私にはなかなか5匹目が釣れません
10時を過ぎて、もういよいよ時間が無くなり私は4匹で嫁さん5匹合わせて9匹になったところで
たこ焼きには十分なんでここでストップたこっシング、10時半に帰港しました
去年は明石のタコ船で10kgのタコを釣ったのですが今回のトータル重量はというと・・・
沖で内臓処理してしまったから。。。測れませんでした!
今回も写真は少なめで
イケスの中のタコの様子なんかはなかなか面白くってカワいかったんだけど写真撮ってない

調理ずみ
今回のタコは少々小さめでタコ刺しやおでんの具には向かないのでまたタコしばきに行きますよ

にほんブログ村

にほんブログ村
釣り公園もなかなか厳しいですわ、まーサヨリも釣りたいし食いたいしボートからじゃ?情報がないですわ
7月30日(土)
そろそろタコの季節かな
そういえば長いことたこ焼きを食べていない
タコと言ったら武庫一や港の岸壁での釣り、明石のタコ釣船、ゴムボでタコ釣など、毎年買うことは無く確保してきました。
今年はマイボートからのタコ確保作戦です
ポイントは有名みたいですぐに分かりますが今年はどうやら不調の情報があります。
出航前にも港で先週丸坊主やったと親切に教えてくらる人や

それでもたこ焼き2~3回分確保できたらまあいいか位の気持ちで、それでもそこそこ気合を入れて
いつもよりはだいぶ早い6時出航しました
本日は12時までに嫁さんが家に帰りたいので目標をタコ5匹づつで合計10匹に設定、10匹釣れたら即帰ることに決めて始めます
ポイント到着、始めはボートが数隻でしたが徐々に増えて結構な数になりました
嫁さんが写真撮ってくれたのですが、私が思いっきり入ってしまっていてボツです
タコジグに手羽先を縛り付けて嫁さんは竿で、私は手釣りではじめました。
しばらく釣り方がわかりません、アタリや誘い方がいまいち分かりません。
そのうちになにやらムニュっとした感覚が、『おりゃ!』アワセをカマシたつもりでしたがなにやら軽くなって途中でばれたみたいです。
その後も何度と無くそんな感覚が、手だとアワセが決めれないみたいな気がして私も途中で竿に変えました
いつもタコは上手に釣る嫁さんも苦戦中でタコジグのサイズを重くしたりしています
その内になにやら重みが乗ったような、
今度は竿なんで会心のアワセが決まったようです。なんとか1匹目を釣りました
型は小さいですがその後も調子よくとはいきませんがぽろぽろと釣れます。
お互い4匹づつ釣りあと1匹づつ釣ったらサッサと帰ろうと言ってるとサッサと嫁さんが5匹目を釣りました
その後私にはなかなか5匹目が釣れません
10時を過ぎて、もういよいよ時間が無くなり私は4匹で嫁さん5匹合わせて9匹になったところで
たこ焼きには十分なんでここでストップたこっシング、10時半に帰港しました
去年は明石のタコ船で10kgのタコを釣ったのですが今回のトータル重量はというと・・・
沖で内臓処理してしまったから。。。測れませんでした!
今回も写真は少なめで
イケスの中のタコの様子なんかはなかなか面白くってカワいかったんだけど写真撮ってない
調理ずみ
今回のタコは少々小さめでタコ刺しやおでんの具には向かないのでまたタコしばきに行きますよ

にほんブログ村

にほんブログ村
2011年07月18日
アジにこだわる(7浮き目)
7月16日
3連休の初日
台風が近づいているので連休後半はどうなるのか?
で、とりあえず初日行って天候がよければ月曜もって思ってましたがやっぱり初日だけになってしまいました。
台風無ければ最近嫁さんがポンさんって呼んでるお方を誘って行くつもりやったのに
そんな初日の月曜日
前回と同じく6時半ころに港について天候もいいので7時頃出航かと思っていたのですが、どんくさいことを3つほどまとめてやってしまって出航は8時30分になってしまいました。
出航が遅れたこともあって当初行きたかったポイントがあったのですが、先週1匹アジを釣ったポイントに予定変更して2馬力でなれ親しんだポイントから初めました。
先週と同じく嫁さんにはサビキで、私も初め青イソメで、後にサビキで、狙いはズバリ!鬼アジです
嫁さんがアジを釣りたがってるので
しかし暑いのなんの、今回は暑さ対策に扇風機を持ってきていますが。。。
嫁さんキャビンの小さいひさしに隠れながら釣りしてます。
私も暑さにアクエリアス2Lを一人で飲み干し帽子の中に氷を入れて。。。でも暑い
先週は強風のなか、ここで1匹大アジを釣ったのですが今日はアタリ無しです。
そろそろ潮が流れる時間?になったのでアジの場所?に移動することにしました。
今日はコレが本番です、いままでのは準備運動
またまたプレジャーボートが集結してきます
凄い船団、引き波も凄い、素人船長ははじき飛ばされそうに

頑張った頑張った、今日はココにこだわって頑張った!

今日も大潮でよく潮が流れます。油断をするとすぐに根掛りして
それでもなんとか1匹

今回はどうしても嫁さんにアジを釣ってもらいたいのですが私に1匹釣れただけでなかなか嫁さんにはアジがつれません。今年は不調とも聞きますが
結局今日もココでアジは釣れず帰るついでに船団を見つけてはあっちウロウロこっちウロウロしながら今までになく粘ったけどまたまた貧果に終わりました
チャリコが元気に飛び跳ねてます

このアジを、もう少し釣りたかった
次回はタコかキスでも狙ってみようかな?なんでもいいからなんか釣れたらいいかな?もっとお手軽な釣りでもやってみようかな?嫁さん来てくれるかな?

にほんブログ村

にほんブログ村
3連休の初日
台風が近づいているので連休後半はどうなるのか?
で、とりあえず初日行って天候がよければ月曜もって思ってましたがやっぱり初日だけになってしまいました。
台風無ければ最近嫁さんがポンさんって呼んでるお方を誘って行くつもりやったのに
そんな初日の月曜日
前回と同じく6時半ころに港について天候もいいので7時頃出航かと思っていたのですが、どんくさいことを3つほどまとめてやってしまって出航は8時30分になってしまいました。
出航が遅れたこともあって当初行きたかったポイントがあったのですが、先週1匹アジを釣ったポイントに予定変更して2馬力でなれ親しんだポイントから初めました。
先週と同じく嫁さんにはサビキで、私も初め青イソメで、後にサビキで、狙いはズバリ!鬼アジです
嫁さんがアジを釣りたがってるので
しかし暑いのなんの、今回は暑さ対策に扇風機を持ってきていますが。。。
嫁さんキャビンの小さいひさしに隠れながら釣りしてます。
私も暑さにアクエリアス2Lを一人で飲み干し帽子の中に氷を入れて。。。でも暑い
先週は強風のなか、ここで1匹大アジを釣ったのですが今日はアタリ無しです。
そろそろ潮が流れる時間?になったのでアジの場所?に移動することにしました。
今日はコレが本番です、いままでのは準備運動
またまたプレジャーボートが集結してきます
凄い船団、引き波も凄い、素人船長ははじき飛ばされそうに
頑張った頑張った、今日はココにこだわって頑張った!

今日も大潮でよく潮が流れます。油断をするとすぐに根掛りして
それでもなんとか1匹
今回はどうしても嫁さんにアジを釣ってもらいたいのですが私に1匹釣れただけでなかなか嫁さんにはアジがつれません。今年は不調とも聞きますが
結局今日もココでアジは釣れず帰るついでに船団を見つけてはあっちウロウロこっちウロウロしながら今までになく粘ったけどまたまた貧果に終わりました
チャリコが元気に飛び跳ねてます
このアジを、もう少し釣りたかった
次回はタコかキスでも狙ってみようかな?なんでもいいからなんか釣れたらいいかな?もっとお手軽な釣りでもやってみようかな?嫁さん来てくれるかな?

にほんブログ村

にほんブログ村
2011年07月11日
暴風8M以上(6浮き目)
7月9日(土)
梅雨明けした週末、今週もまた嫁さんといつものように出航
今回も大アジ狙いです
先週よりも1時間ゆっくりの5時に起きて高速使って港に到着、
先週は泉佐野漁港で¥100-で氷を買ったんですが『少くねー』だったんで今日は係留している漁港で¥200-で
『結構少くねー』
地元の石津漁港は¥200-でクーラー大2杯は買えたと思う。今度はそうしよう
まだ1度もお会いしていない、お会いするのを楽しみにしている先輩夫婦船のくりりんさん。今日もお先に出航でした
たぶん先に帰って来られるのでいつもすれ違いでなかなか挨拶できません
と、まぁーあまり釣りに関係ないことをグダグダと書くときってだいたい・・・
そろそろ本題の釣りですが、
7時20分、我が愛艇『Lorikeet』も港を出航します。
沖にでると結構な
か・かなりの風です!
ポイントに向かって走りますが波があっていつもの半分ほどのスピードしか出せません
結構時間がかかってしまい、先週いったアジポイントには行かず、2馬力で慣れ親しんだポイントのやや沖ではじめました。
まーしかし暴風が吹いてます

今回も嫁さんにはサビキで、私は青イソメの五目釣り狙いで始めますが釣りにく~
操船しながらの釣り、少しサボるとすぐに流されて根掛り連発
トラギス、チャリコ、釣れると言うよりなんか付いて来る感じ
まだまだピューピュー風吹いてます
そんなときなにか私の竿に大きなアタリが、待望の鬼アジがつれました。
がしかし写真を忘れてしまいました

?

タイガースキス
その後もアジは釣れずこまいのばかりがちらほら釣れます
結局最後まで風か収まることなく釣りは終了しました
帰るとき、
もしも船長が落水したとき、
早い潮に流されて 死ぬしかないんで・・・
嫁さんにも操船の練習をしてもらうことにしました。法律的には良いのかよくわかりませんが、

嫁さんドライブ
結構気に入った様子で帰りはずっとドライブ、とうとう港の手前まで運転していました。
でも今回もまたまた失敗釣行、
帰りに港の社長さんが居たのでお話を、色々と教えて頂き次回頑張ろう!次回こそは!と思うのでありました。

今回のお持ち帰り アジ34cm

にほんブログ村

にほんブログ村
梅雨明けした週末、今週もまた嫁さんといつものように出航
今回も大アジ狙いです
先週よりも1時間ゆっくりの5時に起きて高速使って港に到着、
先週は泉佐野漁港で¥100-で氷を買ったんですが『少くねー』だったんで今日は係留している漁港で¥200-で
『結構少くねー』
地元の石津漁港は¥200-でクーラー大2杯は買えたと思う。今度はそうしよう
まだ1度もお会いしていない、お会いするのを楽しみにしている先輩夫婦船のくりりんさん。今日もお先に出航でした
たぶん先に帰って来られるのでいつもすれ違いでなかなか挨拶できません
と、まぁーあまり釣りに関係ないことをグダグダと書くときってだいたい・・・
そろそろ本題の釣りですが、
7時20分、我が愛艇『Lorikeet』も港を出航します。
沖にでると結構な
か・かなりの風です!
ポイントに向かって走りますが波があっていつもの半分ほどのスピードしか出せません
結構時間がかかってしまい、先週いったアジポイントには行かず、2馬力で慣れ親しんだポイントのやや沖ではじめました。
まーしかし暴風が吹いてます
今回も嫁さんにはサビキで、私は青イソメの五目釣り狙いで始めますが釣りにく~

操船しながらの釣り、少しサボるとすぐに流されて根掛り連発
トラギス、チャリコ、釣れると言うよりなんか付いて来る感じ
まだまだピューピュー風吹いてます
そんなときなにか私の竿に大きなアタリが、待望の鬼アジがつれました。
がしかし写真を忘れてしまいました
?
タイガースキス
その後もアジは釣れずこまいのばかりがちらほら釣れます
結局最後まで風か収まることなく釣りは終了しました
帰るとき、
もしも船長が落水したとき、
早い潮に流されて 死ぬしかないんで・・・
嫁さんにも操船の練習をしてもらうことにしました。法律的には良いのかよくわかりませんが、
嫁さんドライブ
結構気に入った様子で帰りはずっとドライブ、とうとう港の手前まで運転していました。
でも今回もまたまた失敗釣行、
帰りに港の社長さんが居たのでお話を、色々と教えて頂き次回頑張ろう!次回こそは!と思うのでありました。
今回のお持ち帰り アジ34cm

にほんブログ村

にほんブログ村
2011年07月04日
熱中症に注意!(5浮き目)
7月2日(土)
仕事ばっかりと雨とで1ヶ月以上空いてしまった今回の出航
買ってまだ2カ月目というのに6月の出航はなんと0回
何を狙ったらいいのか?どこら辺で釣れるのか?何もわからず
釣り船の情報では大アジが始まってるらしいし
ブログの情報を覗いてみるとイワシ吞ませ釣りでヒラメや大鯛が釣れているみたい
キスもそこそこ釣れてると
でもタコだけはダメとよし丸情報あり、コレだけは確実!
タコの仕掛けだけは置いてきて
大アジ用サビキ仕掛け 保険に刺し餌のオキアミ
吞ませサビキ仕掛けと普通に吞ませ仕掛け
青イソメも買って五目釣りかキスでもやろうかと
とにかく何でもできるように色々やろうかと思ってます
朝4時に起きて4時半出発、セコく下道で港に向かいます
港に到着
駐車場のおじさんが話しかけてきました
『〇〇〇丸は今日はアジで出船したで、キスはやめたらしいで、』
コレは貴重な生情報!
同時にポツポツと雨が降りだしポイント方面の空は真っ黒に
港に準備中の先輩船長の方々としばしお話します
『今日はキス狙いや、』
素人船長としては迷いますが大アジ釣りたいし
嫁さんも大アジを釣りたがってるのでやっぱりアジ狙いにします
余談ですがこの大アジは、ボートを買うとき港のおやじさんが『奥さんこんなアジが釣れますよ』(手を広げた幅約50センチ)
嫁さんはボートを買えば50cmの大アジが釣れると思っている(もちろん私も思っている)
のんびり準備していると空模様が少しマシになってきたのでポイントに向けて出航します
結構波があるのでゆっくりポイントを目指します
最初のポイントに到着
嫁さんには五目釣りをやってもらおうと青イソメの仕掛けを準備しているとアジを狙いたいからサビキがいいと言います。
せっかく出した五目仕掛けなんで自分の竿にセットして嫁さんにはサビキで頑張ってもらいます
今回嫁さんにはNEW電動リールを使ってもらいます

すぐに嫁さんにアタリがあります
上がってきたのはまあまあのサイズのアジですが抜き上げるときに痛恨のバラシ
しばらくしてまた嫁さんにアタリがありますがまたまたバラシてしまいました
その後しばらく粘りましたがアタリはありませんでした、
雨も上がり風も無くなると海上もべた凪になりました

その後はあたりも無くそろそろアジの時合いかな?
アジの場所?
移動します
到着直後、潮は動いていません
私もサビキに切り替えて始めます、その直後大きなアタリが!糸が出る一方で全く巻けません
走るというよりはたたくような引きなんで鯛かなとか思っているとまたまたまたバレてしまいました
その後何事もなく時間は過ぎいよいよ時合か!プレジャーボートが集まってきます

潮が動き出し今日は大潮なんでメチャメチャ潮が流れます
操船に釣りにと頑張ってますが釣れてくるのはコイツばかり

雨だった天気もカンカン照りになって暑いのなんの

なんか嫁さんの様子が!暑さでギブアップみたいです
涼しいとはとても言えないデッキの中で寝ててもらいますが戦力の嫁さんが居ないととたんに弱気になります
『また今日もダメだなー』『まー坊主でもいいか!』『あかんあかん!粘りが肝心』
などと自問自答しながら頑張ってみますがその後もイワシ君ばかりが釣れます。
寝ている嫁さんが本当にしどそうなんで潮はまだ流れていますが14時には港に向けて帰りました
港に到着すると嫁さんの具合もそこそこ良くなって安心しました
でもまだまだこれから暑くなってくると言うのに次回からは暑さ対策も考えないと
ということで、翌日電気店にボートでも使える電池式の扇風機を探しに行きましたが何軒ハシゴしても扇風機自体がほとんど売り切れで買うことができませんでした
これからはタコ釣りも当然暑いだろうしそろそろタチウオも始まるだろうし暑さ対策!
釣りどころじゃないかも?

にほんブログ村

にほんブログ村
仕事ばっかりと雨とで1ヶ月以上空いてしまった今回の出航
買ってまだ2カ月目というのに6月の出航はなんと0回
何を狙ったらいいのか?どこら辺で釣れるのか?何もわからず
釣り船の情報では大アジが始まってるらしいし
ブログの情報を覗いてみるとイワシ吞ませ釣りでヒラメや大鯛が釣れているみたい
キスもそこそこ釣れてると
でもタコだけはダメとよし丸情報あり、コレだけは確実!
タコの仕掛けだけは置いてきて
大アジ用サビキ仕掛け 保険に刺し餌のオキアミ
吞ませサビキ仕掛けと普通に吞ませ仕掛け
青イソメも買って五目釣りかキスでもやろうかと
とにかく何でもできるように色々やろうかと思ってます
朝4時に起きて4時半出発、セコく下道で港に向かいます
港に到着
駐車場のおじさんが話しかけてきました
『〇〇〇丸は今日はアジで出船したで、キスはやめたらしいで、』
コレは貴重な生情報!
同時にポツポツと雨が降りだしポイント方面の空は真っ黒に
港に準備中の先輩船長の方々としばしお話します
『今日はキス狙いや、』
素人船長としては迷いますが大アジ釣りたいし
嫁さんも大アジを釣りたがってるのでやっぱりアジ狙いにします
余談ですがこの大アジは、ボートを買うとき港のおやじさんが『奥さんこんなアジが釣れますよ』(手を広げた幅約50センチ)
嫁さんはボートを買えば50cmの大アジが釣れると思っている(もちろん私も思っている)
のんびり準備していると空模様が少しマシになってきたのでポイントに向けて出航します
結構波があるのでゆっくりポイントを目指します
最初のポイントに到着
嫁さんには五目釣りをやってもらおうと青イソメの仕掛けを準備しているとアジを狙いたいからサビキがいいと言います。
せっかく出した五目仕掛けなんで自分の竿にセットして嫁さんにはサビキで頑張ってもらいます
今回嫁さんにはNEW電動リールを使ってもらいます
すぐに嫁さんにアタリがあります
上がってきたのはまあまあのサイズのアジですが抜き上げるときに痛恨のバラシ

しばらくしてまた嫁さんにアタリがありますがまたまたバラシてしまいました
その後しばらく粘りましたがアタリはありませんでした、
雨も上がり風も無くなると海上もべた凪になりました
その後はあたりも無くそろそろアジの時合いかな?
アジの場所?
移動します
到着直後、潮は動いていません
私もサビキに切り替えて始めます、その直後大きなアタリが!糸が出る一方で全く巻けません
走るというよりはたたくような引きなんで鯛かなとか思っているとまたまたまたバレてしまいました
その後何事もなく時間は過ぎいよいよ時合か!プレジャーボートが集まってきます
潮が動き出し今日は大潮なんでメチャメチャ潮が流れます
操船に釣りにと頑張ってますが釣れてくるのはコイツばかり
雨だった天気もカンカン照りになって暑いのなんの

なんか嫁さんの様子が!暑さでギブアップみたいです
涼しいとはとても言えないデッキの中で寝ててもらいますが戦力の嫁さんが居ないととたんに弱気になります
『また今日もダメだなー』『まー坊主でもいいか!』『あかんあかん!粘りが肝心』
などと自問自答しながら頑張ってみますがその後もイワシ君ばかりが釣れます。
寝ている嫁さんが本当にしどそうなんで潮はまだ流れていますが14時には港に向けて帰りました
港に到着すると嫁さんの具合もそこそこ良くなって安心しました
でもまだまだこれから暑くなってくると言うのに次回からは暑さ対策も考えないと
ということで、翌日電気店にボートでも使える電池式の扇風機を探しに行きましたが何軒ハシゴしても扇風機自体がほとんど売り切れで買うことができませんでした
これからはタコ釣りも当然暑いだろうしそろそろタチウオも始まるだろうし暑さ対策!
釣りどころじゃないかも?

にほんブログ村

にほんブログ村
2011年05月22日
メイセンドウ菌(4浮き目)
5月21日(土) 4出航目行ってきました
今回は2馬力の大師匠よし丸さんとhanamiさんをご招待して3人でタイラバ巻き巻きです
5時に港で待ち合わせしようと4時に出発!少し早めに準備をすませお二人を待とうかと思っていました
で途中寄った釣具屋でトイレの『大』で粘ってるヤツがいて待ってたら遅刻してしまいました
それでも5時半に出航!今までで一番早い出航です
今日は穏やかな天気なんですが少し海がうねってるようで少々ゆっくり走ります
目的ポイントに到着、なんと2馬力の師匠達の行動範囲らしいです(驚き!)

潮がゆるいようでなかなか状況は良くないです。何度か場所を移動します。
するとよし丸師匠にアタリが、1回目は空振りでしたがすぐにまたアタリが、45CMくらいのマダイが釣れました、その後hanamiさんにも鯛が来ました
なんちゅー遠慮のないゲストたちや(笑)
なんか去年感染した『メイセンドウ菌』がまだ完治してないみたい (-_-;)
しばらくしてhanamiさんに何か大物らしきアタリがありましたがラインブレイク!高価なとても高価なしかも今日のヒットタイラバを無くされて意気消沈です
その後慰めにキスを1匹釣っていました
今日もまた船長には何も釣れずに風が強くなってきて本日は終了としました
港に帰ってお二人とも鯛をくれると言ってもらいましたふがhanamiさんの大きい方をもらいました

hanamiさんよし丸さん お疲れ様でした
また良いプレゼントもいただき、今日はどうも有難うございました
また行きましょうね!

にほんブログ村

にほんブログ村
今回は2馬力の大師匠よし丸さんとhanamiさんをご招待して3人でタイラバ巻き巻きです
5時に港で待ち合わせしようと4時に出発!少し早めに準備をすませお二人を待とうかと思っていました
で途中寄った釣具屋でトイレの『大』で粘ってるヤツがいて待ってたら遅刻してしまいました
それでも5時半に出航!今までで一番早い出航です
今日は穏やかな天気なんですが少し海がうねってるようで少々ゆっくり走ります
目的ポイントに到着、なんと2馬力の師匠達の行動範囲らしいです(驚き!)
潮がゆるいようでなかなか状況は良くないです。何度か場所を移動します。
するとよし丸師匠にアタリが、1回目は空振りでしたがすぐにまたアタリが、45CMくらいのマダイが釣れました、その後hanamiさんにも鯛が来ました
なんちゅー遠慮のないゲストたちや(笑)

なんか去年感染した『メイセンドウ菌』がまだ完治してないみたい (-_-;)
しばらくしてhanamiさんに何か大物らしきアタリがありましたがラインブレイク!高価なとても高価なしかも今日のヒットタイラバを無くされて意気消沈です
その後慰めにキスを1匹釣っていました
今日もまた船長には何も釣れずに風が強くなってきて本日は終了としました
港に帰ってお二人とも鯛をくれると言ってもらいましたふがhanamiさんの大きい方をもらいました
hanamiさんよし丸さん お疲れ様でした
また良いプレゼントもいただき、今日はどうも有難うございました
また行きましょうね!

にほんブログ村

にほんブログ村
2011年05月16日
快適に航行(3浮き目)
2011年5月15日 ボートで浮かんできました
6時に港到着!
集金のおっちゃんの姿ナシ!(しめしめ・・・)
おおっと!人間さんのエサを購入するのを忘れた!
コンビニまで買いに行きます
戻ってくると集金のおちゃんの姿がぁぁー
今日もまた少々遅め?港にはすでに出航済みの車が数台
6時半に出航!快適に走行!

少々の風があっても釣りに支障なし!

海が荒れても安全に帰港!

ん!今日は何をしに行ったのか?って
釣り?だったかな~(hanamiさんのブログみたいだ
)
釣りの記事ですが・・・
今日は船団に入らず独自の勘でポイントを決めて鯛狙い、しつこくタイラバまきまき、タイラバの上には保険のサビキ仕様で
嫁さんは青イソメの五目釣り
魚探の猛烈な反応!(写真ナシ)
イワシに豆サバが保険のサビキに掛かります
これは真鯛の反応だ!(確認できず)のところでしつこく粘ります
なにせ今日は嫁さんの電動を借りて楽チンまきまきですから
昼前から風が吹き出し風裏を求めて移動
嫁さんにキスとグチがきて船長にアジが来てばれて

さらに強風が吹いてきて12時に終了としました
食材確保にはほど遠い今回の収穫

今年はボートを買ったことにより嫁さんの出航回数もこれで3回目
すでに去年のゴムボ回数と同じになりました(こっちは順調やな)
そろそろ夫婦の大好きなタコもやりたいなーと思ってます
6時に港到着!
集金のおっちゃんの姿ナシ!(しめしめ・・・)
おおっと!人間さんのエサを購入するのを忘れた!
コンビニまで買いに行きます
戻ってくると集金のおちゃんの姿がぁぁー

今日もまた少々遅め?港にはすでに出航済みの車が数台
6時半に出航!快適に走行!
少々の風があっても釣りに支障なし!
海が荒れても安全に帰港!
ん!今日は何をしに行ったのか?って
釣り?だったかな~(hanamiさんのブログみたいだ

釣りの記事ですが・・・
今日は船団に入らず独自の勘でポイントを決めて鯛狙い、しつこくタイラバまきまき、タイラバの上には保険のサビキ仕様で
嫁さんは青イソメの五目釣り
魚探の猛烈な反応!(写真ナシ)
イワシに豆サバが保険のサビキに掛かります
これは真鯛の反応だ!(確認できず)のところでしつこく粘ります
なにせ今日は嫁さんの電動を借りて楽チンまきまきですから

昼前から風が吹き出し風裏を求めて移動
嫁さんにキスとグチがきて船長にアジが来てばれて
さらに強風が吹いてきて12時に終了としました
食材確保にはほど遠い今回の収穫
今年はボートを買ったことにより嫁さんの出航回数もこれで3回目
すでに去年のゴムボ回数と同じになりました(こっちは順調やな)
そろそろ夫婦の大好きなタコもやりたいなーと思ってます
2011年05月05日
トンネルに入ったか(2浮目)
2011年5月3日
マダイ狙いで出航してきました
前日マダイ調査員(航海士)の師匠から『マダイ2匹、タイラバやっほー』の報告あり!
狙いはマダイに決定!タイラバ1本勝負!巻き手は嫁さんと操船に余裕のない船長の2人です。
途中氷を買うついでになぜかの青イソメ¥300-購入
港で嫁さんに『スパンカーの練習をしたら?』で1度ためし張りをしたり
なんやかんやで出航は7時30分になりました。
一目散にポイントに船を走らせ航海士のプランどうりにポイントへ
ものすごい数の漁船船団!
端っこでやりますが潮が動かずプランとは逆の方向にボートは流れます
ゴムボにスリスリさせてもらってタイラバ巻き巻きやりますが反応も無しアタリも無し
そろそろ潮の流れが逆になるってことで場所移動!しばらくやってみるもアタリなしで移動!ゴムボでやったことあるポイントに行って巻き巻きしても今度は潮がめちゃ早でしかも釣れないでまた移動!
遊漁船船団に様子見に行きしばらくエサ釣りしても遊漁船もつれてないで移動!
余談ですが友人にNEOボートの50馬力を持ってる人(以後NEOさん)がいるんですが、
このNEOさんが船は持ってるが場所を知らない で、釣れない→移動(爆走)→釣れない→爆走→釣れない→爆走→やっぱり釣れない を繰り返すんで乗せてもらっても全然楽しく無いんです!ってこれまるで今日の俺じゃん?
嫁さん楽しくなさそう ヤバイ!
時間も早いけど釣れる気全くせずで13時30分に港に帰ってきました
本日の釣果は◎坊主、見せ場もなきゃー写真を撮ることもなく何も無しで本日終了としました
次回はいつになるかまだ分かりませんがこのままじゃまた丸坊主くらいそうで完全に迷宮入りしたかな?
やっぱり海は広いし、で難しいですわ!

にほんブログ村

にほんブログ村
マダイ狙いで出航してきました
前日マダイ調査員(航海士)の師匠から『マダイ2匹、タイラバやっほー』の報告あり!
狙いはマダイに決定!タイラバ1本勝負!巻き手は嫁さんと操船に余裕のない船長の2人です。
途中氷を買うついでになぜかの青イソメ¥300-購入
港で嫁さんに『スパンカーの練習をしたら?』で1度ためし張りをしたり
なんやかんやで出航は7時30分になりました。
一目散にポイントに船を走らせ航海士のプランどうりにポイントへ
ものすごい数の漁船船団!
端っこでやりますが潮が動かずプランとは逆の方向にボートは流れます
ゴムボにスリスリさせてもらってタイラバ巻き巻きやりますが反応も無しアタリも無し
そろそろ潮の流れが逆になるってことで場所移動!しばらくやってみるもアタリなしで移動!ゴムボでやったことあるポイントに行って巻き巻きしても今度は潮がめちゃ早でしかも釣れないでまた移動!
遊漁船船団に様子見に行きしばらくエサ釣りしても遊漁船もつれてないで移動!
余談ですが友人にNEOボートの50馬力を持ってる人(以後NEOさん)がいるんですが、
このNEOさんが船は持ってるが場所を知らない で、釣れない→移動(爆走)→釣れない→爆走→釣れない→爆走→やっぱり釣れない を繰り返すんで乗せてもらっても全然楽しく無いんです!ってこれまるで今日の俺じゃん?
嫁さん楽しくなさそう ヤバイ!
時間も早いけど釣れる気全くせずで13時30分に港に帰ってきました
本日の釣果は◎坊主、見せ場もなきゃー写真を撮ることもなく何も無しで本日終了としました
次回はいつになるかまだ分かりませんがこのままじゃまた丸坊主くらいそうで完全に迷宮入りしたかな?
やっぱり海は広いし、で難しいですわ!

にほんブログ村

にほんブログ村
2011年05月01日
シェイクダウン、ためし釣りのつもりが(1浮目)
4月29日
いよいよ進水の日
9時に港に到着するともうすでにぷかりと浮かんでいたNew Lorikeet号
この辺がゴムボと違いますな!

名前の由来は2馬力ゴムボと同じ名前で
lorikeet-Ⅱにしたかったけれど嫁さんに『なんじゃそりゃ』で却下
でも新しい名前がなかなか思いつかず Lorikeet号 になりました
マリンの社長さんに色々出航について説明を受けながら
いよいよ進水式
何から何まで教わりながら言われるがままに滞りなく式は終了して?
10時30分いよいよ初出航です
港を出ると一目散にメバルが釣れているポイントへ!
。
。
。
社長さんが連れて行ってくれました(*^_^*)
家に帰ってから思い出したんですが、進水式の最後に港を出てからくるりと3回まわってって言ってたような・・・
走り出したボートは早いこと早いこと、未経験のスピードでポイントまで一直線に
嫁さんも怖がることなく楽しそうでひと安心、
未経験のロングクルーズでいよいよポイントに到着
今日は少しだけ釣りして明日本番で、とか思っていたにもかかわらずいざ釣りしだしたらしっかりと粘ってしまって(翌日が暴風爆風だったんでコレはコレでよしとして)
気がつけばイケスの中は釣った(釣ってもらった)魚達で結構いっぱいに
サゴシも(釣ってもらって)
本日のためし釣り?はこれで終了にしました
帰りは自分で操船して!
海も穏やかで初のクルージング、15時30分快適に港に戻ってくることができました
今日は1日なにかとわからないことだらけで予想以上に疲れていました。
明日どうしようか?と相談して帰って魚の調理も大変だろうし、明日は儀装の日にしよう!いろいろと見えてきたこともあるし、
私らが釣ったのは半分以下ですが初出航の釣果です

初心者船長は何かと大変だろうけど、でも楽しい初船出でした

にほんブログ村

にほんブログ村
いよいよ進水の日
9時に港に到着するともうすでにぷかりと浮かんでいたNew Lorikeet号
この辺がゴムボと違いますな!
名前の由来は2馬力ゴムボと同じ名前で
lorikeet-Ⅱにしたかったけれど嫁さんに『なんじゃそりゃ』で却下
でも新しい名前がなかなか思いつかず Lorikeet号 になりました
マリンの社長さんに色々出航について説明を受けながら
いよいよ進水式

何から何まで教わりながら言われるがままに滞りなく式は終了して?
10時30分いよいよ初出航です
港を出ると一目散にメバルが釣れているポイントへ!
。
。
。
社長さんが連れて行ってくれました(*^_^*)
家に帰ってから思い出したんですが、進水式の最後に港を出てからくるりと3回まわってって言ってたような・・・
走り出したボートは早いこと早いこと、未経験のスピードでポイントまで一直線に
嫁さんも怖がることなく楽しそうでひと安心、
未経験のロングクルーズでいよいよポイントに到着
今日は少しだけ釣りして明日本番で、とか思っていたにもかかわらずいざ釣りしだしたらしっかりと粘ってしまって(翌日が暴風爆風だったんでコレはコレでよしとして)
気がつけばイケスの中は釣った(釣ってもらった)魚達で結構いっぱいに
サゴシも(釣ってもらって)

帰りは自分で操船して!
海も穏やかで初のクルージング、15時30分快適に港に戻ってくることができました
今日は1日なにかとわからないことだらけで予想以上に疲れていました。
明日どうしようか?と相談して帰って魚の調理も大変だろうし、明日は儀装の日にしよう!いろいろと見えてきたこともあるし、
私らが釣ったのは半分以下ですが初出航の釣果です
初心者船長は何かと大変だろうけど、でも楽しい初船出でした

にほんブログ村

にほんブログ村