ナチュログ管理画面 釣り 釣り 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2012年07月09日

祝1級合格

祝1級免許

大きなボートを買ったことと、小豆島に行きたい艦長さんの命令により、
船舶免許を1級にステップアップすることにしました。

安いかどうかは分かりませんが、あんまりお金を掛けたくない私は、独学で1級免許を取ることにしました。

赤文字になっているところが平日休んで行くことになります。

まずはアマゾンで、問題集・参考書を買う

2級からのステップアップなので、実技試験のたぐいはありません。
学科試験も一般科目の50問は無く上級運航Ⅰ(8問)とⅡ(6問)の合計14問のみになります。


目標が定まらないとエンジンかからない性格なので、

(財)日本海洋レジャー安全・振興協会に試験申し込み書類を取りに行く。
写真、その他必要事項を記入し郵送にて申し込み
ついでに 試験費¥5900- 身体検査費¥3200-を現金書留で送ります。


暇を見ては勉強、試験の前の週末は釣りにも行かずに猛勉強
仕事中もこんなので勉強してました。

http://www.campingitem.com/boat/kakomon/

http://www17.plala.or.jp/wsam/voy04.html

難儀なのは海図問題です。
コピー機で、問題集に付属されている海図を何枚かコピーして、重点的に海図勉強します。


試験当日、ご近所の臨海スポーツセンター(リンスポ)で学科試験と身体検査といっても目の検査だけを受けます。
 
まあまあの手ごたえを感じ、そのまま釣りへ

1週間後、ネットにて合格発表、

きれいに使った参考書はアマゾンにて売る

(財)日本海洋レジャー安全・振興協会に合格証明書を取りに行く

日を改めて、免許をもらいに近畿運輸局(合同庁舎4号館内)に申請用紙に写真と収入印紙¥2000-を貼って持って行く。

30分ほど待つと、1級免許が発行される





平日4日も会社をさぼらなければいけないのですが、
免許スクール行けば1日で取れるのかもしれませんが、とにかくなんとか取れました。


にほんブログ村 釣りブログ ボート釣りへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

  


Posted by L船頭 at 21:56Comments(0)ボートライフ